楽天ヘビーユーザーのneronaです。
楽天ポイントってローソンで使えるの?貯まるの?という疑問にお答えします。
楽天ポイントを
- 使う:楽天ペイ※、楽天Edy
- 貯める:楽天カード、楽天ペイ、楽天Edy、楽天チェック
※期間限定ポイントも使える
なお、ローソンでは同時にPontaカードやdカードを見せればPontaやdポイントも貯まります。
この記事ではローソンで楽天ポイントを使う方法と貯める方法をご紹介します。
もくじ
ローソンで楽天ポイントを使う方法
(1) 楽天ペイ(期間限定ポイントOK)
ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100では楽天ペイが利用できます。
楽天ペイで楽天ポイントが支払えるように設定すればOKです。
しかも楽天ペイは「期間限定ポイント」も利用できるので便利ですね。
楽天市場でザクザクポイントを貯める
↓
ファミリーマートで利用する
のがおすすめです。
※楽天ペイの設定方法※
楽天ペイのアプリを開くと右下に「設定」という文字があります。
- 総保有ポイント XXXXX
- 期間限定ポイント XXXXX
- 楽天キャッシュ XXXXX
と出てきて「利用設定」として
- 「使わない」:楽天ポイントは利用しない
- 「すべて使う」:楽天ポイントを全部利用する
- 「一部を使う」:指定したポイントまで楽天ポイントを利用する
から選べます。
基本的には「すべて使う」を選んで、「〇次回もこの設定を使う」の「〇」を選んでチェックを入れたらOKです。
楽天ペイのトップ画面に戻って「〇すべてのポイント/キャッシュを使う」の「〇」にチェックがついていれば設定完了です。
レシートを見ると、このように「ラクテンペイ」と楽天ペイで支払った証拠があります。
そして「買上ポイント」は今回は「Ponta」のことです。
なお、ローソンでは1回の支払いで利用できる上限が4,000ポイントまでです。
基本的には大丈夫だと思いますが、ご注意ください。
公式 利用できる金額に上限はありますか? | 楽天ペイ: よくあるご質問
※ローソンでの使い方※
- 楽天ペイのアプリで「楽天ポイント」が使えるように設定する
- レジの店員さんにPontaカードまたはdカードを見せる
- 支払方法は「楽天ペイで」と伝える
- スマホのバーコード画面を見せる
- バーコードを読み取ってもらう
- 支払い完了
(2) 楽天Edy(期間限定ポイントNG)
もう1つの使い方が楽天Edyです。
楽天ポイントを楽天Edyにチャージすれば間接的に楽天ポイントをローソンで利用できます。
ただし期間限定ポイントは楽天Edyにチャージできません。
通常ポイントだけになります。
そのため、期間限定ポイントを有効活用したい場合には「楽天ペイ」がおすすめです。
※ローソンでの使い方※
- 「楽天ポイント」で楽天Edyにチャージする
- レジの店員さんにPontaカードまたはdカードを見せる
- 支払方法は「楽天Edyで」と伝える
- 端末に楽天Edyをかざす
- 支払い完了
おサイフケータイを持っていれば楽天Edyのアプリでできますが、iPhoneの場合は楽天Edyが付帯した楽天カードで支払うのが良いでしょう。
楽天ペイ・楽天Edyで支払えないものに注意!
残念ながらローソンですべてのものが払えるわけではありません。
- 税金、公共料金などの収納代行
- 切手、ハガキ、年賀状、印紙、ゆうパック
- クオカード、iTunesカード、GooglePlayギフトカード、Amazonギフト券などの金券
ふつうの買い物以外になると利用できないのはクレジットカードなども同じですが、ご注意ください。
ローソンで楽天ポイントを貯める方法
(1) 楽天カード
ローソンはクレジットカードで支払うことができます。
ふつうの買い物と同様に楽天カードで支払えば楽天ポイントが貯まります。
\いきなり得する楽天カード/
公式 楽天カード公式サイト
特に設定など不要なので、楽天カードを会計時に出すだけです。
還元率1%で楽天ポイントが貯まります。
この方法が1番簡単です。
しかしポイント還元率からすると、楽天カードに楽天ペイをひもづけたり、楽天カードから楽天Edyにチャージした方が高くなります。
(2) 楽天ペイ
楽天ペイで支払うと200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
楽天ペイは楽天カードと紐づけるとポイント2重取りができます。
なお、すでに紹介したように楽天ポイントを利用して支払う場合は
- 楽天ペイ還元率0.5%
だけです。
結論としては、
- 楽天市場であまり買い物をしない⇒楽天カードを楽天ペイにひもづけ
- 楽天市場でザクザクポイントを貯める⇒楽天ポイント(特に期間限定ポイント)を楽天ペイに設定してポイント消化
がよいでしょう。
(3) 楽天Edy
楽天Edyで支払った場合にも200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用すればポイントの2重取りができます。
(4) 楽天チェック
ローソンでは楽天チェックが対応しています。
楽天チェックとは、「お店に行く」ことを条件に楽天ポイントがもらえるサービスです。
地図から対応しているお店を教えてくれますが、ほとんどローソンが出てきます。
ローソンはPonta/dポイントで2~3重取りしよう!
ローソンではPontaカードやdカードを見せることでさらにポイントがもらえます。
例えば
- Pontaカード提示:還元率1%
- 楽天カードを楽天ペイにひもづけ:還元率1%
- 楽天ペイで支払い:還元率0.5%
- 合計2.5%
というポイントの3重取りもできます。
\いきなり得する楽天カード/
公式 楽天カード公式サイト
6 件のコメント
モバイルPontaをインストールしている場合は、idやEdyなどの電子マネー支払時にはPontaカードの提示は必要ないです。
ペイ系のコード支払の場合はPontaカードを事前提示する必要があり、一手間かかるのが難点ですね。モバイルPontaは明示的な提示ができないため、Pontaカードアプリを入れてます。面倒。。。
>nakachanさん
こんばんは!neronaです。
楽天ペイの場合は、見せないといけないですよね>_< レジに並ぶ前にPontaアプリと楽天ペイアプリとスタンバイしてます。
ローソンでの楽天チェックは一日3回までです。
同じ店でも、~16:00まで1回、16:00~ 1回可能なので、16時前にローソンに入れば、数分で同じ店舗で2回チェックインなんて荒業も可能。
参考までに。
>nakachanさん
こんばんは!neronaです。
いつもありがとうございます!
1日3回は確かに荒業ですね(笑)
私は、ウオーキングのついでにローソンでチェックインしてます。
ローソンは100円からポンタポイントが付くので最近は飲み物系はローソンで買うことが多くなりました。。
>nakachanさん
なるほど!
ウォーキングついでならちょうどいいですね^^