セブンカード・プラスnanaco一体型の場合、その名の通りnanacoカードが「一体」になっているので、1枚で電子マネーnanacoへのクレジットカードチャージができます。
上記のように、左上にnanacoカードのような模様がありますが、nanaco一体型をあらわしています。
10万円分のnanacoチャージをして、500円分(還元率0.5%)のnanacoポイントが貯まっています。
この記事では、どのようにnanacoチャージすればいいのかをご説明します。
なお、まだセブンカード・プラスを取得していない方は、下記から申し込みができますよ。
【公式サイトでキャンペーンを確認する】
⇒ セブンカード・プラス
関連 実は、セブンカード・プラスがnanacoチャージでお得な3つの理由
なお、2018年7月25日からJCBブランドでディズニーデザインも登場です。ディズニー好きにはたまりませんね。
まずはセブンカード・プラスの本人認証をしよう!
nanacoにクレジットカードチャージをする前に、必ず本人認証の手続きが必要となります。
これは、なりすまし防止のために設定するものですが、その方法についてご説明します。
私はVISAを使っていますが、JCBも基本的には同じです。
さて、といっても、難しいことは全くなくて、
- JCB:MyJCBで登録したパスワード
- VISA:セブンカードWEBサービス(VISA)で登録したパスワード
これだけで、自動的に登録されます(無料です)。
それぞれ自分が選んだブランドに合わせて「新規登録」をしてください。
新規登録後、ログインをします。
例えばVISAの場合、「お客様情報の照会・変更」の中に「インターネットショッピングでの本人認証サービス」とあります。
すると、次の画面が出てくるので、現在の「VISA認証サービス」登録状況を見ます。
「登録済」にちゃんとなっていますか?
未登録の場合は、登録しておきましょう。
nanacoへのクレジットカードの登録
次に、nanacoの公式サイトの「会員ログイン」をクリックします。
すると、ログイン画面が出てくるので、セブンカード・プラスの裏面の左下を見ながら、「nanaco番号」と「カード記載の番号」を入力します。
これで「ログイン」ボタンを押すと、会員メニューが表示されます。
あとは、「nanacoクレジットカードチャージ」からカードの登録を行います。
このあと、本人認証の画面が出てきます。本人認証のパスワードを入力しましょう。
- JCB:MyJCBで登録したパスワード
- VISA:セブンカードWEBサービス(VISA)で登録したパスワード
これで登録完了です。私の場合、24時間経過後から利用できるとありました。
決められた時間を経過してから、「nanacoクレジットチャージ」をクリックしてチャージしましょう。
セブンカード・プラスからnanacoへのチャージ方法
では、実際にチャージをしてみます。
▼nanacoのホームページからログイン
公式サイト>>>nanaco
▼会員メニューから「nanacoクレジットカードチャージ」をクリック
▼「クレジットチャージパスワード」を入力
▼「クレジットチャージ(入金)」をクリック
※「オートチャージ設定」ができるのはセブンカード・プラスだけですが、nanacoチャージとは関係ないので「なし」でOKです。
▼「金額」を選択
※現在「30,000円」まで可能となっています。
▼金額を確認して「申込み」ボタンを選びます。
▼これでチャージ完了です。「nanacoクレジットチャージトップへ戻る」を選ぶと続けてクレジットチャージができます。
※チャージされた金額を確認したいときは「会員メニュー」を選ぶとトップページが表示されます。
▼クレジットチャージを続けます。2回目は5万円-3万円=2万円が限度なので「2万円」を選びます。
▼1回目と同様にチャージします。
これで「センターお預り分」の上限である5万円になりました。
コンビニで5万円までの支払いなら可能ですね。
明細にはこんな感じで表示されます(チャージしてしばらくしてから)。
自動車税や軽自動車は楽勝で払えると思います。
また、固定資産税や住民税についても4分割して払えば可能かと思います。
まとめ
セブンカード・プラスの詳細は公式サイトでご覧ください。
【公式サイトでキャンペーンを確認する】
⇒ セブンカード・プラス
なお、入会・登録でnanacoポイントプレゼントキャンペーンをやっています。
関連 国際ブランドJCBとVISAのメリットとデメリットを徹底比較