楽天カードや楽天市場で貯まった楽天ポイントでくら寿司を食べようというのが今回の「ポイント飯」です。
「ポイント飯」とは、現金を使わずに「ポイントだけ」でごはんを美味しくいただくという意味の造語です(by nerona)。
2017年4月1日からくら寿司でも楽天ポイントが利用できるようになりました。
楽天市場のお買いものマラソンなどでポイントが貯まったら、くら寿司に行きましょう!
もくじ
くら寿司の楽天ポイントの支払い方法!
期間限定の「楽天ねり天」です。意外と美味しかったです。
さて、支払い方は簡単です。
レジで会計をするときに楽天ポイントカードを店員さんに渡しましょう。
店員さんから「楽天ポイントカードはありますか?」と聞かれると思います。
渡すと、「5000ポイント貯まっていますが、利用されますか?」と聞かれました。
「ポイント払いでお願いします」というと、支払いができました。
1ポイント=1円で利用できます。
今回は、4人で3,240円でした。
「期間限定ポイント」も使えるので活用しましょう。
5,000ポイントが上限に注意!
実はそのとき、3万ポイント以上あったのですが、店員さんから「5,000ポイント」と言われたのは、使えるポイントに上限があるからです。
これはくら寿司だけではなく、楽天ポイントカード加盟店共通で、1回あたりの楽天ポイントの利用できる上限が5,000ポイントだからです。
サークルKサンクスやココ壱番屋などでは5,000円分も使うことはないのでおそらくあまり問題にはならないのですが、くら寿司の場合、6人くらいで食べに行くと合計金額が5,000円を超えるかもしれませんね。
また、それ以外にもポイントの支払い対象外になるものがあります。
【注意事項】
お食事券や優待券、その他割引券などでのお支払い分はポイント付与対象外となります。
生ビールサーバー、ガチャ(カプセルトイ、カプセル自販機)等一部ポイント付与対象外商品がございます。
我が家がくら寿司に行く理由
子どもたちが産まれてから何十回とくら寿司に行っています。
回転寿司の中で特にくら寿司に行くのは、寿司以外にも子どもたちが好きなものがあるというのもありますが、それ以上に我が家にとってありがたいのがこのイスです。
子どもたちはなかなか上手に食べることができません。
じっと座っていることもできませんし、何より同じ年の子どもよりも背が低く、テーブルに高さが足りません。
我が家にとって外食は、闘いです。
そんな中、いつも行くくら寿司には、このCombi(コンビ)のイスがあります。
参考 CombiブースターシートBU11/BU13 スタッキング台SD11
もう何度このイスに助けられたかわかりません。
他の飲食店にもあるのですが、くら寿司が1番多く利用させていただいています。
今回くら寿司で食べたもの
牛しゃぶポン酢:100円+税
妻と分け合って食べました(^^)
7種の魚介とんこつ醤油らーめん:360円+税
たら白子ジュレポン酢:100円+税
シャリコーラ:180円+税
意外とクセになる味で結構好きです。
揚げたて豆乳ドーナツ:230円+税
ときどき頼むデザートです。ドーナツ部分が大好きです。
最後に
マクドナルドやミスタードーナツなど他の外食チェーン店でも使えます。
\楽天カード公式サイト/
楽天のポイントをゲットする方法は、次の記事が参考になりますよ。
関連 楽天カード7000,8000ポイントキャンペーンはいつ?入会・利用で確実に受け取る条件