この記事では
- 税金(自動車税・固定資産税・住民税)
- 公共料金(電気代・ガス代・水道料金)
をコンビニで支払う際にポイントが貯まる方法をまとめました。
- 税金や公共料金の支払いでポイントをゲットしたい
- 電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy)でポイントが貯まるのか知りたい
- スマホ決済(PayPay、LINE Pay、ファミペイ、楽天ペイ)でポイントが貯まるのか知りたい
という疑問にお答えします。
税金・公共料金の支払いでポイントが貯まる電子マネーは?
nanaco:○
セブン-イレブンでは電子マネーnanacoで税金・公共料金の支払いが可能です。
チャージする クレジットカード |
チャージ時 ポイント |
支払い時 ポイント |
セブンカード・プラス | nanacoポイント 0.5% |
なし |
<チャージ時にポイントが貯まる>
クレジットカードの中には電子マネーnanacoへのチャージでポイントが貯まるカードがあります。
<支払い時はポイントは貯まらない>
税金・公共料金をnanacoで支払う際にはnanacoポイントは貯まりません。
そのため税金・公共料金を支払った際のレシートを見ても特にポイントについて書いてありません。
関連 nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること
WAON:▲
2020年8月10日から一部の収納代行サービスが復活しています。
対象番号を確認できれば支払いに利用できます。
【公式】2020年8月10(月)から電子マネーWAONde | ミニストップ
楽天Edy:×
楽天Edyは税金・公共料金の支払いに対応していません。
Q 楽天Edyで、公共料金等をコンビニの店頭で支払いできますか?
A 楽天Edyは、水道・ガス・電話(携帯電話を含む)・電気などの公共料金支払や、通販などのコンビニ支払(収納代行)にはご利用いただけません。
【公式】楽天Edyで、公共料金等をコンビニの店頭で支払いできますか?
税金・公共料金の支払いでポイントが貯まるスマホ決済は?
ファミペイ:○
ファミリーマートではファミペイで税金(地方税)・公共料金の支払いが可能です。
▼税金(地方税)のファミペイ支払い
チャージする クレジットカード |
チャージ時 ポイント |
支払い時 ポイント |
ファミマTカード | FamiPayボーナス 0.5% |
なし |
ファミマTカードからファミペイにチャージをして、ファミペイで支払いが可能です。
チャージした時にはTポイント(クレジットポイント)はもらえません。
しかし毎月のチャージ利用額に応じて200円につき1円相当=還元率0.5%のFamiPayボーナスが翌月もらえます。
ただし、そもそも「自治体」がファミペイに対応していなければ払えません。
また、国民健康保険料は対応していないようです。
▼公共料金のファミペイ支払い
チャージする クレジットカード |
チャージ時 ポイント |
支払い時 ポイント |
ファミマTカード | FamiPayボーナス 0.5% |
FamiPayボーナス 10円 |
ファミペイでは公共料金の支払い1件につき10円分のFamiPayボーナスがもらえます。
この点は税金と違いますね。
水道料金などは対応していない自治体もあるので、次の記事で対応している自治体を探す方法をご紹介しています。
関連 ファミペイで公共料金(電気・ガス・水道)は支払い可能?ボーナスポイントと還元率も解説
LINE Pay:○
LINE Payでは一部の税金(地方税)や公共料金についてスマホだけで支払いが可能です(LINE Pay請求書支払い)。
コンビニに行かなくても支払いができて便利です。
▼税金(地方税)のLINE Pay支払い
チャージする クレジットカード |
チャージ時 ポイント |
支払い時 ポイント |
― | ― | なし |
▼公共料金のLINE Pay支払い
チャージする クレジットカード |
チャージ時 ポイント |
支払い時 ポイント |
― | ― | 0.5%~2% |
税金はポイント還元がありませんが、公共料金はLINE Payではマイカラーに応じたポイントが付与されます。
【公式】マイカラープログラムについて【2020年5月1日10:00よりLINEポイントクラブに変更】 : LINE
また、 残念ながらLINE Payが対応している自治体や公共料金がまだまだ少ないです。
これから対応するところが増えると思いますが、LINE Payに対応しているかどうかは税金の納付書や公共料金の請求書をご確認ください。
PayPay:×
こちらもコンビニに行かなくてもスマホだけで支払いが可能です。
ただし、2022年4月から税金の支払いは対象外になっているのでご注意ください。
【公式】公共料金がPayPay残高で支払い可能に! – PayPay
▼公共料金のPayPay支払い
PayPayについてはポイント制度が短期間で変わっているため、ポイントがつくかどうかは公式サイトでご確認ください。
楽天ペイ:×
楽天ペイでは税金・公共料金の支払いに対応していません。
Q 楽天ペイアプリで支払えないものはありますか?
