無印良品週間が1年ぶりに帰ってきました。
2023年3月17日(金)から3月27日(月)まで開催されます。
ネットストアは28日午前10:00まで
期間中、MUJI passport やクーポンメールの提示で10%OFF、ネットストアでのお買い物も10%OFFです。
※「一部商品除く」とあるので確認して買いましょう。
無印良品の商品はAmazonや楽天市場でも購入できますよ。
【公式】無印良品|Amazon.co.jp
【公式】無印良品|楽天市場
※楽天お買い物マラソンやスーパーSALEを利用するとお得に買い物ができます!
【おすすめ】お買い物マラソンと楽天スーパーセールの開催状況
新型コロナ感染拡大の恐れもありますので、可能な限りネットストアを利用することをおすすめします。
今のうちに無印良品でお得に買い物をするMUJIカードの準備がおすすめです。
MUJIカードの詳細については次の記事をお読みください。
関連 MUJIカードなら無印良品で還元率最大1.8%!年間1500ポイントもらえるお得なカード
関連 無印良品で楽天期間限定ポイントを使おう!楽天ペイの支払方法とネットストアの注意点
無印良品週間とは?
無印良品週間とは、無印良品の商品が10%OFFで購入できるお得なキャンペーンのことです。
注意しないといけないのは、買い物をする前にMUJI Card、MUJI passport、MUJI.netのメンバー会員、LINEの公式アカウント登録のいずれかの条件を満たす点です。
- MUJI Card=クレジットカード
- MUJI passport=スマホアプリ
- MUJI.net=無印良品ネットストア
- LINEの公式アカウント登録=スマホ
いずれかの方法でメンバー会員になっておきましょう。
2020~2023年の無印良品週間はいつ?
コロナ前までは、3月、4月~5月、6月、9月~10月、11月の5回開催されていました。
その法則性を見てみると
- 3月:春休み(春分の日)
- 4月~5月:ゴールデンウィーク前後(母の日直前)
- 6月:父の日
- 9月~10月:体育の日
- 11月:勤労感謝の日
となります。
こうやってみると、12月から2月までは3か月、7月から8月に2か月空いて、それ以外の月に開催されていますね。
しかし、2020年のコロナ後は、春の1回ずつに減少しました。
<最近の実績>
- 2023年3月17日(金)~3月27日(月)
- 2022年4月22日(金)~5月9日(月)
- 2021年3月24日(水)〜4月5日(月)
- 2020年3月20日(金)〜4月7日(月)
2019年の無印良品週間はいつ?
2019年は例年より2回多い7回開催でした。
- 2019年3月15日(金)〜4月1日(月)
- 2019年4月19日(金)〜5月7日(火)
- 2019年6月14日(金)~6月25日(火)
- 2019年9月27日(金)~10月7日(月)
- 2019年10月25日(金)〜10月31日(木) ※予想外
- 2019年11月15日(金)〜11月25日(月)
- 2019年12月14日(土)〜12月25日(水) ※予想外
特に9月から12月は毎月行われていましたね。
10月に消費税増税が行われて、他でもセールが多かった印象がありましたが、無印良品週間も2回多く行われてました。
また、12月はファミリーセールがありましたが、2019年は中止になったのでその関係もあるかもしれません。
2018年までの無印良品週間はいつ?
2018年
2018年は5回開催されています。
- 2018年3月15日(木)〜4月3日(火)
- 2018年4月20日(金)〜5月7日(月)
- 2018年6月16日(土)~6月26日(火)
- 2018年9月29日(土)~10月8日(月)
- 2018年11月16日(金)〜11月26日(月)
2016年・2017年と「金曜日」はじまりだったのが、木曜日や土曜日に始まる回もありました。
合計69日間で例年より少し短くなっています。
2017年
2017年は5回開催されています。
- 2017年3月10日(金)~4月3日(月)
- 2017年4月21日(金)~5月8日(月)
- 2017年6月9日(金)〜 6月19日(月)
- 2017年9月29日(金)~10月10日(火)
- 2017年11月17日(金)~11月27日(月)
合計77日間です。
2016年
2016年も5回開催されています。
- 2016年3月11日(金)~4月4日(月)
- 2016年4月22日(金)~5月9日(月)
- 2016年6月10日(金)~6月20日(月)
- 2016年9月30日(金)~10月11日(火)
- 2016年11月18日(金)~11月28日(月)
合計77日間です。
2015年
2015年も5回開催されています。
- 2015年3月13日(金)~4月6日(月)
- 2015年4月24日(金)~5月7日(月)
- 2015年6月12日(金)~6月22日(月)
- 2015年10月2日(金)~10月13日(火)
- 2015年11月20日(金)~12月1日(火)
合計74日間です。
ちなみに2014年は合計66日間、2013年は合計71日間、2012年は70日間行われています。
昔はクレディセゾンから案内ハガキが届いていたこともあるようですが、現在の開催時期は無印良品の公式サイトやメールマガジン、アプリで確認するようになっています。
無印良品週間で10%OFF対象外は?
実は無印良品週間ではすべてが10%OFFになるわけではありません。
いっしょ割の商品
期間限定で、対象商品カテゴリーの複数商品を同時に組み合わせて購入すると、お買い得価格になるのが「いっしょ割」です。
- 対象商品2点以上で10%OFF
- 対象商品セットで10%OFF など
「カレー3点以上で15%OFF」とかですね。
無印良品週間と併用不可です。
私は「いっしょ割で15%OFFで、さらに無印良品週間で10%なら25%OFF!?」だと思ってレジに行ったら違っていてがっかりしたことがあります。
【公式】無印良品週間のメンバー特典の10%オフは他の割引きと併用できますか? | 無印良品
よりどり価格の商品
靴下や肌着など、対象商品を同時に指定数量を購入するとお買い得価格になるのが「よりどり」です。
- 対象商品3点で900円 など
「靴下3足まとめ買い」とかですね。
こちらも無印良品週間と併用不可です。
書籍・CD
公式サイトによれば書籍・CDも対象外だそうです。
配送料
無印良品のネットストアで買い物をするときの配送料には10%OFFは適用されません。
付帯作業料
各種付帯作業料(洋服のお直しや家具の組み立てなど)といったサービスも対象外です。
無印良品週間で10%OFFになったかどうかを確認する方法
レシートの「一括割引合計」で確認ができます。
例えば上記の場合だと、5,880円購入して10%相当の「588円」が割引になっています。
もしここの金額が10%相当より少ない原因としては、
- ○点以上買うと○○%OFF
- セットで買うと○○%OFF
- 対象商品○点で○○○円
といったセール商品を購入した可能性が高いです。
無印良品週間とイオンお客さま感謝デーの併用は?
実際に複数のお店で確認しましたが、ほとんどがそもそもイオンお客さま感謝デーの対象外で併用不可でした。
普段から周りのお店がお客さま感謝デーをやっていても、無印良品は変わりなしということですね。
ただし、情報によれば一部の無印良品では併用可能で実質14.5%になる場合もあるそうなので、自分の近所のお店が対象かどうかご確認ください。
詳細は次の記事をお読みください。
関連 無印良品週間とイオンお客さま感謝デーの割引は併用不可?お店で確認した結果
無印良品週間とイトーヨーカドー・アリオの割引との併用は?
イトーヨーカドーやアリオ内に無印良品がある場合に割引が併用ができるかについても確認しましたが、
- イトーヨーカドー・アリオの割引(ハッピーデー5%OFF)は対象外
- 無印良品でnanaco払いが可能でnanacoポイントが2倍や3倍に
といった結果になりました。
こちらも自分の近所のお店に確認することをおすすめします。
nanaco払いができる点は魅力なので有効活用しましょう。
無印良品週間で最大19%オフにするお得な方法
エポスカードの支払いでお得!
MUJIカードではなく、マルイが発行しているクレジットカードの「エポスカード」を利用すると最大19%OFFになる裏技があります。
マルイでは、年4回「マルコとマルオの7日間」というセールを開催しています。
この期間にエポスカードで支払いをすると、10%OFFで買い物ができます。
さらにこの期間に無印良品週間が重なると、合計19%OFFになります。
2019年3月21日から3月27日までは、マルイ内にある無印良品では「マルコとマルオの7日間」と同時開催で19%OFFでした。
マルイに無印良品があるのは次の店舗です。
- 上野マルイ:東京都台東区
- マルイ吉祥寺:東京都武蔵野市
- 中野マルイ:東京都中野区
- マルイファミリー志木:埼玉県志木市
※マルイファミリー海老名にも無印良品がありましたが、2015年10月4日に閉店しています。
マルコとマルオの7日間と無印良品週間の重複時期は次のとおりです。
2019年の19%OFFセール
- 無印良品週間:2019年3月15日~4月1日
- マルコとマルオの7日間:2019年3月21日~3月27日
- 19%OFFの期間:2019年3月21日~3月27日
2018年の19%OFFセール
- 無印良品週間:2018年3月15日~4月3日
- マルコとマルオの7日間:2018年3月23日~3月29日
- 19%OFFの期間:2018年3月23日~3月29日
ネットストアなら楽天期間限定ポイントも使える!
無印良品のネットストアでは「楽天ペイ」が利用できます。
無印良品期間中は10%OFFになるので期間限定ポイントがたくさんある方はまとめ買いしてみてはいかがでしょうか。
詳細は次の記事をお読みください。
関連 無印良品で楽天期間限定ポイントを使おう!楽天ペイの支払方法とネットストアの注意点
無印良品週間で買いたいおすすめの商品は?
読者の方からおすすめの無印良品グッズをコメント欄で教えていただきました!ありがとうございます!
- ゆうあいさん:PPの収納ケース
- kazzさん:カレー(特にバターチキン)
- プリンさん:ポリプロピレン洗濯用ハンガー
- ゆずさん:隙間掃除用・ヘラ
- スガヲさん:持ち手付きファイルボックス+ファイルボックス用ポケット(ジャストサイズ!)
- 節子さん:素のままミックスナッツ
- オレンジオレンジさん:シリコン調理スプーン(26cm)
私のおすすめは洗い物で欠かせない三層スポンジです。
あなたのおすすめの無印商品もぜひ教えてください^^
まとめ
この記事は最新情報を反映していくので、お得なときに無印良品で買い物をしてくださいね。
17 件のコメント
無印良品の「コオロギせんべい」おいしいんでしょうか??
昆虫という事で、皆さん抵抗感あるかと思いますが・・・
>プリペイド
苦手です。。。
いつも楽しみにブログ拝見しています!nanacoでの税金支払いなど、様々実践させて頂いています、本大好き、図書館勤務の主婦です。
早速、無印良品のおすすめ商品の紹介をさせて頂きます。
■おすすめ商品名:シリコン調理スプーン(26cm)
■おすすめ理由:あらゆる料理を無駄なく取りきることができる、適度なしなやかさが秀逸!炒め物からあんかけやカレーなどの煮込み物まで、具材も汁も残さず綺麗にすくえるので、料理が無駄にならないのはもちろん、後片付けも楽に!カレー鍋を古新聞でまずふいて綺麗にして、、ではなく、食べられるのが一番ですよね。一度使えばやめられないこと、間違いありません!本当おすすめです!
>オレンジオレンジさん
こんばんは!neronaです^^
図書館勤務ですか!本に囲まれる仕事ですね!
シリコン調理スプーン(26cm)は今回買いました!
使います!
初めまして。
毎日、お得情報を楽しみに拝見しています。
今回の楽天ペイを無印で使う際の注意事項とっても助かりました。
ありがとうございました。
無印週間に期間限定ポイントを使おうと貯めてましたが店頭受け取りには使えないということに全く気づいてませんでした。
送料無料にするために店頭受け取りにしようと思っていました。
事前に教えていただき対策がとることが出来助かりました。
私のオススメ無印商品は食品です。
『素のままミックスナッツ』ナッツは他でも沢山安いもの美味しいものありますが340gで999円無印週間なら899円でとてもお買い得です、。
ナッツも他のミックスナッツより少し大きく美味しくかんじます。
無印のお菓子はバームクーヘンやパウンドケーキ(オススメは抹茶)、焼き菓子(オススメはプールドネージユ)は日もちがするのに美味しいのでちょっとした御礼やプレゼントに詰め合わせで渡すと喜ばれます。
これからも、更新楽しみにしています。
得にnanaco、楽天関係が為になり大好きです。
>節子さん
こんばんは!neronaです。
楽天ペイの方はお役に立てて幸いです!
落とし穴があったので長くなっちゃいましたが、店頭受取は1番注意したいところだったので良かったです。
素のままミックスナッツ、良いですね!
今回また買いました!
持ち手付きファイルボックス
+
ファイルボックス用ポケット(ジャストサイズ!)
ファイルボックスは、
いろんなメーカーからリリースされてますが
持ち手付きタイプは、無印良品!
透明タイプと、不透明アイボリータイプ
2種類、どちらもオススメです!
>スガヲさん
こんばんは!neronaです。
ファイルボックス良いですね!
持ち手つきは今回買いました!
毎日拝見しておりますが、コメントは初めてさせていただきます。
我が家は無印の家を購入検討していた程、無印大好き。家の中はほぼ無印で暮らしています。
〜無印のオススメ商品〜
隙間掃除用・ヘラ
です。
これは地味なのにすごいです。
五徳を掃除する時のヘラですが、我が家は長年気になっていた、コンロまわりやキッチンの床下収納のヘリのこびり付き、床の端の汚れが一気に落ちました!
爪楊枝や使わないカード、専用洗剤など色々試しましたが、落ちない落ちない。折角綺麗に掃除しても、ヘリが汚れていると綺麗に見えないのがずっと気になっていました。
お値段80円。軽いチカラで面白いほど、削ぎ落とせるので楽しくて夢中になってしまいます。
ヘラの角が色んな角に、フィットするので気持ち良い。
断捨離中で物が少なくなってきた我が家ですが、このヘラは無くせません。
>ゆずさん
こんばんは!neronaです^^
無印の家、私も憧れました!
「隙間掃除用・ヘラ」、今回買いました!
お店に何度も行っているはずなのに全然気づきませんでした。
ありがとうございます^^
ポリプロピレン洗濯用ハンガー
洋服をかけるときに奥まで入る溝があるデザインになっていることが素晴らしい。
>プリンさん
こんばんは!neronaです。
ハンガー、今回買ってみました!
確かにデザインに特徴がありますね^^
ご無沙汰しています。
毎日訪問し、新しい記事になってないか、
新しい情報が無いかと楽しみにしているkazzです。
無印良品のおすすめ商品は、カレーです。
種類が多く、一番を挙げるのも難しいのですが、
強いて挙げるとしたら、やっぱりバターチキンですかね。。。
あと、唐辛子とチキンも捨てがたい。。
オーソドックスで申し訳ないです。
Twitterからも記事を知ることができ、助かっています。
いいねやリツイートをさせて頂いている
列車が変形するロボットもどきは、自分です。ww
これからも節約記事や税務の記事を楽しみにしています。
>kazzさん
こんばんは!neronaです^^
カレー良いですよね!私も大好きです。
Twitterの方はたぶんフォローできたと思いますが合ってますかね(;’∀’)
フォロー、有難うございます。
自分のつぶやきは、neronaさんのように、
ためになるコトはないので、申し訳ないかぎりです。
いつも読ませていただいています。
私も、節税や新築を考えていたりするので、とても役立たせて頂いています。
無印の商品ですが、PPの収納ケースがおすすめです。
サイズも色々ありますし、キャスターもつけることができます。
積み重ねても、デザインがシンプルなのもいいですね。
透明なので中身が見れるので、下着などの普段使いものだけでなく、季節もとを入れても、すぐにわかることができます。
個人的には、ダイソーなどの仕切り板と組み合わせると、より使いやすくなっておすすめです!
>ゆうあいさん
こんばんは!neronaです^^
いつもありがとうございます!
PPの収納ケース良いですよね♪
うちにも2つあります!