【9/24 01:59終了!!】お買い物マラソン,楽天スーパーSALEのお買い回り上限と目安は?ポイント計算シミュレーター|2023年版

7 min

※当記事はプロモーションを含みます。

楽天お買い物マラソン

[公式] エントリーはこちら
[公式] 祝!勝利2倍 本日限定
[公式] マラソンスロット
[公式] 間違い探しクーポン
▼ポイントアップ企画
[公式] 楽天ブックス2倍
[公式] ビジネス書最大10倍
[公式] 児童書・学習書最大10倍
[公式] ママ割2倍
▼お買い回りにプラスするなら
[公式] 楽天ふるさと納税
↑↑↑ふるさと納税制度は10月から改悪のため、9月中がお得
[公式] Apple Gift Card
[公式] Google Playギフトコード
[公式] 楽券ショップ
▼買い物目安がわかる
[ツール] ポイントシミュレーター


楽天お買い回り上限ポイントシミュレーター

この記事では、お買い物マラソンや楽天スーパーSALEで

10店舗お買い回りするときの

  • 上限ポイント(7,000ポイント)

が簡単に計算できます。

↓↓↓今すぐ使いたい方は下記を選択すると飛びます。

[ツール] ポイント計算シミュレーター

 

買い物上限の目安表はこちらです。

7000ポイント買い物上限目安表

 

[公式] 楽天市場公式サイトはこちら




ポイント計算シミュレーター

お買い物マラソンや楽天スーパーSALEのお買い回りの上限ポイント目安を計算します。

入力方法(共通)
  • 「税込み」または税抜き」で入力
  • 1店舗あたり合計金額1,000円(税込み)以上のものを入力
  • クーポン適用後の金額を入力
  • 送料・ラッピングは除きます
  • 11店舗以上でも店舗数は「10」を選んでください。

 

※注意点

  • 「SPU」のうち楽天カードを利用した場合も反映しています。
  • 「0と5のつく日」も反映していますが、「月の上限」は確認できません。
  • 上記以外のポイントは、この計算とは別枠でもらえます。
  • 端数処理の関係で一致しない場合があります。

 

「税込み」で入力する場合

「税率10%」「税率8%」「ふるさと納税」の3つに分けて入力してください。

自動的に税抜き金額にしてから、ポイント計算をします。

[公式] 楽天市場公式サイトはこちら

 

「税抜き」で入力する場合

「購入金額の合計(税抜き)」と「ショップ数」だけ入力してください。

なお、ふるさと納税は消費税がかかっていないのでそのままの金額です。

[公式] 楽天市場公式サイトはこちら

 




買い物目安

お買い回り店舗数と無駄なくポイントゲットできる買い物目安の関係は次のとおりです。

お買い物の目安

「税抜き金額」で考えると、次のとおりです。

  • 10店舗以上(+9倍):77,800円
  • 9店舗(+8倍):87,500円
  • 8店舗(+7倍):10万円
  • 7店舗(+6倍):116,700円
  • 6店舗(+5倍):14万円
  • 5店舗(+4倍):175,000円
  • 4店舗(+3倍):233,400円
  • 3店舗(+2倍):35万円
  • 2店舗(+1倍):70万円

もし10店舗で10万円分の買い物をしても、目安の77,800円を超えてしまうのでもらえるのは7,000ポイントまでです。

 

「消費税率10%」で考えると、次のとおりです。

  • 10店舗以上(+9倍):85,580円
  • 9店舗(+8倍):96,250円
  • 8店舗(+7倍):11万円
  • 7店舗(+6倍):128,370円
  • 6店舗(+5倍):154,000円
  • 5店舗(+4倍):192,500円
  • 4店舗(+3倍):256,740円
  • 3店舗(+2倍):385,000円
  • 2店舗(+1倍):77万円

楽天市場公式サイトはこちら

(例)10店舗

85,580円税抜き77,800円

 

実際には食料品について消費税率8%の商品があるので、もっと複雑です(上記のシミュレーターを使ってみてください)。

取りこぼしを防ぎたい場合は、10店舗で77,800円におさめるのが無難です。

 

ふつうに安い商品をまとめ買いする場合は影響はありませんが

  • 高額商品(家電・家具など)を買う
  • ふるさと納税をする

場合はすぐに上限に達するのでご注意ください。

 

楽天市場公式サイトはこちら

 

お買い物マラソンや楽天スーパーSALEの開催時期は次の記事を参考にしてください。

関連 次のお買い物マラソンと楽天スーパーセールはいつから?

 

この記事ではお買い物マラソンや楽天スーパーSALE、の上限ポイントの注意点について解説します。




楽天のキャンペーン特典の上限ポイントとは?

楽天お買い物マラソンの上限ポイントに注意

楽天ではいろいろなキャンペーンをやっていますが、上限ポイントが設定されています。

楽天お買い物マラソンの上限ポイント

 

上限ポイントはキャンペーンごとに異なるので

「ポイント最大10倍!やったー」

だけではなくて、必ず

「上限ポイント〇〇ポイント!」

もセットで確認しましょう。

 

なぜならどんなに倍率が高くても、上限ポイントを超えると、それ以上ポイントがもらえないからです。




キャンペーンごとに上限が異なる!

上限ポイントはキャンペーンごとに設定されています。

この記事で紹介している上限は、「ショップお買い回り」に対するものだけです。

 

他にも

  • SPU
  • 0と5のつく日
  • 祝勝利2倍
  • ショップ特典

などいろいろありますが、「それぞれ」で上限がある点にご注意ください。

お買い物マラソンの「ポイント10倍」とは何?

楽天では「ポイント〇倍」と「倍」という表現を使います。

 

例えば「ポイント2倍キャンペーン」は買い物代金に対して

  • 通常購入ポイント:1%
  • キャンペーンの特典ポイント:1%
  • 合計:2%

がもらえます。

ふつうなら1%だけなのに、キャンペーンがあると「2倍(2%)」のポイントになるということですね。

 

お買い物マラソンや楽天スーパーSALEは全ショップ対象買いまわりで「ポイント最大10倍」のキャンペーンです。

買い物代金に対して

  • 通常購入ポイント:1%
  • 特典ポイント:最大9% ※上限あり
  • 合計:最大10%

がもらえます。

ふつうなら1%だけなのに、お買い回りをすると「最大10倍(最大10%)」のポイントになるということですね。

 

楽天市場では次のように現在の購入ショップ数=ポイント倍率を教えてくれます(買って少し時間が経ってから反映されます)。

お買い物マラソン

 

このうち楽天市場でお買い物をするともらえる「通常購入ポイント1%」については上限はありません。

一方、特典ポイントについては上限があります。

上限7,000ポイントの税抜き目安

お買い物マラソンのポイントは

  • 通常購入ポイント:1%
  • 特典ポイント:最大9% ※上限あり
  • 合計:最大10%

で、このうち「最大9%」の部分に7,000ポイントの上限があります。

 

そこで買い物目安は9%(0.09)で割り戻しをすればわかります。

  • 7,000ポイント÷0.09=77,778円分
  • 100円未満切上⇒77,800円分

※100円で1ポイントなので100円未満切上

 

2022年4月から税抜き金額に対してポイント付与になったので、77,800円は「税抜き」金額のときの目安です。

なお、ふるさと納税は消費税がかからないので、4月以降も3万円のふるさと納税なら3万円に対してポイントがもらえます。

 

逆に

  • 77,800円×0.09≒7,000ポイント

になります(100円単位でポイントがつくので誤差があります)。

 

