知ると得する暮らしの税金と節約書庫のある家。
  • ホーム
  • 楽天
    • 楽天市場
    • 楽天カード
    • 楽天ポイント
    • 楽天銀行
    • 楽天証券
  • 税金社保
  • 節約
  • 住宅
  • 運営者
  • おすすめ
  • お問い合わせ
B!
1
  • ホーム
  • 節約術
  • nanaco

セブンカード・プラスはnanacoにチャージできる数少ないカード!お得な3つの理由をご紹介

2023年3月9日 2021年10月18日 4 min
B!
楽天スーパーSALE!!

[公式] エントリーはこちら
[公式] 39ショップ2倍
[公式] 楽天カード5倍 ※6/5,10
[公式] 祝!勝利2倍
[公式] 5つ商品登録で100円OFF
[公式] ママ割限定 ポイント2倍
[公式] スーパーSALEスロット
[公式] ぴったりプライス
[公式] 家電 最大5000円OFF
[公式] 日用品 最大50%OFF
[公式] 開始2時間最大半額
[公式] 開始4時間+5%還元
[公式] 楽天ブックス2倍
▼お買い回りにプラスするなら
[公式] 楽天ふるさと納税
[公式] Apple Gift Card
[公式] Google Playギフトコード
[公式] 楽券ショップ
▼7000Pの買い物目安がわかる
[記事] ポイントシミュレーター

セブンカード・プラス

この記事では、セブンカード・プラスがnanacoチャージでお得な3つの理由についてご紹介します。

  1. nanacoへのチャージでポイントが貯まる数少ないカード
  2. nanaco一体型なら無料でnanacoカードが手に入る。
  3. 実質キャッシュバックでポイントの使い道に困らない。

特に2020年3月12日以降は、nanacoにクレジットカードチャージの新規登録ができるカードは実質的に「セブンカード・プラス」に限定されました。

他のクレジットカードは対象外になっているのでnanacoにチャージしてクレジットカードのポイントを貯めたい方は、セブンカード・プラスを選びましょう。

※2021年10月以降、Apple Payがnanacoに対応したため、他のクレジットカードでもカード登録をすればnanacoクレジットチャージ自体は可能ですが、ポイント付与対象にならない場合があります。

          \入会キャンペーン実施中/

⇒ セブンカード・プラス

2018年7月25日からJCBブランドでディズニーデザインも登場です。ディズニー好きにはたまりませんね。

【セブンカード・プラスディズニーデザイン】

新しくカードを申し込む方の多くがディズニーデザインを選んでいるようで、よくセブン-イレブンで使っている方を見かけます。

入会でポイントがもらえるのでそれだけでもお得ですね。

          \入会キャンペーン実施中/

⇒ セブンカード・プラス

関連 国際ブランドJCBとVISAのメリットとデメリットを徹底比較

関連 nanaco一体型と紐付(ひもつけ)型のメリットとデメリットを徹底比較




理由1:nanacoへのチャージでポイントが貯まる数少ないカード

電子マネーnanacoは2020年3月12日以降、クレジットカードチャージで新規登録できるカードが次に限定されました。

【事前登録(新規登録)対象カード】

  • セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
  • セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド)

実質的には「セブンカード・プラス」に限定されたようなものです。

それまではリクルートカードやファミマTカードも対象となっていましたが、これから登録する場合はチャージができません。

セブンカード・プラスの価値が一気に高まりました。

 

