2020年5月11日から全国のセブン-イレブンで「エシカルプロジェクト」がスタートしました。
このシールがついた商品を電子マネーnanacoで買うと、セブン-イレブンの店頭価格(税抜き)に対してnanacoポイントがもらえます。
- 対象商品:お弁当、おにぎり、お惣菜、パン、スイーツなど
- 支払方法:電子マネーnanaco
- 付与ポイント:店頭価格(税抜き)に対して5%分のnanacoポイント
- ポイント種類:nanacoボーナスポイント
- 付与タイミング:その場ですぐに
緑色のシールが目印です。
注意点は「nanaco」だけが対象なので、セブンカード・プラスのクレジット払いやスマホ決済は対象外という点ですね。
この記事では実際に購入した体験談をお送りします。
関連 セブンカード・プラスはnanacoにチャージできる数少ないカード!お得な3つの理由をご紹介
もくじ(読みたいところへ飛べます)
セブン-イレブンのエシカルプロジェクトって何?
2019年10月から「食品ロス削減法」がスタートしました。
セブン-イレブンでもお弁当やおにぎりなどの廃棄=食品ロスを減らすために、エシカルプロジェクトを一部の店舗で開始し、2020年5月11日から全国に拡大しました。
具体的には賞味期限・消費期限が迫っている商品をnanacoで購入すると、5%分のnanacoポイントがもらえる仕組みです。
- 私たち:5%分のnanacoポイントがもらえる
- お店側:食品ロスが減らせる
すぐに食べる商品なら、緑色のシールがついている商品を選んだ方が得ですね。
【公式】食品ロス削減のためエシカルプロジェクトを推進しています!|セブン‐イレブン
エシカルプロジェクトの対象商品は?
エシカルプロジェクトの対象商品は、次のカテゴリーの商品です。
- おにぎり・寿司
- お弁当
- サンドイッチ・ロール
- 麺類・グラタン・ドリア
- お惣菜・サラダ
- スイーツ
- パン
このうち、緑色のシールが貼られたものが対象になります。
7つのカテゴリーの商品は、いずれも賞味期限・消費期限が早いですね。
セブン-イレブンでは「販売期限」が5時間前の商品(一部は9時間前)に対して緑のシールが貼られます。
同じ商品が並んでいても、販売期限の違いによってシールの有無が違うわけですね。
念のため賞味期限・消費期限も確認しておきましょう。
逆に保存がきくような商品は対象になっていません。
店舗によっては季節商品の入れ替えなどで安くなっているコーナーも見たことがありますが、それとはまた全然違いますね。
エシカルプロジェクトはnanaco払い限定に注意!
緑色のシールが貼ってある商品を買って、後は会計を済ませるだけですが、支払方法は電子マネーnanacoに限定されているので注意が必要です。
セブン-イレブンではいろいろな支払方法があるので、ついついいつもの支払方法で会計して、「あれ? ポイントは?」となりがちです。
スーパーの割引シールのように5%OFFになるわけではなく、nanacoで払うと5%相当のnanacoボーナスポイントがもらえるわけですね。
今回はおにぎりとスイーツを買ってみました。
レシートを見ると、nanacoボーナスポイント対象マークとして対象商品の金額右側に「◎」が印字されています。
もらえるnanacoボーナスポイントは、レシート内の「内ボーナスポイント」に書かれています。
今回は
- 税抜き金額:320円
- nanacoボーナスポイント:320円×5%=16ポイント
ということですね。
ふつうは100円につき1ポイントみたいなポイントの付き方をして100円未満の端数は切り捨てられます。
エシカルプロジェクトでは「5%分」なので、20円部分についてもポイントがもらえているのが分かります。
まとめ
今回はセブン-イレブンで全国展開している「エシカルプロジェクト」についてご紹介しました。
緑色のシールが貼ってある商品を電子マネーnanacoで買うだけなので簡単ですね。
なお、電子マネーnanacoへのチャージは、セブンカード・プラスを使うと還元率0.5%です。
2020年3月12日以降、nanacoのクレジットカードチャージに新規登録できるのは、実質セブンカード・プラスだけになりました。
よくセブン-イレブンを利用する方におすすめです。
\セブンカード・プラス公式サイト/
⇒ セブンカード・プラス
セブンカード・プラスから電子マネーnanacoにチャージする方法は、次の記事をお読みください。