2018/10/08
札幌市の固定資産税と北海道の自動車税の納期限はいつ?お得な支払方法を徹底比較
この記事では、札幌市の固定資産税と軽自動車税、北海道の自動車税について納期限と支払い方法を解説しています。
札幌市の固定資産税・軽自動車税、北海道の自動車税の納期限は?
固定資産税は4月・7月・9月・12月末が納期限
平成30年度の納期限は次のとおりです。
- 第1期分:平成30年5月1日(火)
- 第2期分:平成30年7月31日(火)
- 第3期分:平成30年10月1日(月)
- 第4期分:平成31年1月4日(金)
公式サイト 市税の納期/札幌市
固定資産税は「第1期分の納期限」までに「1年分」まとめて納税することも可能です。
固定資産税について知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
関連 固定資産税はいつ払う、いくらぐらいかかる?nanacoとクレジットカードで払おう!
軽自動車税と自動車税は5月末が納期限
札幌市の軽自動車税も北海道の自動車税も納期限は5月末です。
平成30年度の納期限は次のとおりです。
- 平成30年5月31日(木)
なお、軽自動車税は二輪の小型自動車、原動機付自転車(原付)、小型特殊自動車の所有者も対象となります。
公式サイト
札幌市の固定資産税・軽自動車税の支払い方法は5種類
札幌市の税金の支払い方法は、次の5種類です。
- 窓口で現金納税
- 銀行の口座振替
- モバイルレジ
- クレジットカード納付
- コンビニ納税
1.窓口で現金納税
納付書を指定された銀行の窓口に持って行くと、現金で支払うことができます。
【メリット】
- 特になし
【デメリット】
- 支払いに行く必要がある。
- 税金の節約にはならない。
- 払い忘れの可能性がある。
公式サイト 市税の納付場所/札幌市
2.銀行の口座振替
口座振替とは、銀行口座から自動的に引落しをしてくれるサービスです。
【メリット】
- 支払いに行く必要がない。
- 払い忘れがない。
- 手数料がかからない。
【デメリット】
- 税金の節約にはならない。
公式サイト 口座振替/札幌市
3.モバイルレジ納税
「モバイルレジ」とは、納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで撮影し、モバイルバンキングまたはインターネットバンキングを利用してペイジー(Pay-easy)により支払いを完了させます。
個人的には毎年支払うなら口座振替にした方が簡単なのでいいような気がしますが・・・。
【メリット】
- 支払いに行く必要がない。
- 利用手数料は無料。
【デメリット】
- 税金の節約にはならない。
- 払い忘れの可能性がある。
公式サイト モバイルレジを利用した市税の納付/札幌市
3.クレジットカード納税
その名のとおり、クレジットカードを利用した納税方法です。
札幌市では平成29年度から「クレジットカード納税」が可能となりました。
【メリット】
- クレジットカードのポイントが貯まる。
- 支払い時期を遅らせることができる。
- 支払いに行く必要がない。
- クレジットカードの種類は問わない。
【デメリット】
- システム利用手数料がかかる。
- 払い忘れの可能性がある。
クレジットカード納付のメリットの1つは、クレジットカードのポイントが貯まることです。
しかし、「決済手数料」が発生するので、場合によっては足が出る可能性もあります。
▼納付金額と決済手数料(税込)
- 1円~5千円⇒39円
- 5千1円~1万円⇒81円
- 1万1円~1万5千円⇒120円
- 1万5円~2万円⇒162円
- 2万1円~2万5千円⇒201円
- 2万5円~3万円⇒243円
- 3万1円~3万5千円⇒282円
以降、納付金額が1万円増えるごとに,システム利用手数料が37円または38円(税別)ずつ加算されます。
詳細は「インターネットからのクレジットカードによる納税/札幌市」をご覧ください。
システム利用料の試算もできるので、クレジットカードの還元率と比較してみてください。
4.コンビニ納税
最後に24時間対応してくれて便利なコンビニエンスストアでの納税です。
コンビニに「バーコード」がついた納付書をもっていけば、レジで支払いができます(バーコードがついていないものはコンビニ納税ができません)。
【メリット】
- クレジットカードのポイントが貯まる(nanacoチャージの場合)。
- 支払い時期を遅らせることができる。
- 手数料がかからない。
【デメリット】
- 支払いに行く必要がある。
- 払い忘れの可能性がある。
公式サイト 市税の納付場所/札幌市
基本的にコンビニでは「現金」で支払いますが、セブン-イレブンでは「nanaco」で払うことも可能です。
nanacoで支払いをすることで間接的にクレジットカードのポイントを貯めることができます。
クレジットカード納税とは異なり、手数料無料です。
詳細は次の記事をお読みください。
関連 nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること
北海道の自動車税の支払い方法は4種類
北海道の自動車税の支払い方法は、次の4種類です。
- 窓口で現金納税
- 銀行の口座振替
- クレジットカード納税
- コンビニ納税
公式サイト
自動車税もコンビニ納税がおすすめ!
窓口で現金納税や銀行の口座振替は、税金の節約には特に貢献してくれません。
それよりも、nanacoを使ったコンビニ納税の裏技は、自動車税も使えるのでお得です。
コンビニで納税しても車検に必要な納税証明書はもらえる点もいいですね。
是非、自動車税もクレジットカードでチャージしたnanacoを使って払うことで、ポイントを貯めましょう!
ただし、チャージでポイントが貯まるカードは限定されているので、次の記事を参考にしてみてください。
関連 nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること