楽天市場の「ポイント利用」が損する2つの理由!支払いは楽天カードがおすすめ

※当記事はプロモーションを含みます。

10月セール過去実績
2022年と2021年の10月前半は、次の日程でセールが開催されていました。

お買い物マラソン
10月4日20:00~11日01:59

※確定次第情報を更新します。
楽天市場公式サイトはこちら!
 


楽天市場は楽天カードの支払いがおすすめ

楽天市場では、楽天ポイントで支払って買い物をすることもできます。

ただ、次の2つの点を考えると「損」なので、この記事で解説します。

  • SPUの一部特典が対象外
  • 5と0のつく日の特典が対象外

いずれも「楽天カード利用」に対するポイントです。

 

個人的には

  • 楽天市場楽天カードで支払い
  • 街の買い物・飲食楽天ポイントで支払い

がおすすめです。

 

\いきなり得する楽天カード/
楽天カード
⇒ 楽天カード公式サイト楽天カード

関連 楽天カード8000,7000ポイントキャンペーンはいつ?

 

⇒ 楽天市場公式サイトはこちら

関連 次のお買い物マラソンと楽天スーパーセールはいつから?

関連 楽天お買い物マラソンの上限ポイント自動計算ツール




楽天市場でも楽天ポイント利用でポイントは貯まる

まず、楽天市場で楽天ポイント支払いをしても、100円につき1ポイントが貯まります。

お買い物マラソンのお買い回りでもポイント利用分も貯まります。

 

でもこれらは、楽天市場で買い物をすれば、支払方法にかかわらず貯まるポイントです。

 

問題は、各キャンペーンのポイントです。




楽天ポイント支払いでSPUが一部対象外

まず「SPU(スーパーポイントプログラム)」です。

楽天ポイント支払いでポイント対象

  • 特典2 楽天カード +2倍
  • 特典9 楽天銀行 +1倍
  • 特典11 楽天の保険 +1倍

の3つは、ポイント利用分を差し引いた「後」の金額で計算します。

 

特典2 楽天カードは当然として、他の2つも

  • 特典9 楽天銀行は「楽天カードご利用分を楽天銀行で引き落とし」
  • 特典11 楽天の保険は「「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い

が条件だからですね。

 

  • 楽天市場で「楽天カード(特典2)」で買い物
  • カード利用分を「楽天銀行(特典9)」で引き落とし

なので、楽天市場でポイント払いをするとこの2つがなくなります。

(参考)楽天ポイント支払いでポイント対象

上記以外のSPUは、差し引き「前」の金額で計算します。

ポイント利用しても楽天ポイントがもらえます。

  • 特典1 楽天市場アプリ
  • 特典3 楽天モバイル
  • 特典4 楽天ブックス
  • 特典5 楽天Kobo
  • 特典6 Rakuten Fashionアプリ
  • 特典7 楽天トラベル
  • 特典8 楽天ビューティ
  • 特典10 楽天証券
  • 特典12 Rakuten Pasha
  • 特典13 楽天ひかり
  • 特典14 楽天モバイルキャリア決済
  • 特典15 楽天ウォレット




毎月5と0がつく日もポイント支払い対象外

「5と0がつく日」もポイント利用分を差し引いた「後」の金額で計算します。

 

楽天カード利用が前提なので、当たり前と言えば当たり前ですが、SPU(楽天カード)とダブルで対象外なので大きいです。

楽天カード利用

  • 楽天市場で買い物 +1倍
  • SPU(楽天カード) +2倍
  • 5と0がつく日 +2倍
  • 合計5倍

ポイント利用

  • 楽天市場で買い物 +1倍

4%分の違いは年間の買い物を考えるととても大きいです。




ポイント利用と楽天カード利用を比較すると?

前提

15日(5がつく日)に楽天市場で1万円の買い物をして、SPUは次の2つが対象だとします。

  • 特典2(楽天カード)+2倍
  • 特典9(楽天銀行)+1倍

ポイント利用

  • 楽天市場の通常購入 +1倍:100ポイント

楽天カード利用

  • 楽天市場の通常購入 +1倍:100ポイント
  • SPU(楽天カード) +2倍:200ポイント
  • SPU(楽天銀行) +1倍:100ポイント
  • 5がつく日 +2倍:200ポイント
  • 合計:600ポイント

 

このように、楽天ポイントで支払うと、SPUと5と0がつく日のメリットが活かせないので損になります。

楽天ポイント利用は街の買い物がおすすめ!

では楽天ポイントを利用するならどこがいいかというと、おすすめは街の買い物です。

 

楽天市場では、SPUや「5と0がつく日」のように「楽天カード」をかなり優遇したキャンペーンが多いです。

一方、街の買い物ではそれほど差がありません

 

例えば出光でガソリンを入れると一気に使えるのでおすすめです。

 

楽天ポイントを直接使うほかにも、楽天ペイとして使う方法もあります。

 

コンビニ・ドラッグストア・スーパーなど、楽天ペイが利用できるお店はたくさんあるので、利用で困ることはないでしょう。

楽天市場でザクザク貯まる期間限定ポイントも、楽天ペイで使えます。

 

通常ポイントと期間限定ポイントの両方があるときは、期間限定ポイントから先に消費するので便利です。

 

楽天市場で楽天カードを使うと期間限定ポイントがザクザク貯まりますが、どんどん街の買い物で使いましょう。

街の買い物で使い道がない場合

「いや、自分は街の買い物で特に楽天ポイントや楽天Payを利用することろがないよ」

という方は、楽天市場の「18日」にお買い物をするのをおすすめします。

 

18日は楽天カードの有無にかかわらず、会員区分に応じてポイントアップします。

  • ダイヤモンド会員:4倍
  • プラチナ会員:3倍
  • ゴールド会員:2倍

「期間限定ポイント」の消化先としても有効です。

 

もちろん、18日に楽天カードで支払った方がSPUの分だけ有利です。

でも、期間限定ポイントを失効しそうなときは18日にポイント払いをしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、楽天市場でポイント利用は損するよ、という話でした。

 

個人的には

  • 楽天市場楽天カードで支払い
  • 街の買い物・飲食楽天ポイントで支払い

がおすすめです。

 

まだ楽天カードを持っていない方は、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。

\いきなり得する楽天カード/
楽天カード
⇒ 楽天カード公式サイト楽天カード

関連 楽天カード8000,7000ポイントキャンペーンはいつ?

 

⇒ 楽天市場公式サイトはこちら

関連 次のお買い物マラソンと楽天スーパーセールはいつから?

関連 楽天お買い物マラソンの上限ポイント自動計算ツール

この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄またはお問い合わせページからご連絡ください。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

カテゴリー:

2 件のコメント

  1. 大変勉強になる記事をありがとうございます。
    今後はポイントを楽天ペイで使ってみようと思います。
    また、当方の勝手な希望ですが、医療保険や共済についてのご見解もいつか執筆いただけると有難いです。

    • >節約中さん
      こんばんは!neronaです。
      コメントありがとうございます^^

      「保険」も大きなカテゴリーのひとつです。
      その中で、医療保険等にも触れていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA