今年もやってきました固定資産税。一戸建てに住んでいますので、土地も建物も毎年固定資産税がかかってきます。
固定資産税は納付書に「バーコード」がある場合、たいていコンビニ納税が可能です。
30万円を超えるとコンビニでは支払い自体ができませんが、4分割すればふつう大丈夫でしょう。
※バーコードにモザイクをかけてます。
セブンイレブンに
- 固定資産税の納付書
- nanacoカード(セブンカード・プラスからチャージ)
をもって出かけて、レジで支払いました。
5万円を超えるとレジではエラーが出るので、「まずは5万円だけnanacoで支払ってください」と伝えて、残額の3,000円を続けてnanacoで支払いました。
5万円超えると店員さんを選ぶというか、日が浅い店員さんに当たるとレジの操作方法がわからなくて面倒だったりします。
nanacoチャージって何?という方は、次の記事をお読みください。
関連 nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること
これからnanacoに新規登録してチャージでポイントが貯まるクレジットカードは、実質「セブンカード・プラス」だけになりました。
詳細は次の記事をお読みください。