コメダ珈琲にクーポンや割引券はある?コメカやコーヒーチケットでお得に安く利用する方法
名古屋在住で毎月コメダに行くneronaです。
この記事では名古屋発祥の「コメダ珈琲」のクーポンや割引券についてご紹介します。
【公式】珈琲所コメダ珈琲店
結論から言えば、クーポンや割引券はほとんどありません。
たまに店頭で配布されたり、新聞の折り込みチラシで配布されるくらいです。
▼店頭で配布される「コメダのおトクーポン」
誰でも利用できる安くお得にコメダを利用する方法は、
- コーヒーチケット:約2割引
- プリペイドカード「コメカ」:還元率最大3%
- クレジットカード
- 電子マネー
- 株主優待:年2,000円のコメカ
が中心になります。
その他、この記事ではコメダをお得に安く利用する方法をご紹介します。
コメダ珈琲のクーポン・割引券は?コーヒーチケットがお得!
店頭でもらえるコメダのおトクーポン・割引券
お店によって店頭でクーポン・割引券がもらえることがあります。
例えば「ドリンクサイズ」の「サイズアップ券」が配布されていたりします。
しかし残念ながらいつどこでやっているかが公式サイトを見てもわかりません。
お店で見つける必要があります。
新聞の折り込みチラシのおトクーポン
新聞に入っている折り込みチラシで近所のコメダのクーポンが入っていることがあります。
▼おトクーポンで無料でゲットしたミニソフト
ホットペッパーのクーポン
以前はホットペッパーでクーポンを配布していましたが、最近はほぼ見つからないのであったラッキーです。
念のため「コメダ珈琲」で検索してみてください。
【公式】ホットペッパー
地域限定・新商品キャンペーンを利用
地域限定キャンペーンや新商品キャンペーンを利用すると安くなる場合があります。
(例)
- 西日本限定!!ミニシロノワール半額キャンペーン
- 東日本地区限定ちびっこ・パパ・ママ、コメダへ集まれ~!!数量限定!「夏のお楽しみクーポン」
発行店限定コーヒーチケット
コメダ珈琲を安くお得に利用するならコーヒーチケット(前売り回数券)がおすすめです。
1冊7~9枚のチケットが入っていて、値段が店舗ごとに異なります。
公式サイトによれば1冊あたり最大520円~760円お得になります。
だいたいドリンクが2割引になります。
コーヒーチケットを買うのがコメダで1番お得な方法です。
ちなみに私の住んでいる近くのコメダでは「9枚つづり3,200円」で売っていて、最大760円お得です。
【利用できるメニュー】
- ブレンドコーヒー
- アメリカンコーヒー
- カフェインレスコーヒー(一部店舗除く)
- カフェオーレ
- ミルクコーヒー
- 紅茶(ホット・レモン/ミルク/ストレート)
- ミルク
- コーンスープ
- アイスコーヒー
- アイスオーレ
- アイスミルクコーヒー
- アイスティー(レモン/ミルク/ストレート)
- アイスミルク
- メロンソーダ(無果汁)
- コーラ
- カルピス
- ソフトクリーム
コーヒーチケットの注意点は次のとおりです。
- 有効期限なし
- 現金購入のみ
- 発行店のみ利用
- チケットの換金は不可
特に注意が必要なのは「発行店のみ利用」という点ですね。
同じコメダでも他のお店だと利用できません。
【公式】コメダ珈琲|コーヒー前売り回数券
Tマークコーヒーチケット
例外として愛知県内のお店に「Tマークコーヒーチケット」という青色のコーヒーチケットが発行されるお店があります。
これは「トラフィコーポレーション」という会社が運営しているコメダ珈琲店の共通コーヒーチケットです。
特に名古屋駅周辺のコメダ珈琲店で使えるので便利です。
期間限定コーヒーチケット
このほか期間限定でオリジナルのコーヒーチケットが販売されることもあります。
- 宝くじ付き全国出店記念コーヒーチケット:2019年7月12日(金)~8月31日(土)
- コメダ創業50周年記念コーヒーチケット:2018年2月1日(木)~2018年2月4日(日)
通常のコーヒーチケットよりお得なので見つけたらゲットしましょう。
コーヒーチケットにプラス100円で増量
コメダではコーヒーチケットと100円を追加で出すと約1.5倍のたっぷりサイズにしてくれます。
コメダ専用プリペイドカード「コメカ」は還元率最大3%
コメダ珈琲では専用のプリペイドカード「コメカ(KOMECA)」があります。
【公式】コメカ
【コメカの特徴】
- 店頭ですぐ発行(最初に1,000円のチャージが必要)
- 入会費・年会費:無料
- 1,000円から1,000円単位で入金可能(上限3万円)
- 現金チャージ:〇
- クレジットカードチャージ:〇
- 飲食代金の1%のポイントが貯まる(端数切捨)
- 金シャチ会員登録で還元率3%に
- 10ポイント=10円から利用できる
- チャージ残高の払戻し:不可
ドリンクだけでなくサンドイッチやデザートまで買えます。
ただし、コーヒーチケットやたっぷりチケットの購入には使えません。
【公式】コメカ
※コメダ系列の「おかげ庵」でも利用できます。
コメカにクレジットカードチャージでポイント2重取り
コメカはコメダ珈琲の店頭のレジで入金します。
現金だけでなくクレジットカードでチャージもできます(ただし一部できないお店もあるそうなので店員さんにご確認ください)。
※ネット上でチャージはできません。
【ポイント2重取り】
- クレジットカードでコメカにチャージ(クレジットカードのポイントゲット!)
