超ポイントバック祭の上限と目安は?ポイント計算シミュレーター

2 min 15,925 views



楽天超ポイントバック祭

この記事では、楽天市場の超ポイントバック祭専用のポイント計算シミュレーターを紹介しています。

  • 今、何ポイント獲得できているのか?
  • 上限に引っかかっていないか?

が確認できます。

早見表や自動計算シミュレーターこの下の方にあります。

 

[公式] 超ポイントバック祭

 

楽天のセール開催時期は次の記事を参考にしてください。

関連 次のお買い物マラソンと楽天スーパーセールはいつから?

 

超ポイントバック祭はお買い物マラソンや楽天スーパーSALEと違って

1店舗の1商品だけでもOK

です。

 

つまり、2店舗以上、お買い回りをする必要がありません。

 

  • 家電を買う
  • 家具を買う

など、高額商品のチャンスです。

※2025年10月からふるさと納税はポイント対象外にご注意ください。

 

そして、ポイント倍率

「税込み金額」

で決まります。

超ポイントバック祭5倍

 

一方、ポイントが付くのは

「税抜き金額」

に対してです。

超ポイントバック祭5倍

 

この記事では、「税込み」で入力する場合を前提にしています。

 

<前提>

  • クーポン適用後の金額です。
  • 送料・ラッピングは除きます
  • 端数処理の関係で一致しない場合があります。
  • 「SPU」「0と5のつく日」「楽天スーパーDEAL」などのポイントは、この計算とは別枠でもらえます。

 

「税込み」で入力する場合

「税率10%」と「税率8%(食料品)」に分けて入力してください。

自動的に税抜き金額にしてから、ポイント計算をします。

※2025年10月からふるさと納税はポイント対象外のため、入力しないでください

[公式] 超ポイントバック祭

▼金額の調整に便利です。

[公式] Apple Gift Cardも買える

 

お買い回り店舗数と無駄なくポイントゲットできる買い物目安の関係は次のとおりです。

お買い物の目安

「消費税率10%」で考えると、次のとおりです。

  • 55,000円以上:+4倍
  • 44,000円以上:+3倍
  • 11,000円以上:+2倍
  • 5,500円以上:+1倍

上限5,000ポイントの目安は137,500円(税込み)です。

※125,000円(税抜き)×4%=5,000ポイントになります。

 

「税抜き金額」で考えると、次のとおりです。

  • 5万円以上:+4倍
  • 4万円以上:+3倍
  • 1万円以上:+2倍
  • 5,000円以上:+1倍

上限5,000ポイントの目安は125,000円(税抜き)です。

[公式] 超ポイントバック祭

 

この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄からご連絡ください。スマホの場合は「左上」のハンバーガーメニュー(≡)で最新のコメントを確認できます。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA