楽天カードの磁気不良や破損による再発行はネットで可能!カード番号は変わらず手数料無料
楽天カードの磁気不良や破損により再発行をしたい場合は、ネットから行うことができます。
しかも、「カード番号」は変わりませんし、「交換手数料」も無料だったので気づいたらすぐに行いましょう。
先日、楽天カードをお店で使っていたらレジの人が試しても上手くいかず、「磁気不良かもしれませんね」と言われてびっくりして、今回、初めてカード再発行の依頼をして新しい楽天カードに交換をしました。
放置して良いことは特にありません。
そのときに、この記事がお役に立てたら嬉しいです。
目次
楽天カードを作り直したい場合は楽天e-NAVIで申請を!
質問
カードを破損してしまったので、カードを作り直したいです。
回答
カードの破損や磁気不良によるカードのお作り直しをご希望の場合は、楽天e-NAVI各種お申し込みメニューの「カードの再作成・再発行」よりお手続きをお願いいたします。
申請理由については「カードの破損/磁気不良/読み取り不良/・・・」をご選択ください。
なお、複数枚のカードの再作成をご希望の場合は、カードごとにお手続きをお願いいたします。
出典:楽天カードよくある質問と回答
注意点としては、
- 電話でも可能(その場合は自動音声応答)
- 磁気不良のカードを送り返す必要はない
- 楽天Edy一体型の場合は楽天Edyを使い切ってからはさみを入れること
といったところでしょうか。
楽天カードの再発行で変わるものと変わらないもの
(1)カード番号
変更なし
→公共料金などの支払いに使っている場合でも変わらないので手続不要で安心ですね。
(2)有効期限
変更なし
(3)楽天ポイントカード番号
変更なし
(4)Edy番号
変更あり
→ここだけ変わります。新しいカードのEdyへ残高を引きつぐことはできません。
→「Edyオートチャージ設定済み」の場合は、Edy残高を使い切る前にファミリーマートのFamiポートでEdyオートチャージ設定の解除が必要です。
→再発行手続き完了後も現在のEdy残高はそのまま使えますが、Edy利用によるポイントが申請の受付翌日からもらえなくなってしまうので、申請前に使うのが無難です。
楽天e-NAVIでのカード再発行手続
楽天e-NAVIにログイン後、「各種お申し込み」>「カードの再作成・再発行」を選びます。
あとは、「申請理由」を「カードの破損・磁気不良・読み取り不良」を選んで必要な項目を入力していきます。
終わりに
私の場合は、1週間で新しいカードが届きました。
楽天カードが2枚になったので、「楽天カードマン」ができる!と思ってよく見ると、そういえば、左上の「楽天カード」のロゴマークや右上の「楽天Edy」のロゴマークが変わったんだなということに今さらながらに気づきました。