この記事では楽天ポイントギフトカードについて紹介します
全国のコンビニやスーパーで購入でき、
- 楽天市場での買い物(お買い物マラソンや楽天スーパーSALEも)
- 楽天市場のふるさと納税
- 出光でガソリン給油
にも使えます。
もくじ
楽天ポイントギフトカードの種類と券面額
楽天ポイントギフトカードは4種類あります。
- シルバー(銀色) 3,000円分
- ブラック(黒色) 5,000円分
- ゴールド(金色) 10,000円分
- バリアブル(赤色) 1,500円分~50,000円分の間で1円単位で設定可能
銀色・黒色・金色は「金額固定タイプ」、赤色だけ「金額指定タイプ」です。
赤い楽天ポイントギフトカードは公式では「楽天ポイントギフトカードバリアブル」ですが、通称「楽天バリアブルカード」と呼ばれています。
バリアブル(variable)とは、「変化できる」という意味です。
楽天バリアブルカードは、楽天ポイントのポイント数が1,500円から50,000円の範囲内で1円単位で自由に変化することのできるカードです。
楽天ポイントギフトカードの利用方法
楽天ポイントギフトカードの購入による楽天ポイントの有効期間は、お店で購入してから6か月間です。
ポイントを獲得した日から6か月ではないので、ご注意ください。
プレゼントとして使う
「ギフトカード」と言っている通り、図書カードやクオカードなどのようにプレゼントするために使うことができます。
このブログでも2周年記念の際に7名の方に1,500円分の楽天ポイントギフトカードをプレゼントしました。
関連 【当選者発表!】ブログ2周年読者感謝祭*抽選で最大7名に楽天ポイント1,500円分をプレゼント!
プレゼントをするときは、楽天バリアブルカードが使いやすいです。
例えば、7,777円という金額を選ぶこともできます。
なんか縁起が良さそうですね。
記念の数字にちなんで決めてもいいかもしれません。
楽天バリアブルカードをお店のレジにもっていって、希望の金額を伝えるだけなので簡単です。
自分で使う
もう1つは自分で使う方法です。
楽天市場をはじめとするの楽天ポイントが使えるところなら買い物に使えます。
ネットショッピングはしたいけど、クレジットカードの番号を入れるのは怖いという方におすすめです。
また、あらかじめ金額を決めることができるので、使い過ぎを防ぐこともできます。
楽天ポイントギフトカードが購入できるお店
下記のお店は楽天ポイントギフトカードの正規販売店になっています。
※下記の中でも一部取扱いのない店舗もあります。
コンビニエンスストア
- セブン‐イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ナチュラルローソン
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- ローソンストア100
- セイコーマート
- コミュニティ・ストア
- NEWDAYS
例えばファミリーマートでは、ファミペイを使って買うことができます。
(参考)
コンビニのうち最初の3つでは、2019年1月までときどき「楽天バリアブルカードキャンペーン」をやっていました。
10,001円以上で購入すると700円、711円または1,000円分の楽天ポイントが別途もらえるキャンペーンです。
関連 次の楽天バリアブルカードキャンペーンはいつ?購入方法・受け取り方・使い方を紹介
ドラッグストア
- ツルハドラッグ
- ウォンツ
- ハックドラッグ
- マツモトキヨシグループ
- サンドラッググループ
- サッポロドラッグストアー
- くすりの福太郎
- レデイ薬局
- ダックス
- 富士薬品
- ドラッグトップス
- 杏林堂薬局
- ウエルネス
- ウエルシア
- B.B.ON
- ココカラファイン
- クリエイトSD
その他のお店
- ゲオ
- 快活CLUB
- 平和堂
- Odakyu MART
- 東急ストア
- サンエー
- みやぎ生協
- チケットポート
- 楽天カフェ
- TSUTAYA
- ヨークベニマル
- トライアル
- フジ
- ダイエー
- 関西スーパー
- ZOA
- フタバ図書
- ドン・キホーテ
- ジョーシン
- 東海キヨスク
- ワンダーコーポレーション
- ヨークマート
- ミスターマックス
- コープかごしま
参考:楽天ポイントギフトカード
楽天ポイントギフトカードの転売行為は禁止!
amaten(アマテン)やアマオク!などの「ギフトカード転売サイト」でも楽天ポイントギフトカードの購入が可能です。
しかし、楽天ポイントギフトカードの転売行為は禁止されています。
楽天ポイントギフトカードそのものや、PIN番号のみのインターネット上での取引は避けるようにしましょう。
トラブルが発生しても楽天では何もできません。
自業自得になります。
もし転売サイトで出回っていたものが「不正」に入手されたものの場合、楽天会員のアカウントが停止されている事例も報告されています。
楽天でも次のようにアナウンスしているのでご注意ください。
架空請求などの詐欺行為で搾取した楽天ポイントギフトカードがインターネット上で販売されているケースが確認されています。
正規販売店以外で購入した楽天ポイントギフトカードが詐欺行為により搾取されたものと認められた場合、楽天会員登録のログイン停止措置やポイントの無効化を行なう場合がございますので、予めご了承ください。
したがって、楽天ポイントギフトカードは正規販売店で購入するようにしましょう。
まあ、アマテンやアマオク!の割引率よりも楽天バリアブルカードキャンペーンの還元率7%超の方が大きいので、できる限りコンビニでの購入をおすすめします。
楽天ポイントの受け取り方法
ポイントを受け取るためには、下記の画面で登録する必要があります。
以下、スマートフォンでやってみたのでその画面をご紹介します(パソコンも基本は同じです)。
楽天Point clubギフトカードのページから「楽天ポイント受け取り画面に進む」のボタンをタップします。
すると楽天会員のログインが必要になるので、IDとパスワードを入力してログインします。
次の画面が出てくるので、購入した楽天ポイントギフトカードの裏面の「スクラッチ部分」を削って、隠れていたPIN番号を入力します。
「楽天ポイントを受け取る」のボタンをタップします。
これで終わりです。どうです? ちゃんとポイントを受け取れましたか?
楽天バリアブルカードキャンペーンについては、注意点があるので次の記事をお読みください。
関連 次の楽天バリアブルカードキャンペーンはいつ?購入方法・受け取り方・使い方を紹介
まとめ
楽天ポイントギフトカードはキャンペーンがお得です。
利用できる店舗も増えているので、有効活用しましょう。
2 件のコメント
楽天ポイントの入手方法として、クレカで楽天Edyへチャージし、全額、Edy→楽天ポイントへ変換するルートがありました。
しかし、2020年1月8日をもって、Edy→楽天ポイントの変換機能が終了してしまいました(泣)
楽天バリアブルカードでボーナスがついていた時代が懐かしいです。
>nakachanさん
こんばんは!neronaです。
貴重な情報ありがとうございます!
楽天バリアブルカード、結局2019年はなかったですね(´;ω;`)
世知辛い世の中です。。。