お買い回りの店舗数が10店舗未満の場合も同様です。

例えば9店舗なら

  • 7,000ポイント÷0.08=87,500円分

と10店舗のときより少し増えますね。

お買い物の目安

「税抜き金額」で考えると、次のとおりです。

  • 10店舗以上(+9倍):77,800円
  • 9店舗(+8倍):87,500円
  • 8店舗(+7倍):10万円
  • 7店舗(+6倍):116,700円
  • 6店舗(+5倍):14万円
  • 5店舗(+4倍):175,000円
  • 4店舗(+3倍):233,400円
  • 3店舗(+2倍):35万円
  • 2店舗(+1倍):70万円

 

「購入金額の合計(税抜き)」と「ショップ数」だけ入力してください。

なお、ふるさと納税は消費税がかかっていないのでそのままの金額です。

楽天市場公式サイトはこちら

 

実は高い商品を購入すると、10店舗回らなくても上限7,000ポイントに達する場合があることがわかります。

 

それなのに

「今回は高いものを買ったからがんばって回るぞ」

と無理やり10店舗を達成しようとするのはもったいないわけです。

 

例えば17万5千円分(税抜き)の買い物をしたら、5店舗で上限7,000ポイントに達します。

それ以上買い物をしても変わらないのです。

上限7,000ポイントの消費税率10%の目安

例えば10店舗の場合、

77,800円(税抜きの買い物目安)

85,580円(消費税率10%の買い物目安)

となるので、税込みで見たい方はこちらを参考にしてみてください。

お買い物の目安

「消費税率10%」で考えると、次のとおりです。

  • 10店舗以上(+9倍):85,580円
  • 9店舗(+8倍):96,250円
  • 8店舗(+7倍):11万円
  • 7店舗(+6倍):128,370円
  • 6店舗(+5倍):154,000円
  • 5店舗(+4倍):192,500円
  • 4店舗(+3倍):256,740円
  • 3店舗(+2倍):385,000円
  • 2店舗(+1倍):77万円

 

「税率10%」「税率8%」「ふるさと納税」の3つに分けて入力してください。

自動的に税抜き金額にしてから、ポイント計算をします。

楽天市場公式サイトはこちら

 

残りいくら買うと上限に達するかを計算する方法

上限7,000ポイントに達するまであといくら買えるかを計算する方法です。

  • A:買い物目安(下の表から)
  • B:現在購入した金額の合計
  • A-B=残り買える金額

です。

 

例えば、現在8店舗で購入して合計5万円買ったとします。

<1店舗追加して計9店舗>

  • A:買い物目安 87,500円(9店舗)
  • B:現在購入した金額の合計 5万円
  • A-B=残り買える金額 37,500円

<2店舗追加して計10店舗>

  • A:買い物目安 77,800円(10店舗)
  • B:現在購入した金額の合計 5万円
  • A-B=残り買える金額 27,800円

となります。

 

店舗数によって「買い物目安」が変わる点にご注意ください。

高額商品を少数買うなら超ポイントバック祭がよい?

お買い回り店舗数ではなく「お買い物の合計金額」でポイント倍率が決まる超ポイントバック祭についても見てみましょう。

こちらは不定期で開催されているセールですが

  • ポイント倍率:最大7倍(+6%)
  • 上限ポイント:7,000ポイント

が最近は多いです。

 

例えばセール期間中のお買い物が「1店舗だけ」だとしても、合計金額が7万円以上なら7倍です。

 

つまり、たくさんの店舗を回らなくてもポイントが貯まります。

 

お買い物マラソンと比較してみましょう。

例えば上限7,000ポイントのときに同じ7万円の買い物をした場合、店舗数によって有利不利があります。

<税抜き金額で比較>

2店舗 10店舗
お買い物マラソン 7万円×1%
=700ポイント
7万円×9%
=6,300ポイント
【有利】
超ポイントバック祭 7万円×6%
=4,200ポイント
【有利】
7万円×6%
=4,200ポイント

 

上限ポイントとセールの性質を考えると

  • お買い物マラソン:少額商品を複数のお店で購入するときに有利
  • 超ポイントバック祭:高額商品を1つ買うとき同じお店でまとめ買いをするときに有利

となります。

0と5がつく日の上限は「月」3,000ポイント!

楽天5と0のつく日

お買い物マラソンのセール中に1日はあるのが毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍キャンペーンです。

5日、10日、15日、20日、25日、30日に開催されます。

楽天市場で楽天カードを利用して買い物をすると通常3倍が5倍になります。

区分 ポイント 種類
楽天市場で買い物 1倍 通常ポイント
楽天カード利用 +1倍 通常ポイント
楽天カード利用 +1倍 期間限定ポイント
5と0のつく日 +2倍 期間限定ポイント
合計 5倍

これはお買い物マラソンの上限ポイント7,000ポイントとは別で上限が設定されています。

基本的には月3,000ポイントです。

お買い物の目安

月3,000ポイント÷0.02=月15万円

 

「月」単位で合計する点に注意しましょう。

例えば最初の「5日」で15万円以上買い物をすると、上限の月3,000ポイントに達します。

それ以降の10日、15日、20日、25日、30日はエントリーして買い物をしてももらえません。

 

⇒ 毎月5と0のつく日!エントリー&楽天カード利用でポイント5倍

関連 楽天市場は5と0のつく日に楽天カード利用で還元率5%!セールと併用しよう!

まとめ

この記事ではお買い物マラソンや楽天スーパーSALE、その他のキャンペーンの上限ポイントの注意点をご紹介しました。

楽天市場公式サイトはこちら

 

お買い物マラソンや楽天スーパーSALEについては次の記事をお読みください。

関連 次のお買い物マラソンと楽天スーパーセールはいつから?

 

ポイントの確認方法については次の記事をお読みください。

関連 楽天の獲得予定ポイントはいつ反映される?確認方法と反映されない場合の理由は?

この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄またはお問い合わせページからご連絡ください。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

カテゴリー:

45 件のコメント

  1. 大変勉強になりました。
    ちょっと教えて頂いてもよろしいでしょうか。
    同じ月にお買い物マラソンが2回ある場合や、お買い物マラソンとスーパーセールがある場合には、ポイントはそれぞれ頂けるのでしょうか。上限はどうなりますか。
    よろしくお願いします。

    • >はまっこさん
      こんばんは!neronaです^^
      同じ月にセールが2回あっても別々なので、それぞれで上限までもらえますよ。
      例えば上限7000ポイントのセールが2回あれば、その月は合計で14000ポイントもらえますね。

      注意が必要なのが5と0のつく日のポイントで、こちらは月の合計で上限があるので、前半のセール(例:5日)で上限にいくと、後半のセール(例:25日)で買い物をしてもそれ以上増えません。

  2. ダイヤモンド会員ですが
    すでに12月前期のスーパーセールで買い回り上限 7000P獲得
    0と5の付く日の上限 3000P獲得
    大感謝祭の買い回りで上限 7000P獲得できますか?

    ダイヤモンド会員SUP月間獲得上限 15000Pがイマイチわかりません。

    • >むさしさん
      こんばんは! neronaです。
      7000ポイントの上限については、「セールごと」なので、スーパーSALEでどうお買い物していても関係ないので大丈夫です。

      気をつけないといけないのは「0と5のつく日」で、これは「1か月単位」なので、例えば12月5日に楽天スーパーSALEで上限までいってると、その後、12月10日・15日・20日・25日・30日でポイントはゲットできません。

      なお、「SPU」の15,000ポイントはたぶん「楽天市場アプリ当月ご利用者はポイント+0.5倍」のダイヤモンド会員の「月間獲得上限ポイント数」とか、SPUの個別の特典の上限だと思いますが、これもセールの上限7000ポイントとは別のものです。

      • nerona様

        ありがとうございます。

        ダイヤモンド会員の月間で獲得できるSUPの合計(カード特典・アプリ特典・トラベル等のSUP)の
        上限が、15000ポイントだと思ってました。

        それから SUPポイントとキャンペーンポイントは別物ですか?
        (キャンペーンポイントはSUPポイントではない?)

