令和4年分 わかりやすい年末調整書類の書き方と申請方法|2023年版

4 min
楽天スーパーSALE!!

年末調整

この記事は令和4年分の年末調整書類の書き方に関するまとめページです。

勤め先に提出する年末調整書類の書き方の参考にしてください。

全員提出必須

※「扶養控除申告書」と「基礎控除申告書」は全員が提出必須です。

独身者、パート・アルバイトの方も必ず提出しましょう。

 

必要な人だけ

自分で支払った生命保険料、地震保険料、社会保険料、小規模企業共済、iDeCoの掛金がある場合

 

2年目以降の住宅ローン控除を受ける場合

例えば夫が正社員、妻がパート・アルバイトの場合の夫婦の年末調整書類の書き方は、年収別に下記の記事をお読みください。

どの書類が必要で、どの部分を記載すればいいのかを整理しています。

 

詳しい源泉徴収票の見方は下記の記事で紹介しています。

関連 源泉徴収票のわかりやすい見方とチェックポイント

 

企業向けの年末調整ソフト

給与計算や年末調整、労務管理、マイナンバー管理まで行える「人事労務freee」は30日間無料です。

企業の年末調整の担当者の方は、一度無料登録してみてはいかがでしょうか。

人事労務freee公式サイトはこちらから

 




年末調整の基本

年末調整とは

「年末調整がよくわからない!」という方に知ってほしいことをまとめました。

書類を書く前に、気になるところを読んでみてください。

 

ここがポイント!

次のものは年末調整でできません

確定申告をしましょう

 




扶養控除申告書

扶養控除申告書

「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の書き方について、画像付きで説明しています。

今年は「令和4年分」「令和5年分」の2種類が配布されます。

ここがポイント!

扶養控除申告書は、独身者やパート・アルバイトの方も含め、全員が提出する書類です。

扶養控除申告書

ここがポイント

勤め先によっては「令和5年分」だけ配布される場合もあります。

もし令和4年中に結婚・離婚、出産、子どもの就職などがあって状況が変わる場合は、必ず「令和4年分」ももらって内容を修正しましょう。

 

共通

妻/夫がパート・アルバイトの場合

扶養控除

障害者控除

 

詳しい書き方は下記の記事をお読みください。

扶養控除申告書の具体的な書き方と記入例




基礎・配偶者・所得金額調整控除申告書

基礎・配偶者・所得金額調整控除申告書

「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」(長い!!!)の書き方について、画像付きで説明しています。

ここがポイント!

「基礎控除申告書」は全員が関係のある書類なので、提出必須です。

基礎控除申告書

基礎控除申告書

年末調整を受ける人は、全員書く必要があります。

配偶者控除等申告書

配偶者控除または配偶者特別控除を受ける場合には必須の書類です。

所得金額調整控除

給料年収850万円超の場合に書く必要があります。

 

詳しい書き方は下記の記事をお読みください。

基礎・配偶者・所得金額調整控除申告書の具体的な書き方と記入例




保険料控除申告書

保険料控除申告書

生命保険料控除、地震保険料控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除(例:iDeCo)を受けるのに必須の書類です。

ここがポイント!

控除を受けない場合、提出不要です。

保険料控除申告書

共通

生命保険料控除

地震保険料控除

社会保険料控除

小規模共済掛金控除

 

詳しい書き方は下記の記事をお読みください。

保険料控除申告書の具体的な書き方と記入例

住宅ローン控除申告書

2年目の住宅ローン控除の年末調整

2年目以降は年末調整で住宅ローン控除の申請ができるので、書類の記入方法を画像付きで紹介しています。

入居1年目の場合は確定申告のみで、年末調整ではできません。

共通

まとめ

以上、年末調整の書類の書き方についてまとめました。

書き方の詳細は次の記事をお読みください。

▼企業向けの年末調整ソフト

給与計算や年末調整、労務管理、マイナンバー管理まで行える「人事労務freee」は30日間無料です。

企業の年末調整の担当者の方は、一度無料登録してみてはいかがでしょうか。

人事労務freee公式サイトはこちらから

この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄またはお問い合わせページからご連絡ください。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

カテゴリー:

2 件のコメント

  1. こんばんは(^。^)

    先日は、丁寧に教えて頂いてありがとうございました。今日は、無事に確定申告に行って来ました。何も知らなければやっぱりブラック企業に勤めていたから仕方がないと自分が惨めになるだけだったかもしれませんが聞いて良かった。

    知ったとしても何年か先になったかもしれません。聞いたら恥なんて思った私がいましたが今は、聞いて良かった。本当にありがとうございました。還付金が入ったら美味しい物でも食べに行こうと思っています。

    • >せーちゃんさん
      こんばんは。neronaです。
      確定申告お疲れさまでした。
      お役に立てて良かったです。
      ぜひ還付金で美味しいものを食べてください(^^)/