- コメカで支払い(コメカのポイントゲット!)
さらに金シャチ会員になるとポイント還元率が3%になるのでぜひ入りましょう。
【公式】金シャチ会員|コメカマイページ
※金シャチ会員登録の翌日から還元率が3%になります。
※金シャチ会員でもメール配信を停止すると還元率1%になります。
コーヒーチケットとコメカの併用がおすすめ!
コーヒーチケットとコメカは併用できるので
- ドリンク:コーヒーチケット
- フード:コメカ
という払い方がおすすめです。
コメダで使えるクレジットカード・電子マネーは?
そんなにひんぱんにコメダを利用しないのでコーヒーチケットもコメカも使わない場合は、クレジットカードや電子マネーで支払いをしましょう。
〇コメダで支払えるクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナース
- イオンカード など
〇コメダで支払える電子マネー
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- JCBプレモ
- nanaco
- WAON
- 交通系電子マネー(Suica,PASMO,Toica,manaca,ICOCAなど)
ふつうはお店のドアに使えるクレジットカードや電子マネーの一覧が貼ってあります。
お店ごとに微妙に異なるので下記の店舗検索で利用するお店の対応状況をご確認ください。
【公式】店舗検索 | 珈琲所コメダ珈琲店
コメダで貯まる使える共通ポイントは?
2019年8月現在、コメダで貯まる使える共通ポイントはありません。
- 楽天スーパーポイント:×
- Tポイント:×
- Ponta:×
- dポイント:×
もし楽天スーパーポイントを持っている場合には、楽天Edyにチャージして「楽天Edy」としてなら利用することができます。
おそらく独自のプリペイドカード「コメカ」をもっているので、今後も共通ポイントは貯まらないかもしれませんね。
コメダでPayPay・LINE Pay・楽天Payは使える?
2019年8月現在、コメダでスマホ決済は利用できません。
- PayPay:×
- LINE Pay:×
- 楽天Pay:×
- OrigamiPay:×
- d払い:×
- メルペイ:×
スマホ決済はキャンペーンが多いので残念ですが、今後どうなるか期待したいと思います。
※ごく一部のお店でPayPayが導入されているという噂もあります。
コメダの株主優待はコメカ!
コメダは東証一部、名証一部に上場する上場企業です。
株主になると毎年8月末日(中間期末)と2月末日(年度期末)現在の株主(1単元100株以上)に対して株主優待がもらえます。
この株主優待の内容ですが、割引券ではなくて「コメカ」です。
2019年現在は、半期で1,000円、年間で2,000円のコメカがもらえます。
【公式】コメダ珈琲|株主優待
ただし、100株買うには20万円前後するので本当にコメダを愛している方だけですね。
コメダ珈琲をお得に利用する方法
モーニングでパンが無料!
東海地方の喫茶店では朝にコーヒーを注文するとパンやゆで卵などをサービスする「モーニングサービス」が有名です。
コメダ珈琲では次の3種類から選べます。
【公式】コメダ珈琲|モーニング
シロノワールを食べるならミニがおすすめ!
コメダ珈琲の人気メニューと言えば「シロノワール」ですが、通常サイズは2~3人で食べる量です。
もし「1人」で食べるときや、「とりあえずコメダに来たからシロノワール食べようかな」と思ったら「ミニシロノワール」を頼みましょう。
あまりのボリュームでだんだん後悔してきます(笑)
【公式】コメダ珈琲|シロノワール
平日昼のランチは「昼コメプレート」がお得
コメダのランチは平日限定で「昼コメプレート」が提供されています。
11時半から午後2時までやっています。
土日祝日は対象外です。
好きなドリンクと「たまとまレタスサンド」や「小倉ホイップサンド」をセットで買えます。
昼コメプレート実施店は店舗検索から探すことができます。
【公式】店舗検索 | 珈琲所コメダ珈琲店
特製サンドやバーガーはみんなで分けよう
とりあえず、デカいんです。
コメダでランチをするときは注意しましょう。
1人1個頼んだ日にはそのボリュームに公開することが間違いなしです。
特に女性やお子さんは2人1個で十分です。
分けて食べましょう。
和風甘味喫茶「おかげ庵」も
愛知県と神奈川県ではコメダの甘味処として「おかげ庵」があります。
ゆっくり落ち着いて甘味を楽しむことができます。
シロノワールも抹茶に。
甘味以外にも食事もできます。
おかげ庵でもコメカやクレジットカード・電子マネーが利用できます。
まとめ
誰でも利用できる安くお得にコメダを利用する方法は、
- コーヒーチケット:約2割引
- プリペイドカード「コメカ」:還元率最大3%
- クレジットカード
- 電子マネー
- 株主優待:年2,000円のコメカ
が中心になります。
もっぱら、株主優待でもらうコメカを使ってます。
レシートが見にくいですね。最初に残高総額がでてくるので、
毎回、面食らいます。
>nakachanさん
こんばんは。neronaです。
おお、株主優待を利用されていましたか。
レシートは確かにそうですね(;’∀’)