        • >むさしさん
          SPUは1個ずつ上限がありますね。

          たとえば「楽天市場アプリのサービス利用に関する獲得上限ポイント(最大):ダイヤモンド会員15,000~です。」とあるんですが、これは「アプリ」だけの話です。

          他にも15,000ポイントが上限なので合計すると思ってる方が多いですが、そうはなりません。

          SPUとキャンペーンは別ものですね。

          結論からいえば、SPUもキャンペーンも「1個ずつに上限」があるので、1個ずつ条件や上限の確認が大事です。

          ただ、現実的に上限にひっかかりやすいのがポイントが最大10倍になるセールなので、そこについて計算できるようにしています^^

          • nerona様

            なるほど、勘違いしてました。
            俄然やる気がでてきました。

            ふるさと納税や会社の物など12月にまとめて買い物してるので
            ポイント上限が気になってました。

            ありがとうございました。

  3. nerona様

    はじめまして。
    楽天の買い回り情報について調べていて偶然neronaさんのサイトを見つけました。
    とてもわかりやすく助かりました。ありがとうございます。

    質問させていただきたいのですが、
    今月のスーパー楽天セールで高額商品を購入予定で、出来るだけ特典ポイントの上限近くでおさめたいと思っています。

    現在、購入を検討しているものが
    1、2,090円(税込み)
    2、2,720円(税込み)
    3、 968円(税込み)
    4、1,980円(税込み)
    5、2,068円(税込み)
    6、104,500円(税込み)

    7、10,000円(ふるさと納税)

    合計 124,326円
    こちらで購入を検討しているのですが、こちらで大丈夫でしょうか?
    (1) 税込み合計(税率10%)
    114326
    (3) ふるさと納税(非課税)
    10000
    (1)~(3)の税抜き金額
    113933
    ショップ数

    お買い回り倍率
    6
    1~9倍
    通常ポイント
    1,139
    お買い回りポイント
    6,835
    +1%~9%(上限7,000P)
    合計ポイント
    7,974

    楽天のダイヤモンド会員、楽天カードで支払いをしています。
    他にも何かよい方法があればそちらも教えていただけたら助かります。

    よろしくお願いいたします。

    • >たまごさん
      こんにちは。neronaです。
      お読みいただきありがとうございます^^

      >3、 968円(税込み)

      これ、1,000円未満なのでお買い回り対象外ですね。
      あとふるさと納税以外は「食品ではない」ということでよろしいでしょうか(食品だと消費税率8%)。

      >楽天のダイヤモンド会員、楽天カードで支払いをしています。

      いいと思います^^
      基本的に9月5日か10日に買えばいいですが、5日は「勝利2倍」の可能性があるので、わかり次第、このブログでも情報更新します。

      • nerona様

        早速のご返信をありがとうございます。

        ご指摘もありがとうございます。
        ふるさと納税以外は食品ではすべて雑貨で食品ではありません。

        3、968円(税込み)→1,388円(税込み)の物に変更したいと思います。

        税金や節約にも興味があるので、neronaさんのサイトをじっくり読んで勉強させていただこうと思います。ありがとうございました。

        • >たまごさん
          こちらこそ、ありがとうございます^^
          もうすぐ年末調整、その後は確定申告と税金の話題が続くので、
          少しでもお役に立てたら幸いです^^

  4. こんばんは。
    自動計算ツール、凄く助かります!
    ありがとうございます。

  5. 昨日は楽天ポイントの件、ありがとうございました。

    今現在、neronaさんが記事にしている税金を読んで勉強させてもらってます。
    税金の仕組みは本当に難しいですよね。

    これからもneronaさんの記事を読んで勉強しようと思ってます!

