ファミリーマートではファミペイ(FamiPay)で楽天ポイントギフトカードやAmazonギフト券(POSAカード)が買えます。
- Amazonギフト券
- 楽天ポイントギフトカード
- App Store & iTunes ギフトカード
- Google Play ギフトカード などなど
この記事ではPOSAカードをファミペイで購入するときの注意点をまとめました。
\ファミペイへのチャージでお得/
⇒ファミマTカード
もくじ
ファミペイはギフト券などのPOSAカードが買える!
2019年7月から始まったファミペイはPOSAカードの購入に対応しています。
- Amazonギフト券
- 楽天ポイントギフトカード
- App Store & iTunes ギフトカード
- Google Play ギフトカード
- WebMoneyギフトカード
- Steam プリペイドカード
- ビットキャッシュカード
- Mobageモバコインカード
- GREEプリペイドカード
- Amebaプリペイドカード
- バナコインプリペイドカード
- Tマネーギフトカード
- バニラVisaギフトカード
- JCBプレモカード
- U-NEXTカード
- NETFLIXプリペイドカード
- LINEプリペイドカード
- DMMプリペイドカード などなど
※「ショッピングポイント」の対象外(ゼロポイント)なので、ファミリーマートで支払ってもレシート自体には特にポイントが記載されません。
- ファミマTカードでチャージ:0.5%分のFamiPayボーナス
- ファミペイで支払い:0.5%分のFamiPayボーナス
- ポイントの2重取りで合計1%
なお、7月に始まったばかりの制度なのでファミリーマートの店員さん自身が「POSAカードは対象外」と思っているケースもあります。
この場合は他の人は払えていることを伝えて(なんならこの記事を見せて)、とりあえずバーコードを読み取ってもらいましょう。
とりあえずレジを通せるかどうか「試して」もらうとOKな場合がよくあります。
ファミペイでPOSAカードを買う方法
ファミペイでPOSAカードを支払うためには準備が必要です。
(1) ファミマTカードでチャージするなら事前に本人認証
セキュリティ対策のためファミマTカードでチャージする場合には、ファミペイに登録する前に「本人認証サービス」の登録をしましょう。
本人認証サービスの登録は、下記のファミマTカード会員専用ネットサービスから手続きをします。登録は無料です。
下記のように「本人認証サービス」が「登録済」になっていればOKです。
(2) ファミペイをダウンロード
アプリをダウンロードします。
公式:ファミペイアプリ
iPhone、Androidのどちらでも利用が可能です。
アプリの指示のとおりに登録します。
【注意】
ファミペイを利用するときには「FamiPayを使う」をON状態にしてください(右にスライドすると緑色になる)。
また、FamiPay残高が3万円を超える場合、チェックの有無に関わらず、セキュリティ対策でFamiPay暗証番号の入力が必要となります。
(3-1) ファミマTカードチャージはカードを登録
ファミペイのホーム画面では残高が「0円」になっているので、「チャージ」を選んで「クレジットカードチャージ」を選択します。
事前に設定した暗証番号を入力後、「ファミマTカード(クレジットカード)を登録する」を選び、
- カード番号
- カード有効期限
- セキュリティコード
を入力して「次へ」に進みます。
「本人認証に進む」ボタンを選んで本人認証画面で「ファミマTカード(クレジットカード)会員専用ネットサービス」に登録したパスワードを入力して送信すれば登録完了です。
後はスマホ上でチャージ金額を選ぶだけでチャージできます。
\ファミペイへのチャージでお得/
⇒ファミマTカード
(3-2) 現金チャージ
ファミマTカードがない場合は、ファミリーマートのレジで「ファミペイにチャージをお願いします」と言って、ファミペイのバーコードを読み取ってもらいます。
パネルからチャージしたい金額を選びます。
(4) ファミペイでPOSAカードを支払う
Amazonギフト券や楽天ポイントギフトカードをレジに持って行きます。
金額の確認のためにパネルをタッチするだけで終わりです。
事前の準備さえしてしまえば、あとは簡単です。
公式:ファミペイアプリ
まとめ
ファミペイはPOSAカードの購入だけでなく税金の支払いも可能です。
\ファミペイへのチャージでお得/
⇒ファミマTカード
20 件のコメント
FamiPay半額還元キャンペーン。ファミマではPOSAも還元対象なので半額還元にはなりませんが、楽天バリアブル1,500円購入で500円還元されます。
今回の半額還元は業種ごとの開催なので、各キャンペーンに参加すれば、最大で6,000円分もらえるので、それをさらにバリアブル購入に費やすことができます。
>プリペイドさん
こんにちは!いつも貴重な情報ありがとうございます!
