自動車税とは、「自動車」を所有している人が負担する税金です。
毎年4月1日午前0時時点の自動車の所有者、または使用者に対して都道府県が課税をします。
毎年5月末が納期限ですが、2020年は5月31日が日曜日のため6月1日月曜日が納期限になります(青森県と秋田県は6月末)。
なお、自動車の排気量等に応じて毎年課税される自動車税は、2019年10月1日から「自動車税(種別割)」という名前になりましたが、基本は同じです。
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方に対して自動車税の猶予制度が設けられました。
該当する方は、都道府県のホームページや自動車税の納付書と同封される案内書をご確認ください。
コンビニで納税する場合には電子マネーnanacoが使えます。
私は愛知県在住ですが、5月1日に到着して早速セブン-イレブンでnanacoを使って支払ってきました。
クレジットカードのポイントをお得に貯める方法があるので、詳しくは次の記事をお読みください。
関連 nanacoとクレジットカードで自動車税や固定資産税を節約
次の記事もおすすめです。
関連
もくじ(読みたいところへ飛べます)
2020年度の自動車税の納付書はいつ来る?納期限は?
5月末納付期限の自動車税
自動車税の納付書は一般的には5月上旬に送られてきます。
ホームページで確認できたものを並べると次のとおりです。
【2020年の発送時期の例】
- 北海道:5月7日
- 岩手県:4月下旬
- 山形県:5月初旬
- 宮城県:5月8日
- 群馬県:5月1日
- 栃木県:5月1日
- 東京都:5月7日
- 埼玉県:5月7日以降に到着
- 千葉県:5月上旬
- 神奈川県:5月1日
- 茨城県:5月1日
- 山梨県:5月上旬
- 新潟県:5月7日
- 長野県:5月上旬
- 愛知県:4月30日
- 岐阜県:5月7日
- 三重県:5月上旬
- 滋賀県:5月上旬の連休明け
- 石川県:5月初旬
- 富山県:5月上旬
- 福井県:4月28日
- 大阪府:5月1日
- 奈良県:5月1日以降順次
- 和歌山県:5月上旬
- 兵庫県:5月2日
- 香川県:5月7日
- 高知県:5月中旬
- 岡山県:4月30日
- 島根県:5月1日
- 福岡県:5月初旬から順次
- 大分県:5月上旬
- 熊本県:5月7日以降順次
- 鹿児島県:5月上旬
4月時点の所有者(使用者)を対象とするため、その翌月に発送されます。
5月末期限の場合、ゴールデンウィーク明けの5月10日前後に届くことが多いです。
関連 自動車税をクレジットカードで支払う方法とメリット・デメリットまとめ
関連 自動車税をクレジットカードチャージしたnanacoで支払ってきました
▼2020年カレンダー
自動車税の納期限はその年の5月31日です。
もし5月31日が日曜日の場合は6月1日(月)、土曜日の場合は6月2日(月)に納期限が延長されます。
2020年5月31日は日曜日なので6月1日が納期限です。
6月末納付期限の自動車税
青森県と秋田県については、他の都道府県と異なり、6月末期限です。
【2020年の発送時期の例】
- 青森県:6月4日
- 秋田県:6月3日
青森県は1973年、秋田県は1975年の条例改正で自動車税の納付期限を6月末に設定していて、全国でも納付率はトップクラスです。
6月初旬に発送され、2020年は6月30日が納期限になりそうです。
年度の途中で新車を購入した場合は?
購入時に月割で支払い!
4月1日時点では自動車を所有していなかった人が、その後、新車を購入した場合はどうなるでしょうか。
あまり知られていませんが、自動車税は前払いの税金です。
その年の4月~翌年3月までの1年分の税金なんですね。
だから新車を購入した場合にも支払いが必要になります。
税額は登録月の翌月~3月までの月割計算で計算され、自動車の購入時に支払いを行います。
例えば9月に購入した場合には、登録月の翌月の10月から翌年3月までの6か月分の負担になります。
車の購入明細を見ると、「自動車税」と書かれた欄があると思います。
これは「登録月の翌月から翌年3月までの分」を購入時に負担しているのですね。
同じ月の「月初」と「月末」どっちが節税?
じゃあ、新車を購入するなら月末よりも「月初」に登録した方が節税になるのでは?と思う方もいるかもしれませんね(翌月からカウントするので31日より1日の方が30日分お得?)。
でも、節税額はたかだか数千円です。
一方で、ディーラーの決算や営業マンのノルマの達成状況によっては月末に車の値引きが最大になります。
そのため、購入時の自動車税の節税よりも「車自体の節約」を考えた方がお得になる可能性が高いでしょう。
3月に買い替えた場合の注意点は?
我が家の現在の車は「3月」に買い替えをしています。
決算セールの割引があるのと、当時は税制改正の影響で4月から税金が高くなると知っていたので、慌てて買い替えをしました。
しかし、自動車税については面倒なことになりました。
- 下取りした車の自動車税の納付書
- 新しく購入した車の自動車税の納付書
の2枚が届いてしまったんです(笑)
これはタイミング次第ですが、もし買い替え時期が3月中になる場合は、ディーラーや販売店に納付書の取扱いを確認しておきましょう。
ちなみに「下取りした車の自動車税の納付書」の方は、4月1日時点で所有も使用もしていなのでディーラーに納付書を渡して払ってもらいました。
関連 自動車税は買い替え時期で損得はある?下取り車の税金は還付される?