  6. はじめまして。
    コメント失礼致します。
    ダイヤモンド会員で1月10日に
    1店舗目⇒49,800円のお品を購入
    ポイント3,000ポイント使用し
    店舗の割引2,500円を使用しました。

    2店舗目⇒3,980円のお品を購入
    ポイント82ポイント使用し
    店舗の割引398円を使用しました。

    買い回りの上限7000ボイントですよね?
    買い回り期間中&1月15日(5の付く日)に
    後いくら分購入したら上限の7000ポイントになりますか?
    ご返信、宜しくお願い致します。

    • >あのさん
      こんにちは。neronaです。
      現在2店舗で50,882円(ポイント払い含む。値引き後)
      で、上限7000ポイントの場合のポイント目安は次のとおりなので、ここから50,882円を引いた金額になります。

      10店舗以上(+9倍):77,800円
      9店舗(+8倍):87,500円
      8店舗(+7倍):10万円
      7店舗(+6倍):116,700円
      6店舗(+5倍):14万円
      5店舗(+4倍):175,000円
      4店舗(+3倍):233,400円
      3店舗(+2倍):35万円

      例えば
      3店舗 299,118円
      4店舗 182,518円
      :
      10店舗 26,918円
      です。

      これから高額なものを買う予定がなくても例えば1,000円から3,000円くらいのものを8店舗で買って10店舗にすると倍率が上がります。

      端数切捨などでぴったりにならない可能性もありますが、今、パッと計算したところではこんな感じです(ご自身でも確認していただければと思います)。

      • お返事ありがとうございます。
        今現在、私のポイントは何ポイントになるんでしょうか?
        7000ポイントまで、後いくら分、購入可能でしょうか?
        すみません、いまいちピンとこなくて。
        1月15日に1000円から5000円までのお品を購入予定です。
        (例として)
        3店舗目のお店で2000円ぐらいのお品
        4店舗目のお店で5000円ぐらいのお品
        5店舗目のお店で3000円ぐらいのお品
        です。

        • >あのさん

          >今現在、私のポイントは何ポイントになるんでしょうか?

          2店舗で50,882円なので
          通常ポイント508(1%)
          期間限定ポイント508(2店舗なので+1%)
          で合計1,016だと思います。

          >7000ポイントまで、後いくら分、購入可能でしょうか?

          さっきの私の返信に書いたように、全部で「何店舗」買うかであといくら購入可能かは変わります。

          例のように5店舗目まで買うとすると
          5店舗で7000ポイントに達する目安が「175,000円」で
          既に買ったのが50,882円なので
          差引き「124,118円」までは購入可能だと思います。

          なお、例のように3~5店舗目で合計1万円追加だと何ポイントになるのか参考までに計算してみます。

          5店舗で合計60,882円購入ですね(5店舗の上限175,000円の範囲内)。

          通常ポイント608(1%)
          期間限定ポイント2,432(5店舗なので+4%)
          で合計3,040だと思います。
          ※実際は端数切捨で若干減ります。

          • 何度もすみません・・・
            楽天関係はググッても???という感じで全然分からなくて、ググッてるうちにneronaさんの存在を知りました。
            お問い合わせする際、正直、ネットでのやり取りなので怖さもありましたが私以外にもお問い合わせされてる方もいらっしゃったのでお問い合わせさせていただきました。

            上限7000ポイントの件に関して
            お品を購入した時に『今回のお買い物で〇〇ポイント獲得予定』とかありますよね。
            それで私の場合は
            1店舗目で今回のお買い物で125ポイント獲得予定
            2店舗目で今回のお買い物で6,847ポイント獲得予定
            125ポイント➕6847ポイント=6972ポイント
            上限7000ポイントなので
            7000ポイント➖6972ポイント=28ポイント
            既に上限の、7000ポイント近いなぁと思ってまして
            何も購入できないと思ってました
            まだ、購入可能なんですね!