FamiPay20%還元のFamiPayボーナス2,000円分が付与されていました!
忘れないうちに使い切りましょう。
また楽天ポイントギフトカード購入します。
>プリペイドさん
使い切りましょう!
https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000003651
FamiPay20%還元のキャンペーン分のFamiPayボーナスは、期間限定なのでご注意下さい。
付与日が11月20日頃なので、付与日〜2020.12月末までになります。
FamiPayボーナスの額は、ファミペイホーム画面の「FamiPayを使う」をONにして、FamiPayの金額の部分をタップすれば内訳が出てきます。
>プリペイドさん
重要な情報ありがとうございます!
目立つように追記しました。
更にお得にするなら、ファミペイチャージ(3000円以上)を10日か25日にすれば、商品無料クーポンがもらえますね。
10月10日はファミチキのクーポンでした。
私はファミチキはあまり食べないので、10月25日に1万円チャージして、楽天ポイントギフトカードを買う予定です。
>nakachanさん
こんばんは!neronaです。
そこまですれば完璧ですね!
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp001/201006/
FamiPay20%還元キャンペーンですが、POSAカードも還元の対象になっています。
付与上限FamiPayボーナス2,000円相当です。
>プリペイドさん
こんばんは!neronaです。
※ファミリーマート店舗での決済の場合、下記商品は対象外とします。
切手、はがき、印紙、自治体ごみ券・袋、チケット、回数券、公共料金、代行収納、各種通信販売、クレジット・ローンのお支払、スポーツくじtoto、プリペイドカード類(POSAカード除く)、その他金券、電子マネーのチャージ、クオカードの発行(販売代金)などは対象外となります。
プリペイドカード類(POSAカード除く)は対象外ってことは、POSAカード対象ってことなんですね。
ややこしい(;’∀’)
FamiPayで今日から、銀行口座チャージができるようになりました。
まずは、みずほと三井住友の2行だけです。
銀行口座チャージでも、チャージキャンペーンの実施を期待したいところです。
>プリペイドさん
こんばんは!neronaです。
今後は銀行口座チャージの時代なんですかね…
FamiPayに1度に5,000円以上の現金チャージで、FamiPayボーナス200円分がもらえます。
さらに、今まで1度もFamiPayに現金でチャージされた事の無い方は、200円分追加され計400円分もらえます。〜2/29まで。
POSAカードをお得に購入するチャンスです。
>プリペイドさん
こんにちは!neronaです。
いつもありがとうございます^^
体調崩していましたが、ようやく4日に行って楽天ポイントギフトカード購入できました。
昨日、2万円チャージしました。楽天ポイントカード用に貯めておきます。
1万円、3万円は1回でチャージできるのに、2万円は1万円を2回チャージしなければならず、若干面倒でした。
>nakachanさん
こんばんは!neronaです。
確かにそこは面倒ですね(;’∀’)
セキュリティ的には良いのかはてさてですが。
国民健康保険は払えないようですね。
しかたないから、ナナコで払うか。。
https://webcommu.net/famipay-tax-public-storage-agency/
>nakachanさん
こんにちは!neronaです。
なぜこれだけ払えないのか分かりませんが、
そうみたいですね>_<
こんにちは、neronaさん
PAYアプリから、税金支払いやPOSAカードが買えるなんて、
魅力的ですね。ファミマTカード持っていないので、
現金チャージしてみたいと考えているのですが、
QRコード決済の乱立で、次から次へと導入してしまうと
自分には、管理できなくなりそうで、
つい二の足を踏んでしまいます。
昨日、ポプラで、5や0のつく日のPOSAカードの
キャンペーンを初めて試すことが出来ました。
うちの近辺には、ポプラが無い上に、
5か0つく日というハードルがあったもので…
先月、試されたneronaさんは、今月末にポイント付与予定ですね。
>kazzさん
こんにちは!neronaです。
正直いろんなペイを試しているのですが、
まさしく乱立してるので記事にしてるのは
今回の裏技みたいなのになりますね(-_-;)
ポプラは今月末ですね!ポイントがついたら
記事で報告します。