もともとセブンカード・プラスは電子マネーnanacoと同じ会社(セブン・カードサービス)が運営しています。

ふつうはクレジット会社は加盟店手数料を利用金額に応じてもらいますが、電子マネーへのチャージはかなり低いそうです。

そのためチャージしてもポイントがつかないクレジットカードの方が多いです。

一方、クレジットカードと電子マネーを両方扱っているため手数料を払うのももらうのも同じ会社なのでその負担は実質ないと予想できます。

そういう意味で、他のクレジットカードよりもnanacoへのチャージは最後まで残っています。

チャージ方法については次の記事をお読みください。

関連 セブンカード・プラスnanaco一体型のnanacoチャージの方法と本人認証の注意点




理由2:実質無料でnanacoカードが手に入る。

nanaco一体型

2つ目の理由は、nanaco一体型を選べば無料でnanacoカードが手に入るということです。

写真でも左上にnanacoカードのマークがついてますね。

nanacoカードは発行手数料として300円がかかります。

一方、セブンカード・プラスnanaco一体型は発行手数料・年会費無料です。

気軽に申し込めますね。

関連 nanaco一体型と紐付(ひもつけ)型のメリットとデメリットを徹底比較




理由3:実質キャッシュバックでポイントの使い道に困らない。

いくらポイントが貯まっても、貯まったポイントが使いづらければ意味がありません。

セブンカード・プラス

セブンカード・プラスはカードの利用に応じてnanacoポイントでもらえます。

「ん? 結局、ポイントじゃない!!」

と思うかもしれませんが、nanacoポイントから電子マネーのnanacoに交換することでまた税金や公共料金を支払うことができます。

セブンカード・プラス

例えば、固定資産税や自動車税を貯まったポイントで支払うことができます。

他のクレジットカードでポイントが貯まっても同じことはふつうできません。

固定資産税や自動車税は払わないといけないものなので、ポイントのために無理矢理買い物をするということではありません。

すると、手元には何が残るでしょうか?

使わなかった現金です。

これが実質キャッシュバックという意味です。

「何に使えばいいんだろう・・・」とポイントの使い方で途方に暮れる心配はありませんね。

もちろん、全国のセブン-イレブンで買い物をするのに使ってもいいですね。




【番外編】セブンカード・プラスをもっと活用する方法

(1) 入会でポイントゲットしよう!

3つの理由を並べてみましたが、もちろん、魅力はnanacoチャージだけではありません。

セブンカード・プラスを利用しながらnanacoポイントをお得にゲットするための方法もあわせてご紹介します。

まず最初にnanacoポイントがゲットできるのが入会時です。

どのクレジットカードも入会時にはいろいろなキャンペーンをやっているものですが、セブンカード・プラスでもポイントがもらえるキャンペーンをやっています。

  \入会キャンペーン実施中/


⇒ セブンカード・プラス

(2) セブン-イレブンで買い物をしてnanacoポイントゲット!

<基本編>

セブンカード・プラスが力を発揮するお店の中で、最も使いやすいのはセブン-イレブンです。

セブン-イレブンでの買い物でセブンカード・プラスを利用すると、nanacoポイントがゲットできます。

<応用編>

また、セブン-イレブンの買い物で、還元率をさらに高める方法が、nanacoボーナスポイントです。

次のページでキャンペーン情報を確認できますが、セブン-イレブンに行くと、10ポイント還元などの対象商品があるのに気づきます。

参考:nanacoボーナスポイント – セブン-イレブン

これをセブンカード・プラスで買えば、nanacoポイントがゲットできます。

商品によっては5%~10%のnanacoポイントが還元されるものもあるので意外と大きいですね。

(3) イトーヨーカドーで買い物をしてnanacoポイントゲット!

<基本編>

イトーヨーカドーの買い物でもnanacoポイントがゲットできます。

<応用編>

happyday

さらに、イトーヨーカドーでは、毎月8のつく日はセブンカード・プラス利用でほとんど全品5%OFFになります。

セブンカード・プラスの申込みは公式サイトで!

セブンカード・プラスは下記の公式サイトからお申し込みください。

  \入会キャンペーン実施中/


⇒ セブンカード・プラス

関連 nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること

関連 セブンカード・プラスnanaco一体型のnanacoチャージの方法と本人認証の注意点

1
この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄またはお問い合わせページからご連絡ください。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

B!
カテゴリー:
  • nanaco
前の記事
クオカードのコンビニ購入ならセブン-イレブン!ローソン、ファミマで使うときの注意点
次の記事
nanacoとクレジットカードで税金(固定資産税,自動車税)や公共料金を節約するために気をつけること|2023年版

6 件のコメント

  1. ken より:
    2018年9月11日 1:44 PM

     税金関係では、住んでいる地域で支払いできるものが限定されますが、Yahoo!公金支払いでTポイントが利用できます。さらにうれしいことに、期間限定Tポイントも利用できます。
     ただし、1万円以上の支払いには、約0.5%~1.08%の手数料がかかります(自動車税は324円均一)ので、不足金額のクレジット払い分のポイントとの兼ね合いで損得が変わってきますので注意が必要です。カードによっては、ポイント対象外のケースもあるので、確認も必要です。(今話題の、kyashも残念ながら対象外)
     

    返信
    • nerona より:
      2018年9月17日 11:15 AM

      >kenさん
      こんにちは!neronaです。
      貴重な情報ありがとうございます!
      Yahoo!公金支払い、実はまだ記事にしてないのですよね。。。
      nanacoチャージもいろいろ制限が出てきたので、研究したいと思います。

      返信
  2. ナンシー より:
    2017年8月18日 7:56 PM

    とんでもないです。ありがとうございます。私にとってカードの使い分けは大変なんです。支払い時、いつも確認に読ませて頂いてます。主人は海外に三年も住みながら何故か現金主義でした。今、自分名義2枚のカードの管理も私です。少し前、コンビニの店員さんが「(ナナコの税金支払い)ホントにあるんですね」と言っていましたよ。これからもよろしくお願いします。

    返信
    • nerona より:
      2017年8月22日 1:16 PM

      >ナンシーさん
      こんにちは。neronaです。
      お役に立ててうれしいです^^
      コンビニの店員さんも慣れている方とそうでない方で全然違いますね。
      何も言わなくても高速で支払い手続きをしてくれた店員さんが
      名古屋の繁華街のコンビニでいましたが、きっとそこは支払う人が
      多いんだろうなと思いました。

      返信
  3. ナンシー より:
    2017年8月15日 11:46 AM

    セブンカード・プラスの解約を考えています。和歌山在住で日頃はセディナカード、年会費無料のヤフージャパンカード、楽天カ-ド、リクルートカードを使い分けしているつもりです。主人は時代遅れのカード嫌いですが少し前、三菱UFJカードを持ち、自分ひとりの買い物だけに使っています。コンビニ利用はナナコを持たせました。リタイヤ生活を楽しく節約もしたいと思います。田舎暮らしで車は二台、それぞれの諸経費で年会費をカバーしています。元気なうちに終活も必要でカード解約もと思います。長々とすみません。如何でしょうか?

    返信
    • nerona より:
      2017年8月18日 3:02 PM

      >ナンシーさん
      こんにちは。neronaです。
      承認・返信したつもりになっておりました。遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
      さて、ご質問の件ですが、ヤフージャパンカード、楽天カ-ド、リクルートカードも
      お持ちということですので、セブンカード・プラスの解約をしても影響はほぼないと
      考えます。唯一あるとすればnanacoチャージでのポイント付与についてヤフージャパン
      カード、楽天カ-ド、リクルートカードが廃止されてセブンカード・プラスが残る
      場合のみかと思います(その可能性は今のところ低いですが)。

      クレジットカードの断捨離、よろしいかと思います。
      解約の際には、公共料金など毎月支払いのものがないかだけよくご確認いただければ
      よろしいかと思います。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



\楽天お得情報/

⇒楽天公式サイトはこちら

\いきなり得する楽天カード/

⇒ 楽天カード公式サイト
⇒ 解説記事はこちら

カテゴリー
最近のコメント
  • 複数のnanacoカードのポイントを1枚に合算できる?解約(退会)時は300円返金される? に nerona より
  • 複数のnanacoカードのポイントを1枚に合算できる?解約(退会)時は300円返金される? に ま より
  • 年末調整で2年目以降の住宅ローン控除を忘れた場合に必要な手続きは?|2023年版 に nerona より
  • 年末調整で2年目以降の住宅ローン控除を忘れた場合に必要な手続きは?|2023年版 に 岩村 より
  • 住民票の住所と実際の住所が異なると住民税はどうなる?|2023年版 に nerona より
おすすめ記事
nanacoで税金や公共料金を支払って節約
nanacoとクレジットカードで税金(固定資産税,自動車税)や公共料金を節約するために気をつけること|2023年版
nanaco払い
セブン-イレブンで電子マネーnanacoで支払えるものと支払えないもの一覧
nanacoで税金や公共料金を支払って節約
複数のnanacoカードのポイントを1枚に合算できる?解約(退会)時は300円返金される?
クオカード
クオカードのコンビニ購入ならセブン-イレブン!ローソン、ファミマで使うときの注意点
運営者情報
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

Twitter

書庫のある家。知ると得する暮らしの税金と節約
  • ホーム
  • 運営者
  • カテゴリー
  • お問い合せ

© nerona@書庫のある家。 All rights reserved.