納付期限までに支払わない場合のデメリットは?
新車購入時を除いて原則5月末までに納付をする自動車税ですが、もし支払いを忘れてしまって6月以降になるとどうなるのでしょうか。
コンビニやクレジットカードで払えないことも
5月末までであれば
- コンビニ
- 銀行
- 自動車税事務所
- 各県税事務所
での支払いが可能です(自治体によって対応していない支払方法もあります)。
しかし、納期限を過ぎると
- ゆうちょ銀行を除く金融機関
- 自動車税事務所
- 各県税事務所
に限定されたりして、コンビニ払いが利用できなくなることが多いです。
都道府県によっては「コンビニ納期限」が納付書に記載されていることがあるので、その期限まではコンビニで支払い可能です。
また、クレジットカード納付も対応しなくなる自治体が多いため、支払い自体に手間がかかります。
6月末まで受け付けるなど都道府県によって異なりますが、忘れないためにも5月末までに支払うのが無難ですね。
延滞金がかかることも
ペナルティとして、延滞金(えんたいきん)がかかることがあります。
「かかることがあります」と微妙な表現なのは、6月に入ってからすぐ払えば、延滞金がかからない場合があるからです。
1,000円未満は切り捨てられるため、実質的に延滞金は発生しないのです。
それでも自動車税は早めに払いましょうね。
車検を受けられないことも
自動車税を払っていないと車検ができません。
車検を受ける際には、各種申請書類のほかに、自動車税を納付したことを証明する書類(※)が必要となります。
※2015年より原則電子化しているので、書類ではなくデータによる確認も可能です。しかしこのデータができるのに少し時間がかかります。5月や6月に車検をする場合は納税証明書がもらえる方法を選びましょう(クレジットカード納税は納税証明書が発行されない)。
クレジットカード納付の場合はそもそも納税証明書が発行されないので下記の記事をお読みください。
関連 自動車税をクレジットカードで支払う方法とメリット・デメリットまとめ
最悪、財産が差し押さえされる
納付をしていないと都道府県から早く払ってねと督促状(とくそくじょう)が届きます。
これを無視し続けていると、財産の差し押さえなども可能になります。
さすがに、そこまで放置していないで、さっさと払いましょう。
自動車税はnanacoで支払える!
自動車税はクレジットカードチャージをしたnanacoを使ってセブン-イレブンで支払うと、クレジットカードのポイントが貯まるのでお得です。
そのためには、原則としてコンビニ払いができる納期限内の5月末までに支払うことが重要です。
具体的な方法や注意点は、次の記事に書いているのであわせてお読みください。
自動車税の減免制度をご存知ですか?
- 身体障害者手帳
- 戦傷病者手帳
- 療育手帳(愛の手帳・愛護手帳など)
- 精神障害者保健福祉手帳
の交付を受けている方が利用する自動車は、申請により税金の減免を受けることができます。
特に障がいのあるお子さんがいる場合には、自動車税・自動車取得税の減免を受けられる可能性があるので要チェックです。
詳細は次の記事をお読みください。
現在保有している自動車の場合は「5/31」が減免申請書の提出期限になる自治体が多いので該当する方はご注意ください。
関連 療育手帳と自動車税・自動車取得税の減免|申請書類の提出期限に注意!
【おまけ情報】本当にガソリンをお得に支払ってますか?
まずは安いガソリン価格を探そう!
ドライバーの皆さんから投稿された全国のガソリン価格の口コミ情報をリアルタイムに提供してくれるのが「gogo.gs」です。
まずは自宅周辺のガソリンスタンドの価格をチェックしてみましょう。
さらにドライブに行くときは、行く途中のガソリンスタンドもチェックすると節約になりますね。
スマホアプリもあるので簡単便利です。
公式 ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
ENEOSや出光も楽天カードがお得!
年会費無料還元率1%の楽天カードは、ENEOSで給油すると還元率1.5%になります。
また、出光では楽天ポイントが貯まって使えるので、ポイントの利用先としてうってつけです。
\楽天カード公式サイト/
詳細は次の記事をお読みください。
6 件のコメント
5/4から、電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税が支払うことができるようになるそうです。
https://www.ministop.co.jp/campaign/waon_8.html
>プリペイドさん
こんにちは!neronaです。
いつも貴重な情報ありがとうございます^^
11月にやめたのが、一部復活なんですかね^^;
こんにちは!私の県ではコンビニの納期限が別で記載されていました。
ご参考まで。
>ぶどうさん
こんばんは!neronaです。
なるほど!ありがとうございます。
本文中にコンビニ納期限の話を記載させていただきました!
自動車税の納付用紙を紛失しました。再発行できますか。
>江上さん
こんにちは。neronaです。
再発行可能です。各都道府県で対応が同じかどうかは分かりませんが、
例えば私が住んでいる愛知県では、県税事務所(○○県 自動車税で検索)
に行ってその場で発行してもらうか、電話をすれば郵送してくれます。
その際、車両の登録番号を確認するため車検証や本人確認のため運転免許証が
必要になるようです。
ご参考になれば幸いです。