A 金券類、支払票(収納代行)のお支払いなど、一部購入できないものがあります。
お店の運用によっても異なりますので、ご利用予定のお店へ事前にご確認ください。
【公式】楽天ペイアプリで支払えないものはありますか? | 楽天ペイ
公共料金は口座振替割引の方がお得な場合も
公共料金の中には「口座振替(銀行引落し)」をすることによって割引になる制度があります。
多くの電力会社やガス会社で行われていて、1回あたり50円+税が多いです。
- 東京電力:口座振替割引サービス
- 東京ガス:口座振替割引
5,000円未満の支払は還元率は1%以上になります。
口座振替は支払いを忘れることもありません。
もし口座振替割引があるなら口座振替を選ぶのも良いでしょう。
まとめ
税金・公共料金の支払いと言えばコンビニで電子マネーでしたが、近年は改悪が続いています。
今後はファミペイ、LINE Payといったスマホ決済の方が主流になるかもしれません。
今後も最新情報をお届けしていきますが、もしあなたのお気づきのことがあれば、情報お待ちしてます!!
11 件のコメント
こちらの記事の中には出ていない支払い方法ですが、ゆうちょペイで5,000円以上の払込票利用で、1件につき500円相当のゆうちょペイポイントがもらえるキャンペーンが10/31まで開催されています。
もし、該当する払込票があれば利用してみるのもいいかも。
自分自身、ゆうちょペイで決済利用したことがまだ1度もないので全然くわしくないですが…
https://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/yuchopay/cpn_yp_home.html
>プリペイドさん
こんばんは!neronaです。
こんなのがあるんですね!
私もゆうちょペイを使ったことがないので何とも言えませんが。。。
タイトルの電子マネー・スマホ決済ではありませんが、今年はyahoo公金支払いでvisa line payカードで支払うのが、大抵の支払い方法より安くなると思います。
手数料がかかりますし1回の支払いで50000円を超えた分はポイント対象外ですが。
>税金さん
こんにちは!neronaです。
貴重な情報ありがとうございます^^
ミニストップのWAON収納代行、支払い拡大。https://www.ministop.co.jp/campaign/waon0810/
https://www.ministop.co.jp/campaign/waon0810/
>プリペイドさん
こんにちは!neronaです。
貴重な情報ありがとうございます。
情報更新しました!
番号だけだとどれだどれかわかりませんが、ファミペイに近い感じですかね。
ありゃりゃ? どうしたのイオンさん
WAON収納代行を復活させるなんて。
でもリクルートカードnanacoで1.2%、ベネステnanacoで2%(9/30まで)なので、
レート0.5%のWAONに戻ることはなさそうです。
>秋のスケッチさん
こんにちは!neronaです。
復活は不思議ですよね~。
今日自動車税の請求が来て、ペイペイ支払い可能とある、
いつものセブンで、2月に覚えたATMチャージで35000円
入金はできたが、レジで未対応申し訳ないとのこと、
戻ってパソ検索、スマホだけで支払えるそうな、
請求書のバーコードスキャン、34500円の支払い出来て
172円のpaypay残高付与予定と出ました。
領収書ないので不安も知恵袋で車検時不要になったとか
めでたしめでたし
>譲太郎さん
こんばんは!neronaです。
自動車税の支払いお疲れさまでした!