楽天市場のセール「超ポイントバック祭」の次回の開催情報と攻略方法を説明しています。
高いものを買うと最大7~10倍にポイントアップするのでふるさと納税、パソコン・家電・家具の購入がお得です。
エントリー必須でポイント付与上限が決まっているので注意点もまとめました。
超ポイントバック祭は事前予想が難しいですが、分かり次第、速報で情報を流します。
お買い物マラソンと楽天スーパーSALEの開催予想については次の記事をお読みください。
\楽天市場公式サイトはこちら/
超ポイントバック祭はお買い物の合計金額に応じてポイントが最大10倍になるのでふるさと納税や高額商品(パソコン・家電や家具)の購入がおすすめです。
超ポイントバック祭とは?ポイントアップの条件
楽天市場の超ポイントバック祭とは、期間中に買い物をした合計金額でポイント倍率が高くなるセールののことです。
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEとの違いは次のようにポイントアップの条件にあります。
セールの種類 | ポイントアップの条件 |
お買い物マラソン 楽天スーパーSALE 大感謝祭 楽天イーグルス感謝祭 FCバルセロナ優勝キャンペーン |
お買い回りした お店の数 |
超ポイントバック祭 ポイントバック祭 ブラックフライデー ウルトラポイントバック |
買い物をした 合計金額 |
お買い物マラソンでは10店舗お買い回りをするために1,000円の商品も小まめに買っているかもしれませんが、超ポイントバック祭では店舗数は関係ありません。
「1店舗」で10万円分購入しても「10倍」になります。
※「10倍」以外のセールもあるので毎回条件をご確認ください。
画像出典:楽天市場公式サイト
同じお店で高額商品を購入したり、まとめ買いをしたりするときに便利なセールと言えます。
画像出典:楽天市場公式サイト
(例)A店で9万円の自転車を購入
- お買い物マラソン・楽天スーパーSALE:1店舗なのでポイント1倍
- 超ポイントバック祭:9万円以上購入のためポイント「9倍」
逆に言えば、購入金額が少ないならお買い物マラソンや楽天スーパーSALEでお買い回りをした方が有利になる可能性があります。
特に
- 5,000円以上購入で2倍
- 10,000円以上購入で3倍
- 40,000円以上購入で4倍
- 50,000円以上購入で5倍
- 60,000円以上購入で6倍
と4万円未満だと最大「3倍」にしかならないので、できれば4万円以上購入する場合に利用したいセールと言えます。
- いろいろなお店で少しずつ買う→お買い物マラソン
- 4万円以上の高額商品を買う→超ポイントバック祭
楽天ふるさと納税も付与対象
購入金額が多ければ多いほどお得な超ポイントバック祭ですが、1番のおすすめは楽天ふるさと納税です。
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度です。
応援のお礼として地域の特産品がもらえます。
楽天ふるさと納税はお買い物感覚で選ぶことができるので人気です。
画像出典:楽天市場公式サイト
ふるさと納税は手続きをすれば所得税や住民税の還付・控除が受けられます(最低でも2,000円の自己負担が必要です)。
楽天ふるさと納税では1万円~5万円くらいの寄付額のものがたくさんあるので、購入金額が多ければ多いほどポイントが多くなる超ポイントバック祭にピッタリです。
(例)5万円の楽天ふるさと納税
- 楽天ふるさと納税の支払:▲50,000円
- ふるさと納税による還付・控除:+48,000円(※)
- 超ポイントバック祭:5倍で+2,500ポイント
- 合計:+500円分得
このように実質負担の2,000円すらポイント還元で負担なしになる場合もあります。
※5万円のうち実質負担2,000円で48,000円が手続により還付・控除された場合を仮定しています。
ふるさと納税で実質負担が2,000円になる寄附上限額の目安は年収や扶養の状況によって異なります。
楽天ふるさと納税には簡単に試算できるシミュレーターがあるので利用してみると良いでしょう。
家電や家具(楽天ビックやニトリ)もおすすめ
高額商品と言えばパソコン・家電・家具ですね。
楽天市場には
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- ヤマダ電機
- エディオン
といった家電量販店が多数出店しています。
また、大型家具ならニトリ楽天市場店もおすすめです。
大型家具の購入でザクザクポイントが貯まりますよ(もちろんお買い回り対象)
関連 ニトリ楽天市場店で楽天ポイント大量ゲット!公式サイトもアウトレットでお得に買い物しよう!
過去の超ポイントバック祭はいつから?
