楽天の通常ポイント・期間限定ポイントのいずれも
- 商品券・ギフトカード
- 株主優待券
- ジェフグルメカード(全国共通お食事券)
- 切手シート
- 図書カード
などに楽天市場内で購入(交換)できます。
【注意】在庫がない場合は購入できません。
特に期間限定ポイントが失効する前に消化するために有効期限がない商品券に変えたり、贈答用で購入したりする方がたくさんいます。
楽天市場では「商品券販売センター」が金券の取り扱いをしているお店として有名です。
例えばジェフグルメカードだと500円券が「515円」で購入できます(価格は仕入れ状況で変動します)。
このお店では「JCBギフトカード」が人気です。
お店のレビューを見るとなんと3千近くあって4.62と非常に高評価です(2019.4.13現在)。
年齢別にみると30代以上の方に利用されています。
レビューを見るとリピーターが多く数千円ずつポイントが貯まるたびに購入しているようです。
期間限定ポイントの消化のほか、60代の方がお孫さんの出産祝いとして利用しているといったレビューもあります。
実際に3,000円分申し込んでみると、すぐに届きました。
「商品券販売センター」から届いたJCBギフトカードは新券(お札でいうところのピン札)できれいな状態です。
レビューでも配送が早く新券で来るところが人気のようです。
そこでこの記事では楽天の期間限定ポイントで金券を購入する場合の注意点や購入方法をまとめました。
もくじ
楽天ポイントで金券を買う際の注意点
今回は楽天市場の「商品券販売センター」を利用して金券を買う時の注意点についてご紹介します。
※他に金券を扱っているお店でも共通することなので、細かいところはそれぞれのお店でご確認ください。
(1) 額面より販売価格が高い点に注意
例えば1,000円のJCBギフトカードは1,000円よりも高い値段になります。
私が購入したときは1枚1,110円でした。
価格は日々変動するようですが、1ポイント0.9円くらいの価値になってますね。
かなり割高です。
一方少しでも損したくない場合は
- 図書カード:額面5,000円が販売価格5,150円
- ジェフグルメカード:額面500円が販売価格515円
がおすすめです。
1ポイント0.97円の価値です。
※ジェフグルメカードは全国共通のお食事券で多くのお店で使え、お店によってはお釣りももらえます。
※もし1ポイント=1円で利用したい場合は、楽天市場や街のお店で利用した方がお得です。
- ポイントの価値は多少落ちても期間限定ポイントを失効させたくない
- 贈答用など自分で使わない
場合に有効と言えます。
(2) 送料に注意
金券ショップならその場で手渡しですが、通販なのでどうしても送料がかかります。
方法としては2種類あります。
- 宅急便:600円~
- ネコポス:全国一律250円
他急便はドライバーから直接手渡しですが、ネコポスは安い分ポストに投かんです。
今回はネコポスで注文しましたが、翌々日にはポストに投かんされていました。
もし高額な商品券に交換する場合は宅急便の方が安心かもしれません。
今回紹介するお店とは別のお店ですが、1万円分のジェフグルメカードが送料無料で販売されています。
支払時に「ポイント利用」を選べば全額ポイントで支払いができるのでチェックしてみてください。
(3) 支払方法は銀行振込または楽天ポイント利用のみ
今回はあまり問題にならないかもしれませんが、支払方法は2種類です。
- 銀行振込
- 楽天ポイント利用
この2つの併用もできますが、逆にできないのが「クレジットカード決済」です。
- お店側:クレジットカードの加盟店手数料が商品券の利益を上回ると意味がない
- カード会社側:キャッシングの代わり(現金化)に使われると回収不能になる恐れがある
ということで商品券は多くの場合、クレジットカードで購入できないからです。
※自社で商品券を発行していて自社発行のクレジットカードで買える場合はあります。
まあ今回は楽天の期間限定ポイントを使おうとしているので関係ありませんが、「クレジットカード決済はご利用できません」と書いているのはそういう事情からではないかと思います。
(4) ポイント購入でもポイントが貯まる
楽天ポイントの買い物の特徴ですが、楽天ポイントで金券を購入をしても楽天ポイントが貯まります(送料は除く)。
したがって、額面より販売価格の方が高いですし、送料もかかりますが、ポイントで少し取り戻せます。
(5) 金券はキャンペーン対象外
「ポイントが貯まるならお買い物マラソンや楽天スーパーSALEでお買い回りのときに購入したらポイント10倍になる?」
と思うかもしれませんが、残念ながら換金性の高い商品・返礼品は、原則としてキャンペーン対象外です。
お買い回りのカウンターも回りません。
通常購入の1%還元だけどそれ以外のキャンペーンも対象外になります(対象になるキャンペーンがあれば是非情報をお寄せください)。
※カウンターが回った場合も換金性が認められればカウント対象になりません。
※同一注文内にその他の商品が入っている場合は、その商品も含めキャンペーン対象外となります。
楽天ポイントで金券を買う方法
下記のリンクをクリックします。
【公式】商品券販売センター
各金券の中から自分がほしいものを選びましょう。
今回は「JCBギフトカード」を注文してみました。
※販売価格は仕入れ状況によって変動します。
※22ポイント(2倍)とありますがクレジットカード利用分が含まれているため実際は通常ポイント1倍のみです。
「数量」を決めて「ご購入手続き」を選びます。
今回は3枚にしてみました。
(1) ポイントを利用する
次の画面に進むと送付先や支払方法を選べる画面に来ます。
まずはポイントを利用するために「変更」を選びます。
どれだけポイントを利用するか決めます。
「全てのポイントを使う」を選べばよいでしょう。
通常ポイントと期間限定ポイントがある場合には、期間限定ポイントを優先して利用します。
(2) 配送方法を決める
もう1つ送料に関係する配送方法を決めます。
配送方法は「宅配便」がよければそのままですが、送料が安い「メール便」にするなら「変更」を選びます。
「メール便」をチェックしましょう。
これでOKです。
(3) 送料・ポイント利用を確認
同じ画面の右にある「送料」と「ポイント利用」を確認しましょう。
「総合計」が「0円」になっていれば全額ポイントを利用した証拠です。
これで「注文を確定する」を選べば完了です。
(4) メール受取からポスト投かんまで
お店からすぐにメールが届きます。
今回は4月10日22時に注文して12日朝に届きました。
長野県から送っているようなので地域によってはもっとかかるかもしれませんが、宅急便と同様にネコポスも追跡サービスがあるので配送状況が確認できて良いですね。
中を開けると「JCBギフトカードが入った白い封筒」と「お買い上げ明細書」が入っています。
あとは自分で使ってもいいし、贈答用に使ってもいいでしょう。
まとめ
楽天の期間限定ポイントで金券を購入する場合の注意点や購入方法を紹介しました。
期間限定ポイントの使い道の1つとして検討してみてください。
【公式】商品券販売センター