2017年6月22日(木)9時ごろから電子マネー「nanaco(ナナコ)」にクレジットカードから自動的にチャージする「nanacoオートチャージ」がスタートします。
出典:『nanaco オートチャージ』をスタート!【PDF】
nanacoオートチャージについては公式サイト「nanacoオートチャージのご案内(電子マネーnanaco)」にも書かれていますが実際に使ってみた注意点を含めてご紹介します。
もくじ(読みたいところへ飛べます)
nanacoオートチャージとは?
nanacoオートチャージとは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーのレジで買い物をする際に、「支払い後のnanaco残高」が「設定金額」未満になると、自動的にクレジットカードから設定した「オートチャージ金額」をチャージ(入金)するサービスです。
ふつう電子マネーnanacoで払おうと思ったら、あらかじめチャージをする必要があります。
nanacoへはレジやネット上でチャージできますが、オートチャージを利用することで、自動的にチャージされた状態になります。
例えば、「支払い後の残高」が「1,000円(設定金額)」未満になると、5,000円(オートチャージ金額)がチャージされる設定をしたとしましょう。
nanaco残高が1,500円で、1,000円の買い物をすると、支払い後の残高が500円となり、1,000円未満になって支払い時に5,000円がチャージされます。
すると、nanaco残高は5,500円となります。
オートチャージを実行する基準となる「支払い後のnanaco残高」は、
- 1,000円~10,000円(千円単位)
- 15,000円
- 20,000円
から選択が可能です。
また、「オートチャージ金額」は
- 5,000円~10,000円(千円単位)
- 15,000円
- 20,000円
- 25,000円
- 30,000円
から選択が可能です。
ただ、「オートチャージの金額」が最低5,000円以上というのはちょっと金額的には大きいなと思うところです。
対象のクレジットカードは?
オートチャージの対象クレジットカードは、次の4種類です。
- セブンカード・プラス(nanaco一体型/nanaco紐付型)
- セブンカード・プラス ゴールド
- セブンカード
- セブンカード ゴールド
このうち私も持っているのは、「実は、セブンカード・プラスがnanacoチャージでお得な3つの理由」でもご紹介している1番目のセブンカード・プラス(nanaco一体型)です。
セブンカード・プラスの場合、クレジットチャージと同様に、オートチャージでも200円ごとに1nanacoポイントたまります。
つまり、還元率0.5%です。
残念ながら、楽天カードやリクルートカード、ヤフーカードなどはオートチャージの対象になりません。
オートチャージは事前登録が必要!
オートチャージを利用するためには、(1)クレジットカードの事前登録と(2)オートチャージの設定が必要となります。
- nanaco会員メニューにログインをして、クレジットカードの事前登録を行う。
- 事前登録完了後、店頭レジでオートチャージの設定反映を行う。
- オートチャージの設定反映完了後、オートチャージの利用が可能に。
オートチャージのメリットは?
nanacoの残高不足の場合でも、手持ちの現金がなくても大丈夫になります。
また、レジやセブン銀行ATM、スマートフォンでチャージする手間もなくなります。
【公式サイトでキャンペーンを確認する】
⇒ セブンカード・プラス