年末調整の用紙はいつどこで入手できる?国税庁ホームページやソフトを利用する方法|2023年版

2 min
楽天スーパーSALE!!

年末調整用紙

令和4年分(2022年分)の年末調整で利用する用紙は次のとおりです。

年末調整の用紙
  • 令和4年分 扶養控除申告書
  • 令和5年分 扶養控除申告書
  • 令和4年分 基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
  • 令和4年分 保険料控除申告書

申告書・記載例は次のページで公開されています。

公式 国税庁「各種申告書・記載例(扶養控除等申告書など)

※外国語版(英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語・フィリピノ語)も公開されています。

 

用紙の主な変更点

年末調整の用紙は毎年、税務署から紙で送られていましたが、令和4年から紙の送付がなくなります

国税庁のホームページからダウンロードして印刷します。

また、用紙自体は「令和5年分 扶養控除等申告書」で次の変更がありましたが、多くの人には特に影響がありません。

  • 「非居住者である親族」と「控除対象外国外扶養親族」欄を修正
  • 「住民税に関する事項」に「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」欄を新設

 

※「令和4年分 住宅借入金等特別控除申告書」は税務署から本人に郵送されます(詳細は下記参照)。

関連 住宅ローン控除申告書兼証明書はいつ届く?届かない理由と税務署への依頼方法

 

※年末調整に関するまとめ記事はこちらをお読みください。

関連 わかりやすい年末調整書類の書き方と申請方法




年末調整の用紙は国税庁でダウンロード可能!

年末調整の用紙については国税庁ですべて公開されています。

 

公式 国税庁「各種申告書・記載例(扶養控除等申告書など)

 

企業の方で従業員に配布したい方は「PDF版」を両面印刷してお渡しください。

PDF版やExcel版があるものは直接入力ができるので、自分の年末調整をするときに利用してもいいでしょう。




扶養控除申告書(令和4,5年分)

扶養控除等申告書

扶養控除申告書は、今年の分(令和4年分)来年の分(令和5年分)の両方が必要です。

会社によっては令和5年分のみ配布する場合もありますが、もし今年変更点があれば令和4年分も入手しましょう。

記入方法の詳細については次の記事で解説しています。

関連 扶養控除申告書の具体的な書き方と記入例




基礎・配偶者・所得金額調整控除申告書

基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書

次の3種類の申告書が1つになった書類です。

  • 給与所得者の基礎控除申告書
  • 給与所得者の配偶者控除等申告書
  • 所得金額調整控除申告書

「基礎控除申告書」は年末調整をする人は全員書く必要があるので、この書類の提出は必須です。

記入方法の詳細については次の記事で解説しています。

関連 基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書の具体的な書き方と記入例




保険料控除申告書

保険料控除申告書

生命保険、地震保険、社会保険(給与天引き以外)がある場合に提出します。

記入方法の詳細については次の記事で解説しています。

関連 保険料控除申告書の具体的な書き方と記入例

給与計算・年末調整ソフトを使う方法も

国税庁のホームページからダウンロードして印刷するほか、給与計算や年末調整、労務管理、マイナンバー管理まで行える「freee人事労務」を使うという手もあります。

無料で30日間試すことができるので、年末調整の担当者の方は、一度無料登録してみてはいかがでしょうか。

 

人事労務freeeなら、年末調整に必要な書類を自動で作成し、紙で申告書を配布しなくてもスマホやPCからアンケート形式で従業員に入力してもらうことが可能です。

 

証明書の画像もアップロードできるので、確認や訂正に無駄なやりとりが生じません。

freee人事労務」は30日間無料です。

 

企業の年末調整の担当者の方は、一度無料登録してみてはいかがでしょうか。

\10万事業所が利用する人事労務管理システム/

freee人事労務公式サイトはこちらから

 

※年末調整に関するまとめ記事はこちらをお読みください。

関連 わかりやすい年末調整書類の書き方と申請方法

この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄またはお問い合わせページからご連絡ください。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

カテゴリー:

2 件のコメント

  1. 今年は書類が変わったので、いつも以上に参考にさせていただいています!
    主人が会社から以下の3種類
    ・平成31年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
    ・平成30年分給与所得者の配偶者控除申告書
    ・平成30年分給与所得者の保険料控除申告書
    しかもらってこなかったようなのですが…
    平成30年分ので申告書は必要ないのでしょうか?

    • >すぎちゃんママさん
      こんにちは!neronaです。
      「平成30年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は昨年の年末調整の際に
      1度書いているので、もし変更点がなければそのままでもいいのですが、
      「書いた内容」が変わっている場合は会社にお願いして提出することになります。

      ふつうは平成30年分も返却するのですが、その辺は会社によって判断が異なるため、
      3枚しか書類がない場合もあります。

      とはいえ1年前のことなので何を書いたか覚えていないというのがふつうかと思いますので、
      ご不安であれば会社にお願いして念のため一度返却してもらうのがよろしいかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA