ガソリンスタンド最大手のENEOS(エネオス)でガソリンを給油するときには、ヤフーカードのように「Tポイント」が貯まる「Tカード(クレジット機能付きTカード)」を利用することで、毎回Tポイントを貯めることができます。
年間で何度もガソリンを給油する方は現金払いではなく、お得な支払い方法でTポイントを貯めていきましょう。
【公式】ヤフーカード
もくじ
ENEOSのサービスステーションでTポイントが貯まる!
(1) Tポイントが貯まる対象店舗
ENEOSのガソリンスタンドはTポイント加盟店です。
Tカードを利用すると、Tポイントが貯まります。
Tポイントが貯まるパターンは次のとおりですが、お店ごとに対応しているものが異なります。
- 現金払いとTカードの併用
- クレジットカード払いとTカードの併用
- クレジット機能付きTカードによるクレジット払い
一部のお店ではTポイントが貯まらないこともあるのでお店ごとにご確認ください。
基本的にはほとんどのENEOSでは「クレジット機能付きTカード(ヤフーカード、ファミマTカード、Tカードプラスなど)」でポイントが貯まるので、この方法がおすすめです。
(2) Tポイントは200円(税抜)で1ポイント!
ENEOSでは200円(税抜き)ごとに1ポイントのTポイントが貯まります。
今回は1,000円分のガソリン(レギュラー)を給油しましたが、これは「税込み」です。
消費税は「91円(税率10%)」で、「税抜き」は「909円」です。
- 909円÷200円=4.54→4ポイント
200円(税抜み)ごとに1ポイントで端数切捨てのため、4ポイントがもらえます。
なお、今回は1リットルあたり140円で一般単価142円から2円値引きされていました。
この「値引き分(2円)」に対してもTポイントは貯まりません。
還元率0.5%と言いたいところですが、
- 消費税分
- 200円未満の端数
- 値引き部分
にはTポイントが貯まらないので、還元率は0.5%よりやや低くなりますね。
(3) ENEOSでのTポイントの貯め方
ENEOSの給油『前』に必ず「Tカード」をスタッフに渡しましょう。
セルフの場合はタッチパネルのメニューの中で「Tカード」を選んで挿入します。
なお、ヤフーカードのように「クレジット機能付きTカード」の場合は、最初からクレジットカードを挿入するとTポイントも自動的に貯めてくれます。
給油してから事後にポイントを貯めることはできません。
あとは利用するだけです。
利用してから2~3日後以降、クレジット利用の場合は4~5日以降に貯まります。
(4) Tポイントが貯まらない支払方法
Tポイントを利用して支払った場合には、Tポイントは貯まりません。
現金払いやクレジットカード払いをした部分となります。
(5)Tポイントが貯まらない商品・サービス
公式サイトでは、Tポイントが貯まらない商品・サービスとして次のようなものが挙げられています。
自動販売機・タバコ・金券類・車検時の法定費用・免税軽油・セルフ洗車機・配達灯油・車体購入・レンタカー・法人の利用に伴う個人カードへのポイント付与・転売目的商品(ガソリン・軽油・灯油のローリー買い、オイルのドラム缶買い等、卸商品も含む)
ENEOSのサービスステーションでTポイントが使える!
セルフの場合Tカードを挿入すると「Tポイントを使いますか?」と画面が表示されます。
ただ、Tポイントの利用は「ウエルシア薬局」で毎月20日使うと1.5倍の価値をもって1000ポイントで1,500円分の買い物ができるなどコスパが良いので、ここはぐっと我慢して使わないことをおすすめします。
」
詳細は、次の記事をご覧ください。
関連 Tポイントはウエルシア薬局で使おう!1.5倍分の買い物ができてお得!
Tカードと併用できないクレジットカード
Tカードと併用できないクレジットカードの1つが「ENEOSが発行するカード」です。
それ以外にも公式サイトでは、Tカードと併用できないクレジットカードとして、次のカードがあります。
ENEOS特別提携カード | 利用特典 |
楽天カード | ポイント1.5倍 |
セブンカード・プラス | ポイント2倍 |
dカード | ポイント1.5倍 |
TS CUBIC CARD | ポイント1.5倍 |
レクサスカード | ポイント1.5倍 ガソリン3%割引 |
JALカード | マイル2倍 |
ANAカード | マイル追加 |
ビューカード | ポイント2倍 |
これらはENEOS特別提携カードで、それぞれで貯まるポイントやマイルの方で特典があるので、Tポイントが貯まらないと考えられます。
ENEOSではヤフーカードと楽天カード、どっちがお得?
楽天カードはENEOS特別提携カードで、楽天ポイントが1.5倍になる代わりにTポイントは貯まりません。
正確には特典ポイントとして200円ごとにポイント加盟店利用ポイント(特典ポイント)が1ポイント追加で貯まります。
通常ポイント | 100円利用で1ポイント |
特典ポイント | 200円利用で1ポイント |
関連 ENEOSでガソリンを安く入れるなら楽天カードで節約しよう
では、Tポイントが貯まるヤフーカードと楽天ポイントが貯まる楽天カード、どっちがお得なんでしょうか?
いずれも年会費無料で還元率1%なので、違いが良くわかりませんね。
例えば、今回の支払いが楽天カードならどうなるかを考えてみます。
ここで困るのは、価格はお店(サービスステーション)によって異なるということです。
パターンとして多いのが次の3つです。
値引き | ヤフーカード | 楽天カード |
2円差 | 140円 | 142円 |
1円差 | 140円 | 141円 |
なし | 140円 | 140円 |
つまり楽天カードで値引きがどの程度があるかで変わってきます。
各パターンについて30リットル入れた場合で比較してみましょう。
(1) 値引きが2円差の場合
ヤフーカード 140円 |
楽天カード 142円 |
|
30リットル | 4,200円 (3,818円税抜き) |
4,260円 (3,872円税抜き) |
クレカ払い 還元率1% |
Tポイント ▲42ポイント |
楽天ポイント ▲42ポイント |
Tカード特典 200円(税抜き) 1ポイント |
Tポイント ▲19ポイント |
対象外 |
加盟店特典 200円(税込み) 1ポイント |
対象外 | 楽天ポイント ▲21ポイント |
差引 | 4,139円(▲58円) | 4,197円 |
(2) 値引きが1円差の場合
ヤフーカード 140円 |
楽天カード 141円 |
|
30リットル | 4,200円 (3,818円税抜き) |
4,230円 (3,845円税抜き) |
クレカ払い 還元率1% |
Tポイント ▲42ポイント |
楽天ポイント ▲42ポイント |
Tカード特典 200円(税抜き) 1ポイント |
Tポイント ▲19ポイント |
対象外 |
加盟店特典 200円(税込み) 1ポイント |
対象外 | 楽天ポイント ▲21ポイント |
差引 | 4,139円(▲28円) | 4,167円 |
(3) 値引きがない場合
ヤフーカード 140円 |
楽天カード 140円 |
|
30リットル | 4,200円 (3,818円税抜き) |
4,200円 (3,818円税抜き) |
クレカ払い 還元率1% |
Tポイント ▲42ポイント |
楽天ポイント ▲42ポイント |
Tカード特典 200円(税抜き) 1ポイント |
Tポイント ▲19ポイント |
対象外 |
加盟店特典 200円(税込み) 1ポイント |
対象外 | 楽天ポイント ▲21ポイント |
差引 | 4,139円 | 4,137円(▲2円) |
結局、ヤフーカードと楽天カードどっちが良い?
3パターンで比較してみましたが、正直どっちでもいいんじゃない?というのが結論です。
ただ、Tポイントはウエルシア薬局で1.5倍になる裏技があります。
Tポイントをがっつり貯める方はヤフーカードを使った方が有利ですね。
逆に他のお店でTポイントは貯まらないという方は、楽天カードで楽天ポイントを貯めた方が良いでしょう。
つまり自分が良く貯めて使うポイントで選んだ方がよい。
ヤフーカードの申し込み方
【公式】ヤフーカード
ヤフーカードで毎月の固定費(公共料金)を払ったり、スーパーで買い物をしても「1%」相当のTポイントがもらえます。
そして貯まったTポイントを毎月20日にウエルシア薬局で利用して、「1.5倍」の価値にするのが王道ですね。
これで、実質還元率1.5%の価値をもちます。
なお、Tポイント加盟店では、ヤフーカードで支払った場合、
- Tポイント加盟店で貯まるTポイント:還元率0.5%~1%(ENEOSは0.5%)
- ヤフーカードの支払いで貯まるTポイント:還元率1%
とポイントの2重取りができるので、他のお店でもどんどん利用しましょう。
私が1番気に入っているのは、還元率はもちろんですが、「Tポイントカードが一体」という点です。
つまり、ヤフーカードを1枚持っていれば、Tポイントも貯まるわけですね。
お財布にカードをあまりたくさん入れたくない方におすすめです。。
まとめ
ヤフーカードについては、新規入会・利用特典があるので利用しましょう。
今すぐ申し込みたい方は、下記の公式サイトをご覧ください。
【公式】ヤフーカード
6 件のコメント
はじめまして!
自分は今までTカードプラス(JCB)で支払いを行い、いつでもTポイント5倍&会員価格のガソリン代だったのですが、
今回、ワイジェイカード(MasterCard)にて作成し、同じENEOSで使用すると、Tカードすら読み込んで頂けなく、ポイントも付かず…割引もなくなってしまいました(´·_·`)領収書のTポイント欄もなかったので、カード会社の違いでも読み込めないのもあるのですかね(´×ω×`)?
>ゆささん
こんにちは!neronaです。
不思議ですね>_< 私の場合はワイジェイカード(JCB)でしたが Tポイントも付与されていましたが...
私の街のエネオスでは木曜に最低2000円分給油で3円引きクーポン券が出て、更に週末にはTポイント5倍デーというサービスを展開してます。なので木曜日に楽天カードで2000円分入れて3円引きクーポンをゲットし、一、二週間後の週末に3円引きクーポンを持ってyahoojapanカードで満タン給油してます。
>べべちさん
こんにちは!neronaです。
貴重な情報ありがとうございます。
そのエネオスはうらやましいです>_< うちの近くのエネオスでもやってほしいです。 やっぱり、お店ごとに有利不利は考えた方がよさそうですね^^;
店舗によってTカードを通しても会員価格にならないこともあり、値引額等含め完全に店舗側で決めれると定員がおっしゃってました。
私の経験ではTカード会員価格が最大が5円引きでした。ただし、元々の看板提示価格もそれなりに高かったので、結局のところスタンドを実際比較しないとトータルコストは分かりませんね。
>リリーさん
おはようございます!neronaです。
貴重な情報ありがとうございます!
最大5円引きは大きいですね!とはいえ、看板提示価格が高いとなると
本当に数字のトリックでわからないですね(;’∀’)
本文にもコメントを引用させていただきました。今後ともよろしくお願いします^^