            • >あのさん
              ああ、なるほど^^

              獲得予定ポイントというのは、お買い回り「以外」の
              ・SPUのポイント
              ・0と5がつく日のポイント
              ・各ショップ設定の最大19倍ポイント
              も含まれています。

              スマホだと「キャンペーンポイント内訳」の「ショップ買い回り○ショップ+○倍」というところが出てきていれば、ここの上限が7000ポイントとなります。

              • 本当に何度もすみません
                まだ、上限の7000ポイントには到達しないので
                商品を購入するのなら
                ダイヤモンド会員の私は1月15日(買い回りキャンペーン中➕5の付く日)に購入した方がいいのでしょうか?

                • >あのさん
                  そうですね。
                  15日に5がつく日にエントリーして、
                  楽天カードで購入がおすすめですね。

                  • 色々とありがとうございました‍♀️

                    また、何か分からないことがありましたらお問い合わせさせていただきます。

                    • >あのさん
                      分かりました。
                      理解の助けになるかわかりませんが、いくつか獲得ポイントに関する記事を
                      増やしていくので、参考になれば幸いです。

          • すみません、またまた、御質問失礼致します。
            楽天ポイント、上限7000ポイントの件です。

            1店舗目⇒49800円
            2店舗目⇒3980円

            確か、この前の御質問の時は2店舗目までの金額をお伝えしてたと思います。
            ━━━━━━━━━━━━━━━
            3店舗目からは本日購入予定の金額です。

            3店舗目⇒2900円
            4店舗目⇒11000円
            5店舗目⇒15000円
            6店舗目⇒8500円
            7店舗目⇒10000円
            8店舗目⇒6000円

            まだ、7000ポイントまで達してませんでしょうか
            ちなみに、7000ポイントに達してなかった場合、後、いくら購入可能でしょうかでしょうか

            !のところに買い回りポイント?のポイントが記載されてますがポイントの種類が沢山あるので分かりづらくて。

            • >あのさん
              おはようございます。
              8店舗で合計107,180円なので
              8店舗(+7倍)の買い物目安10万円を超えるので上限7,000ポイントに達してますね。

              これ以上買ってもお買い回りのポイントは増えないです。

              なお、クーポンなどで値引きがあれば値引き後で考えるのでご注意ください。

              たぶん細かく計算すると

              通常ポイント
              1,071(楽天市場買い物で+1%)
              1,071(楽天カード利用で+1%,SPU)
              計2,142ポイント

              期間限定ポイント
              7,000(8店舗お買い回りで+7%,上限)
              1,071(楽天カード利用で+1%,SPU)
              2,143(0と5がつく日で+2%)
              計10,214ポイント
              合計12,356ポイント

              12,356ポイント÷買い物合計107,180
              =還元率11.5%

              じゃないかなと思います。

              これ以外にもショップ特典のポイントや楽天カード利用以外のSPUの倍率が高ければポイントがさらにもらえて還元率も上がります。

              • お返事ありがとうございます。

                毎回、同じ内容ですみません・・・

                11000円と8500円は同じ店舗で購入予定です。

                これでも7000ポイント超えますか?

                超えた場合、どの金額を省けばいいでしょうか?

                ちなみにダイヤモンド会員です

                • 7店舗なので6,426ポイントですね。
                  7店舗の買い物目安116,700円に達してないので
                  超えないです。

                  7店舗のままならあと9,520円増やすと7,000ポイントですね。

                    • 簡単にお買い回りポイントの自動計算ツールを作ってみました。
                      合計金額や店舗数を変えるとシミュレーションできると思います!