2020年の超ポイントバック祭
- 1月1日(水)00:00~1月5日(日)23:59
- 6月21日(日)10:00~6月24日(水)23:59
- 12月13日(日)10:00~12月17日(木)09:59
2019年の超ポイントバック祭
- 2月21日(木)10:00~2月24日(日)23:59
- 9月25日(水)00:00~9月27日(金)23:59
2018年の超ポイントバック祭(5回)
- 2月16日(金)10:00~2月20日(火)09:59
- 4月21日(土)10:00~4月24日(火)09:59※
- 7月27日(金)20:00~7月31日(火)23:59
- 8月25日(土)00:00~8月28日(火)09:59
- 12月14日(金)10:00~12月17日(月)09:59
週末をはさんで4~5日間開催されることが多いです。
※4月だけ名前が『超』がつかない「ポイントバック祭」で超ポイントバック祭よりもポイント倍率が少なめでした。
2017年の超ポイントバック祭(1回)
- 12月22日(金)~12月25日(月)
超ポイントバック祭のポイントアップのルールと攻略方法
(1) エントリー必須!
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEはエントリーをしなくてもお買い回りをすればポイント倍率がアップしていきます。
一方、超ポイントバック祭はエントリーが必須です。
キャンペーン期間内でもエントリー『前』のお買い物は対象になりません。
確実にエントリーしてからお買い物をしましょう。
\楽天市場公式サイトはこちら/
(2) 全ショップ対象ですが例外も
超ポイントバック祭は楽天市場の全ショップが対象と書かれていますが、細かく言うと下記のサービスは対象外です。
- 楽天西友ネットスーパー
- 楽天Kobo:イーブックスストア(www.kobo.com)、電子ブックリーダーでの電子書籍の購入
- 予約購入(ただし楽天ブックスの予約受付中商品は対象)
(3) ポイント付与上限に注意
ポイント付与上限はセールごとに設定されています。
- 2019年9月:上限12,000ポイント
- 2019年2月:上限10,000ポイント
- 2018年12月:上限12,000ポイント
- 2018年8月:上限12,000ポイント
- 2018年7月:上限12,000ポイント
- 2018年4月:上限5,000ポイント(※)
- 2018年2月:上限12,000ポイント
※4月は『超』がつかない「ポイントバック祭」でした。
ポイント10倍になるのは10万円(税込)以上の買い物をしたときです。
10倍のうち「1倍」は通常の楽天ポイント、「9倍」が超ポイントバック祭によるキャンペーン特典です。この「9倍」分のポイントの上限になります。
- 11万円⇒9,900ポイント
- 12万円⇒10,800ポイント
- 13万円⇒11,700ポイント
- 133,333円⇒11,999ポイント←ココが目安
- それ以上はどれだけ買っても⇒12,000ポイント(上限)
合計20万円の買い物をしても最大で12,000ポイントまでということですね。
(4) 消費税は含み、送料は含まない
キャンペーン期間中の合計金額は、消費税を含む税込み金額で計算します。
一方、「送料」は含まない点に注意しましょう。
(5) クーポン利用は割引後
クーポンを利用して買い物をした場合は割引『後』の税込金額で計算します。
楽天カードは0と5が付く日にポイント5倍でお得!
楽天カードで購入する場合には、0と5が付く日(5、10、15、20、25、30日)に買いましょう。
\楽天カード公式サイト/
超ポイントバック祭でもらえるポイントとは別に楽天カードの利用によるポイントがもらえます。
<楽天カード利用>
- 0と5の付く日以外:ポイント3倍
- 0と5の付く日:ポイント5倍(+2倍)
楽天ポイントで買い物ができる!
楽天ポイントを使用して商品を購入してもポイントアップの条件を満たします。
特に楽天バリアブルカードキャンペーンがある場合には、
(1) 楽天バリアブルカードをコンビニで購入してポイントゲット(還元率7%超)
↓
(2) 楽天超ポイントバック祭で使用して楽天ポイントが貯まる
とお得です。
楽天バリアブルカードのキャンペーン情報や購入方法は次の記事をお読みください。
超ポイントバック祭で最大44倍は本当に可能?
超ポイントバック祭では
- 通常ポイント1倍
- 買い物の合計金額:最大9倍
- 各ショップの個別ポイント:最大19倍
- SPU(スーパーポイントアッププログラム):最大15倍
- 合計ポイント最大44倍
となっています。
しかし、正直なところ「各ショップの個別ポイント」と「SPU」を最大にして44倍を狙うのは厳しいです。
- 通常ポイント1倍
- 買い物の合計金額:最大9倍
- 各ショップの個別ポイント:5倍を目標
- SPU:4倍を目標
- 合計ポイント最大19倍
を目指してみてはいかがでしょうか。
獲得予定ポイントが反映されるのはいつ?
超ポイントバック祭でもらえるポイントは
- ポイントの種類:期間限定ポイント
- ポイント付与日:開催月の翌月15日
- 有効期限:ポイント付与された月の翌月末
例えば2019年9月の超ポイントバック祭のポイント付与日と有効期限は
- ポイント付与日:2019年10月15日頃
- 有効期限:2019年11月30日23:59まで
です。
期間限定ポイントは楽天市場だけでなくマクドナルドや出光などで利用できるので簡単に消化できます。
\楽天市場公式サイトを見てみる/