クレジットカードのセブンカード・プラスには、
- JCB
- VISA
の2種類の国際ブランドがあります。
「JCBとVISAは何が違うの?」
「どっちがオススメ?」
と申し込む際に疑問に思う方もいると思います。
まず結論から言えば、JCBとVISAの違いは次のとおりです。
JCB | VISA | |
ディズニーデザイン | ![]() |
![]() |
入会特典の優遇 | ![]() |
![]() |
モバイルSuicaへのチャージでポイント還元 | ![]() |
![]() |
人気のディズニーデザインを選びたければJCB、モバイルSuicaにチャージしてポイントを貯めたければVISAです。
どちらを選んでも年会費無料ですよ。
\公式サイトはこちら/
⇒ セブンカード・プラス
セブンカード・プラスを申し込む時の参考にしてみてください。
関連 実はセブンカード・プラスがnanacoチャージでお得な3つの理由
セブンカード・プラスJCBのメリット
(1) JCBなら入会時にポイントゲット!
セブンカード・プラスの入会時にJCBブランドを選ぶとポイントがもらえるキャンペーンが多く行われています。
<キャンペーンの例>
- ディズニー・デザイン(※)、または一般デザインのJCBブランド選択で500円分のnanacoポイント
※ディズニー・デザインは次で説明するようにJCBだけです。「JCB」ブランド選択の場合に限られます。
500円あればセブン-イレブンでお弁当をタダで買うことだってできますね。
(2) JCBならディズニーデザインが選べる
私は最初、VISAで申込みをしました。
その後、ディズニーデザインが登場してすぐに「JCB」に変更しました。
ミッキーマウスが気球に乗ったディズニーデザインが選べるのはJCBだけだからです。
JCBカードは昔からディズニーと深い関係があります。
かつて東京ディズニーリゾートで使えるクレジットカードはJCBブランドに限定されていたほどです。
現在もJCBは東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーです。
- ディズニーランドの「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」
- ディズニーシーの「ニモ&フレンズ・シーライダー」
のアトラクションを提供しているので、ディズニーファンならご存知の方も多いと思います。
セブンカード・プラスVISAのメリット
電子マネーnanacoへのチャージはJCBでもVISAでも可能です。
関連 nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること
関連 セブンカード・プラスnanaco一体型のnanacoチャージの方法と本人認証の注意点
一方、「モバイルSuica」へのチャージはVISA限定となっています。
モバイルSuicaへのクレジットカードチャージでポイントを貯めたい方はVISAを選びましょう。
セブンカード・プラスJCBとVISAの共通点
JCBとVISAを比較しましたが、参考までにどっちを選んでも変わらない点もご紹介します。
以前は年会費が500円かかっていましたが、無料になりました。
nanaco一体型と紐付型の違いについては次の記事をお読みください。
関連 セブンカード・プラスnanaco一体型と紐付型のメリットとデメリット
まとめ
セブンカード・プラスの国際ブランドJCBとVISAのメリットとデメリットを徹底比較しました。
JCBよりもVISAの方が利用できるお店が多い(特に海外)ケースもあるので、自分の使い方に合わせて申し込みしましょう!
\公式サイトはこちら/
⇒ セブンカード・プラス
2 件のコメント
neronaさん、こんにちは。
セブンカード・プラスの決済ブランドの違いで、地味に違うのが暗証番号です。
ICチップ搭載になってからの話ですが、JCBはセブン銀行ATMで暗証番号変更ができるようになりました。しかし、VISAは再発行手数料のかかるコールセンターでしか受け付けてもらえず、なおかつカード番号まで変わるとのことです。
>shootさん
ありがとうございますm(_ _)m