もくじ
もくじ(読みたいところへ飛べます)
妻ががんばっているのになんか汚れてる。なんか臭う。
「ねえ、neronaさん。洗濯機のお掃除依頼してもいいかな」
普段あんまりお金を使わないneromiさん(妻)がおねだりするので、「いいよ~」と返事をしました。
ん?
ちょっと待てよ。
「洗濯機のお掃除って何?」
「洗濯槽も分解してきれいにしてくれるんだって」
よくわからなかったのですが、洗濯については主に妻が管理しています。
お気に入りの洗剤や服の洗い方についても、私がいまだに覚えられません。
洗濯槽についても、汚れや臭いを気にするので、市販の洗濯槽クリーナーを使って今までそれなりに使っていたと思いました。
・・・しかし、洗濯機を購入してから5年。
どうも妻にとっては、洗濯槽クリーナーでは汚れや臭いは落ちていないと思っているようでした。
妻はいろいろとサイトを探しているようでしたが、「くらしのマーケット」というサイトで洗濯機クリーニングのページを見つけました。
「〇日の〇時ならいいかな?」
「はーい」
と私は返事をしただけで、妻がさくさくと決めていました。
洗濯機クリーニングをする前の姿
ナレーター「書庫のある家の2階にある洗濯機。一見すると普通の洗濯機ですが、実は奥様のneromiさんにとって大きな悩みを抱えていました」
neromi「洗濯槽クリーナーでどんなにがんばっても、どうもきれいにならない気がするんですよね(*_*;」
ナレーター「確かに使い始めてからもう5年。表面も汚れが目立っています」
洗濯機クリーニングの予算1万円
ナレーター「今回、neronaさんとneromiさんが問題解決のために洗濯機クリーニングの予算としたのが1万円です。neromiさんは、くらしのマーケットで洗濯機クリーニングの業者さんを探し出しました」
洗濯機クリーニングをした後の姿
ナレーター「さて、〇月〇日。洗濯機クリーニングの業者さんが1人で重い洗濯機を持ち上げ、分解し始めました。すると、そこには驚くべき光景が広がっていました」
ナレーター「内側はドロドロの汚れが底にたまり、ドラム部分は輝きを失っていました」
nerona「うわあ・・・(注:画像より実物の方が何倍も「うわあ」です)」
ナレーター「5年間、洗濯槽クリーナーでは落とせなかった汚れがたまっているじゃありませんか」
neromi「・・・」
洗濯機クリーニングをした後の姿
ナレーター「なんということでしょう! あの5年間たまりにたまった洗濯槽の汚れは、すっかりきれいに! ピカピカすぎて鏡のように反射しています」
ナレーター「あのドロドロだった内側もきれいに汚れが落ちています」
ナレーター「あとは元通りに組み立てたら完成です」
ナレーター「買ったときのような新品の輝きを取り戻して、お母さんも大喜びです」
ちなみに、「匠(たくみ)の粋(いき)な計(はか)らい」とかはありませんが、業者さんは汚かった洗濯パンも一緒にキレイにしてくれました(料金に込みかサービスかはわかりませんが・・・)。
アフターは・・・あ、撮り忘れましたが、真っ白になりました。
ちなみに、1万円前後(正確な金額は公表しませんが、そもそも洗濯機クリーニングの相場は1万円前後のようです)を当日、業者さんに「現金」で支払いました。
仕事が完了してからの支払いなので、安心といえば安心ですね。
洗濯機クリーニングを実際にやってみた感想
【その1】 90分でこの作業は無理!
洗濯機の分解は、素人でもできるそうです。
ただ、分解できたとしても、キレイにして組み立てることを90分で行うのは無理です。
それに、もしやることになったら、どう考えても妻のneromiさんは「応援担当」です。
neromi「がんばってね~」
nerona「・・・(むきゃー!!)」
【その2】 動かなくなったら大損!
