「ふるさと納税はちょっと難しそう」という方でも、ネットで買い物をしたことがある方は、たくさんいるかと思います。
楽天市場を利用すると、ふるさと納税が買い物感覚でできますよ。
\ふるさと納税は楽天がお得/
[公式] 楽天市場
しかも、楽天市場のふるさと納税は、ふつうの買い物と同じでポイントがどんどん貯まります。
特に、楽天カードの利用やお買いものマラソンや楽天スーパーセールの時期にふるさと納税をしましょう!
\楽天市場の公式サイトはこちら/
この記事では、楽天市場で簡単にできるふるさと納税についてご紹介します。
関連 ふるさと納税10の失敗事例!返礼品や住宅ローン控除の併用の注意点
ふるさと納税は楽天市場で楽天カードで払って最低還元率3%!
楽天市場でふるさと納税ができること自体をご存じない方が多いですが、できます。
例えば「2万円分」のふるさと納税をすると、最低でも還元率1%なので200円が楽天ポイントとしてもらえます。
さらに楽天カードで支払えば2%上乗せされるので、還元率は最低でも3%です。
毎月0と5が付く日は楽天カードの利用で還元率5%になります。
【楽天市場で2万円のふるさと納税】
- 楽天カード以外:還元率1%→200円
- 楽天カード利用:還元率3%→600円
- 0・5が付く日に楽天カード利用:還元率5%→1,000円
楽天カードについては下記から申し込めますよ。
\楽天カード公式サイト/
⇒ 楽天カード公式サイト
入会利用キャンペーンやポイントの受け取り方については次の記事をご覧ください。
関連 楽天カード8000,7000ポイント新規入会利用キャンペーンはいつ?受け取り方は?
お買い物マラソン・楽天スーパーSALEのお買い回り対象に!
ふるさと納税といっても楽天市場の中では「お買い物」の1つです。
なんとお買い物マラソン、楽天スーパーSALEなどのポイントアップキャンペーンの対象になっています。
お買い回りの対象になるので、異なる自治体にふるさと納税をするとポイントアップを狙えます。
注意:金券類(商品券や切手・はがき)など、換金性の高い商品は、ポイント付与の対象外となる可能性があります。
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEでは10店舗お買い回りをするとポイント10倍になります。
通常ポイントの1倍分を除くと、9倍(還元率9%)プラスです。
楽天市場や楽天ブックスでふつうに必要なものを購入して、10ショップお買いまわりしましょう。
セール情報は次の記事をお読みください。
楽天ふるさと納税の6つの注意点
(1)「誰」の楽天会員IDを利用するか?
ふるさと納税がお得なのは、あくまで「税金を払っている人」がふるさと納税をすることで後で税金が還ってくるからです。
税金を払っていない専業主婦の方や年収103万円以下のパート・アルバイトの方は、ふるさと納税をしても返ってくる税金がありません(もともと払っていないので)。
それなのに自分の楽天会員IDでふるさと納税をしてしまうとただの割高な買い物になってしまいます。
例えば夫が正社員で収入があり、妻が専業主婦で収入がないなら、「夫の楽天会員ID」で「夫の楽天カード」を使ってふるさと納税しましょう。
そうすると「夫の名義」でふるさと納税の領収書が届きます。
「夫」が確定申告またはワンストップ特例の申請をすることでふるさと納税を活用できます。
(2) お買い物マラソン・楽天スーパーSALEはポイント上限あり
だいたい上限7,000ポイントが多いですね。
11万円くらいを目安にしておけば大丈夫ですが、一度にたくさんふるさと納税をする場合は気をつけましょう。
また、発送時期が重なると冷凍庫がいっぱいになるので、発送時期も確認しましょう(基本は選べませんが、目安の時期が表示されています)。
関連 楽天お買い物マラソンの上限ポイントに注意!10店舗なら77,800円(7,000P)が買い物目安です
(3) 期間限定ポイントなので使い方に注意!
期間限定ポイントなので失効しないように使い切りましょう。
ちなみに期間限定ポイントでも楽天市場ならふるさと納税で利用できますよ。
(4) 楽天カードは必須!
楽天カード自体の利用で還元率がアップするので、早めに手に入れておきましょう。
\楽天カード公式サイト/
(5) 不要なメルマガは解除しよう。
気づいたら、解除するのを忘れていました(反省)。
ふるさと納税をするたびにメールボックスがいっぱいにならないように注意しましょう。
(6) いつまでポイント還元対象になるかはわかりません!
2019年6月には高額なお礼の品がどんどんなくなったり、Am●zonギフト券を配りまくっていた自治体が除外されるなど変化がありました。
楽天ポイントもいつまでもらえるか分かりません。
利用したい方はお早めにどうぞ。
まとめ
まだふるさと納税をやったことがないという方は楽天市場ではじめてみてはいかがでしょうか。
\ふるさと納税は楽天がお得/
[公式] 楽天市場
ふるさと納税で節税がちゃんとできたかどうかの確認方法は、こちらからどうぞ。
4 件のコメント
こんばんわ
楽天市場ふるさと納税は確かに決済手段としてはこの上なく魅力的ではありますよね。
取り扱い自治体、取り扱い品目がふるさとチョイスと同じになれば迷うことなく使うんですけどねぇ・・・
毎年ふるさとチョイスで経由でしか扱ってないもの貰ってるので暫く使うことないかなorz
>せんとらるさん
こんばんは!neronaです。
ふるさとチョイス経由でしか扱ってないものとかあるんですね。
ふるさと納税は楽天市場でばかりやっているのでそろそろ
他のところも研究しようかなというところです。
こんばんは、neronaさん。
楽天ふるさと納税の記事大変参考になりました。
今年のふるさと納税は貯まっていたTポイントを使用するため、Yahoo公金支払いを利用しました。
普段楽天市場を利用しないので、楽天カードも所有していないのですが、来年に向けて検討してみようと思いました。
情報ありがとうございました。
>ほっそんさん
こんばんは。neronaです^^
Yahoo公金もいいですね! ふるさと納税で効果アップです。
楽天カードも楽天市場のふるさと納税もぜひ使ってみてください^^