3月12日からnanacoクレジットカードチャージの新規登録対象は、セブンカード・プラスなどセブン系のカードに限定されることになりました。
自社カード限定ということですね。
なお、経過措置として、現在登録済みのカード(例:リクルートカード)については解除しない限りは利用し続けることが可能です。
kazzさん、いつも貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
まずはnanaco公式サイトの情報を引用します。
nanacoクレジットチャージサービスにつきまして、2020年3月12日より事前登録(新規登録)対象カードを以下のとおり変更致します。
【事前登録(新規登録)対象カード】
- セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
- セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
- セブンカード
- セブンカード(ゴールド)
なお、上記クレジットカード以外でnanacoクレジットチャージサービスをすでにご登録済みのお客様につきましては、これまでどおり継続してご利用いただけます。
サービス変更後も、上記クレジットカード、または店頭やセブン銀行ATM等での現金によるnanacoチャージをご利用くださいますようお願い致します。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも、電子マネーnanacoをどうぞよろしくお願い致します。
順番に解説していきます。
3月12日以降の新規登録はセブンカード・プラスなどに限定!
まず3月12日以降にnanacoのクレジットチャージに登録ができるカードが次の4枚に限定されました。
【事前登録(新規登録)対象カード】
- セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
- セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
- セブンカード
- セブンカード(ゴールド)
4枚といっても、基本的には「セブンカード・プラス」になると思います。
▼セブンカード・プラス【一体型】
例えば還元率1.2%のリクルートカードを新しく申し込んで、3月12日以降にnanacoに新規登録をしようと思ってもはじかれるというわけです。
3月11日までに登録したカードは引き続き対象
ただし経過措置として、次のような記載があります。
なお、上記クレジットカード以外でnanacoクレジットチャージサービスをすでにご登録済みのお客様につきましては、これまでどおり継続してご利用いただけます。
つまり、3月11日までに登録しているカードについては、その後も引き続き有効ということになります。
例えば現在リクルートカードを紐づけしているのであれば、リクルートカードの方が改悪しない限りはポイントがつくと考えます。
カードの有効期限がきたらどうなるか?
リクルートカードの有効期限が来れば、そこで終了の可能性があります。
有効期限がくると再度登録のし直しをする仕組みになっているためです。
リクルートカード自体が改悪されたらどうなるか?
登録済みのリクルートカードだとしても、リクルートカード自体が今後ポイント付与対象外にする可能性があります。
その場合に変更すれば、先ほどのセブンカード・プラスなどの4種類のカードしか選択肢がありません。
登録カードを変更した場合は?
登録カードを繰り返し変更してチャージする方もいますが、3月12日以降は変更したら再度登録できないのでアウトですね。
こういうときに生き残るのがnanacoと同じ会社が発行しているセブンカード・プラスだと何年も前から言い続けてきましたが、いよいよこのときが来てしまいましたね。。。
13 件のコメント
貴重な記事をありがとうございます。
去年からヤフーカードでnanacoにチャージして、自動車税等を払っていたのですが、今年からはヤフーカードへのポイントはつかないのでしょうか? 本日までこの改悪を知らなくて、ヤフーカードからnanacoにはチャージできて、自動車税等の支払いをすでに追えました。。まだ固定資産税等がありますので、、、どうぞアドバイス宜しく御願いいたします。
>みささん
こんばんは!neronaです。
そもそもなのですが、この記事より前にヤフーカードは2月1日からポイント付与対象外になってます>_< 現在はチャージできたとしてもポイント付与は残念ながらつきません。。。 https://shokonoaruie.com/yahoo-charge-end/
そうだったのですか。。。残念です。
情報有り難うございました。
nerona 様
ナナコ・クレカチャージでのポイントゲット、どんどん外堀をうめられて、今や風前の灯ですね。
私は「滑り込みセーフ!」でした。
年明けに急遽作った「ファミマTカード」を、(3/12以前)の2月に、ナナコ・クレカチャージ用に登録を完了しましたから、恐らく大丈夫でしょう。近日「襲来する」自動車税から試してみます。
(もう、こなったら意地でも続けます!)
因みに、現在唯一の登録可能カードとなった「セブン・ナナコ系のクレカ」は汎用性あるTポイントは付かないし、ヨーカ堂や7-11で全く買い物をしない私には魅力「ゼロ」なのです。
>シェルティのパパさん
こんばんは!neronaです。
ファミマTカードなら仮にnanacoがダメになっても
ファミペイとの組み合わせでも良さそうですね。
nerona 様
コメントありがとうございます。
●「ファミペイ」アプリには、税金等の納付書のバーコード番号を入れると、ファミペイ払いの可否、ファミペイボーナス付与の有無を判定する機能があります。
●2020年1月、私の税(東京都税事務所の固都税)の納付書でこの判定をしたところ、ファミペイ払いは「〇」、「ファミペイボーナス付与」は「×」と出ましたので、ファミペイボーナスは付与されないようです。(地方の税務事務所の納付書では、これが「〇」となるのもあるかもしれませんが、ケースバイケースということではないでしょうか)
●因みに、ファミペイボーナスは他の汎用ポイント(Tポイント、楽天Pなど)との交換が不可のようですから、これもガッカリです。
そもそもコンビニでは買い物をしない私ですので、ファミペイボーナスを貯めても無意味なのです。
以上ですので、私にとって「ファミペイ」は全く魅力がないのです。
>シェルティのパパさん
こんにちは!neronaです。
なるほど、そういうことですね。
ファミマTカードでチャージしてもFamiPayボーナスですものね。
そういう意味では同じ還元率0.5%といってもポイントの使い道として
また税金に使えるnanacoの方がよさそうですね。
3月12日を過ぎてから知りました。(泣)
セブンカード・プラスでのチャージのみに限定されたnanaco以外でお得なのは無いのかと思って色々確認したら結局nanacoが一番お得だったので、大人しくセブンカード・プラスを作ろうと思います。
お得を追求しようとすると持つカードが増えたり変わったりすることの覚悟は出来ているつもりでしたが、いざ来るとメンタルに来ますね・・・。
>夏場さん
こんにちは!neronaです。
残念ながら来てしました…涙
リクルートカード登録、間に合いました!
>秋のスケッチさん
こんばんは!良かったです^^
5/21より、リクルートカードのnanacoクレジットチャージで貯まるPontaポイントが
auIDとの連携でauWALLET(auPayプリペイド)へチャージできるようになったので、
使いづらかったリクルート系のポイントの出口として脚光を浴びそうです。
>秋のスケッチさん
こんばんは!neronaです。
情報ありがとうございます^^
今後に注目ですね。