もう1つ思ったのが、分解して組み立てて洗濯機が動かなくなったらどうするんだ!という心配ですね。
ちなみに、その日の夜に洗濯機を回しましたが、全く何の問題もなく動きました。
いや、そうじゃなきゃ困るんですけどね。
【その3】 事前に家の掃除をして部屋がキレイになった!
全然洗濯機と関係ないのですが、作業はお風呂でやるので、きれいにしますし、2階に洗濯機があるものですから、その途中はせめてきれいにしておかねばと、私が掃除しました(掃除担当です)。
neromiさん「がんばれ~」
人が来ると、家の中って、本当にきれいになりますね。
【その4】 「口コミお願いします」とお願いされた!
さて、今回来ていただいた業者さんから、帰り際に「ぜひ、サイトの方に口コミを書いてください。お願いします」とお願いされました。
そもそも私が申し込んでいないので、なんで口コミにこだわるんだろうと思ってここでようやく「くらしのマーケット」というサイトをみました。
「くらしのマーケット」とは?
トップページにコンセプトが書かれていますが、「口コミ」を重要な判断基準の1つにして、業者さんを比較するサービスのようです。
面白いのは、最大10万円の保証つきという点ですね。
いろいろなサービスがありますが、いずれも生活にかかわるサービスですね。クリーニング系が半分を占めています。
洗濯機のクリーニングサービスについて見ると、なるほど、「口コミが多い順」、「口コミ評価の高い順」という比較基準もあり、実際に口コミもたくさん並んでいることがわかります。
口コミは5段階評価だけでなく、具体的に内容が書かれています。
なるほど、どんな仕事をしてくれるのかこれでわかりますね。
こういう人が行うサービスって、プロが行っていると言われても、実際には、やってもらわないと想像がつきませんが、それを口コミで補っているんですね。
探すときは、「訪問エリア」で選びましょう。さすがに、東京の業者さんに北海道に来てもらうとか、そういうわけにはいきませんからね。
1 件のコメント
>せんとらるさん
こんばんは!neronaです。
こうゆうジャンルの記事、大好きなんですか。
このサイト自体が補償をうたっていて、
どうやら最大10万円で補償をしてくれるみたいです。
よく見ると、口コミしてないといけないとか、いろいろ条件が
あるみたいですね。本当に払ってもらえるかは、保証の限りでは
ありませんが^^;
保険入ってるか聞けばよかったです(´・ω・`)
=====
最大10万円保証とは?
https://curama.zendesk.com/hc/ja/articles/204887290-%E6%9C%80%E5%A4%A710%E4%B8%87%E5%86%86%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
くらしのマーケット経由で予約をされた作業で問題が発生した場合、
システム上で予約成立になった作業日から30日間に限り、修理にか
かる費用などを、最大10万円まで保証する制度です。
保証期間は?
くらしのマーケットのシステム上で予約成立になった作業日から30日間です。
保証の対象は?
くらしのマーケット上で予約が成立し、実際にサービスを利用されたうえで、
口コミを投稿していただいたお客様に限ります。
また、作業に関する問題は基本的には当事者間で解決して頂くため、出店者
と連絡が取れなくなった場合に限ります。
保証を受けるまでの流れは?
1. まずは作業を実施した出店者へ連絡してください。
2. 出店者と連絡が取れなければくらしのマーケットサポートチームへ連絡してください。
3. くらしのマーケットより出店者へ連絡し、保証適用可否を判断します。
4. 保証適用となる場合は、くらしのマーケットより修繕業者をお客様に紹介します。
5. 修繕業者から連絡がありますので、作業日程を調整してください。
6. 作業料金は、10万円までは当社の保証範囲ですので、お支払いいただく必要はありません。
その他の注意点は?
・保証をご利用になれるのは、保証期間中1回のみです。
・ご自身による保証適用可否の判断は認められません。
・ご自身でご加入の保険からの支払金や、第三者からの損害賠償金がある場合でも、
本保証をご利用頂けますが、かかった費用から、これらの支払金や損害賠償金を
差し引いた金額が、保証の対象となります。
・一部、対象外となる場合がございます。
・予告なく終了させて頂く場合がございます。