モスカードプログラムランク「ゴールド」のnerona(@shokonoaruie)です。
長く現金しか支払えなかったモスバーガーが2017年5月16日から楽天Edyに、7月から電子マネーに、その後クレジットカードに対応することになりました。
出典:モスバーガー「新POSシステムを全店導入」
これにより、手持ちの現金がなくても電子マネーやクレジットカードを使って簡単に支払えます。
動機としては、2020年東京オリンピックに向けて日本を訪れる外国人のカード利用を取り込むのが目的みたいですね。
業界最大手のマクドナルドに続いてモスバーガーも続きました。
この記事では、どういう支払い方がオトクなのかさらに掘り下げて考えてみたいと思います。
なお、2か月に1回以上利用する方は、還元率4%以上も可能なMOSカードについて書いた次の記事の方が役に立てると思います。
関連 モスバーガーをクーポン・金券・株主優待でお得に食べる8つの方法
もくじ
もくじ(読みたいところへ飛べます)
還元率0.5%:楽天Edyのみ
5月16日から先行して始まる電子マネー「楽天Edy」についてご紹介していきます。
楽天Edyによる支払いにより楽天ポイントが200円ごとに1ポイント貯まるので、還元率は0.5%です。
還元率1%:楽天Edyに楽天カードでチャージ
次に、楽天つながりで楽天カードで楽天Edyにチャージすると還元率0.5%のため、還元率は合計1%となります。
なぜか同じ楽天グループなのにクレジットカードチャージは渋いんですよね。。。
\楽天カード公式サイト/
還元率1.7%:楽天Edyにリクルートカードでチャージ
次に、リクルートカードのうち「VISA」と「MasterCard」については、電子マネー楽天Edyへのチャージでポイントが貯まります。
そして、チャージによるポイント還元率は通常どおり1.2%です。
したがって、リクルートカード(VISA/MasterCard)で楽天Edyにチャージすると還元率1.2%のため、還元率は合計1.7%となります。
モスカードを活用しよう!
私みたいに毎月必ずモスバーガーに行くような方は、還元率4%以上も可能な「モスカード」がベストです。詳細は次の記事に書いています。
関連 モスバーガーをクーポン・金券・株主優待でお得に食べる8つの方法
でも、たま~にモスバーガーに行くけどそのとき限定でお得に支払いたいなあ、という方には楽天Edyとリクルートカードの組み合わせがおススメです。
楽天Edyなら他のお店でも気軽に使えるので、わざわざモスバーガーのためだけに用意する必要もありませんからね。
【リクルートカード公式サイト】
⇒ リクルートカードのお申し込みはこちらから(キャンペーン中)
国際ブランドを選択する際は、必ずVISAまたはMasterCardにしましょう。
※JCBだと楽天Edyはポイント対象外です。
過去のキャンペーン情報
11月1日から11月30日まで楽天Edyの還元率5倍キャンペーン!!
つまり、還元率0.5%⇒還元率2.5%になります。
キャンペーンへのエントリーが必要です。
ポイント:期間限定ポイント(2017年12月31日0:00~2018年1月31日23:59)
付与時期:2017年12月31日
⇒電子マネー「楽天Edy(エディ)」 | キャンペーン情報 | モスバーガー 楽天ポイント5倍キャンぺーン
ただし、対象外店舗が結構あるので、あらかじめよくご確認ください。
※11月2日に実際に行って楽天Edyで支払ってきました♪
下記のとおり、ポイントがその後もらえました。
2 件のコメント
こんばんは!
普段はモスカードばかりなのであまり気にしてませんでしたが
電子マネーが使えるようになって、クレジット払いも3か月以内に対応予定なのですね。
支払い手段が増えるのは良いことです!
その対応クレジットは、モスカードがJCBでもチャージ可能なのとは裏腹に、
店舗で直接クレジット支払いの場合はJCB不可でVISA、マスターでないといけなくなるのですね。
まぁ、モスカード使ってるから関係ないのですけど。
ところで、クレジット払いはOKですが、JCBは不可というお店、意外とありますよね。
私が知ってる範囲で2店舗あるのですよ。
1つは「ブロンコビリー」、もう一つが「あみやき亭」
やはり、JCBの方が手数料が高いからですかね~?
>せんとらるさん
今年もよろしくお願いします!neronaです。
モスバーガーはいろいろ試しておりますが、国際ブランドは謎ですね。。。
ブロンコビリーは確かにいつもVISAで払ってますね。あみやき亭もなのか。
JCBはなんでこんなに強気なんですかね(;’∀’)