  7. 初めまして、こんばんは。

    今年のふるさと納税の配分を誤り、この期に及んで15万円分程残してしまいました汗
    他にも年末の買い物があり、余裕で20万コースになりそうです。

    その場合、ポイント上限超えてもこのセール中に買い回った方が良いのか

    はたまたセール終了後のポイント倍率良さげなタイミングにした方が良いのか悩んでいます。

    5の付く日の3000ポイントも超えてそうなので、いつのタイミングでふるさと納税しまくるのがいいのか悩んでいます。

    お知恵を頂けましたら幸いです(*^^*)

    • >U子さん
      こんばんは。neronaです。

      18日時点で行くと、残りのチャンスは

      18日(本日中)のご愛顧感謝デーで一部利用
      上限は1,000ポイントなので、買い物目安は
      ダイヤモンド会員:33,333円(+3倍)
      プラチナ会員:50,000円(+2倍)
      ゴールド会員:100,000円(+1倍)

      あわせて19日から26日のセールで20日または25日に利用ですね。
      上限7000ポイントを超えても特に意味がないので、自分なら10店舗ではなく
      7店舗(+6倍):116,700円
      6店舗(+5倍):14万円
      5店舗(+4倍):175,000円
      あたりで止めて7000ポイント狙いますね。

      例えばダイヤモンド会員なら
      ・18日3万円のふるさと納税
      ・20か25日に12万円分のふるさと納税(複数個所)で15万円の枠を使って
       残りの買い物とあわせて5~7店舗で上限7000ポイントの上限達成
      にすると思います。

      • neronaさま

        早速の返信ありがとうございます!
        しかもとても詳しい情報(*^^*)

        昨日の18の日で35000円ほど買い物しました(ダイアモンド会員です)

        5の付く日キャンペーンですが、久しぶりの超ポイントバック祭もあり、既に今月上限目安の15万円分買ってしまったんですよねー汗

        もうこの時期ですのでふるさと納税はポイント考えず消化してしまわないとですね…(;´д`)トホホ…

        いつも不思議というかよくわかっていないのですが、買い回り10店舗超え&上限の77000円超えてからのポイント表示がガクッと減ります。
        買い回りセールのポイント7000円分はもうつかないとしても、他の店舗ポイントやSPU考えても低すぎる感が…
        楽天の説明書きもわかりにくいし、いつもモヤモヤしてます( ˊᵕˋ 😉

  8. 買い周り店舗数、すごく参考になりました。
    何も知らずに爆買いした記憶があるので
    かなり損してたんだろうなと反省です。

    • >壱さん
      こんばんは。neronaです。
      現在「税込み」価格で111,200円や77,800円となっているのが
      「税抜き」価格で考えると思っていますが、気になるのはその際、
      「上限ポイント」も連動して変えるかどうかですね。
      情報を確認して、内容見直したいと思います。

  9. コメント失礼します。
    お買い物マラソンの獲得上限ポイント数ですが、仮に全ての支払いを楽天ポイントとした場合、考慮されないSPUが発生するかと思います。そうすると、現金支払いで10店舗買い周りのおよそ上限が77800円ですが、考慮されていなかったSPU分があるのでさらに購入することで、買い物マラソン分の獲得上限まで貰えることはできるのでしょうか?

    • >はじめてさん
      こんばんは。neronaです^^

      「考慮されないSPUが発生」というのがわからなくて回答が質問に合ってなかったら申し訳ないのですが
      ・お買い物マラソンのお買い回りポイント
      ・SPUのポイント

      は別々のものなので、10店舗お買い回りで77,800円分買うと
      ・お買い物マラソンのお買い回りポイント⇒上限到達
      ・SPUのポイント⇒SPUの各内容ごとの上限ポイントで判断
      になり、さらに購入しても「お買い回りポイント」の方は変わらないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

      • nerona様
        ご返信頂き有難う御座います。
        また丁寧なご回答感謝申し上げます。
        こちらの言葉足らずで大変申し訳なかったのですが、「考慮されないSPU」とは楽天カードなどの現金で購入しない場合だとつかないSPUのことを指しています。
        個人的には期間限定ポイント消費で購入してしまうとマラソン分のポイントも獲得できないと勘違いしておりましたがご説明頂いて理解することができました。
        色々な期間限定ポイントの消費を行ったのですが、それでも消費しきれない分がありまして、SPU的には損しますが、ポイントで商品購入するしかないかなと頭を悩ませています。

  10. ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    無駄なく、お買い物を楽しめそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA