毎月1日は楽天市場ワンダフルデーで3倍&リピート購入2倍!ポイントを簡単に計算

3 min 104,012 views

セールキャンペーン

1個買うなら18日がお得
[公式] 楽天感謝デー最大4倍
▼買い物目安が簡単にわかる
上限ポイント簡単計算機


ワンダフルデー

楽天市場では、毎月1日ワンダフルデーを開催しています。

ワンダフルデー

【公式】楽天市場ワンダフルデー

3つのキャンペーンが同時開催されます。

  • エントリーでポイント3倍
  • リピート購入でポイント2倍
  • 最大1,000円OFFクーポン

 

特に1番目の「エントリーでポイント3倍」は全ショップ対応なので使いやすいですね。

ポイント計算シミュレーター

ワンダフルデーの買い物の合計金額を「税込み」または「税抜き」で入力してください。

「税込み」入力方法

「税率10%」と「税率8%(食料品)」に分けて入力してください。

自動的に税抜きにしてから、ポイント計算をします。

※ざっくり計算したい方は、「税率10%」だけでもOKです。

※2025年10月からふるさと納税はポイント対象外のため、入力しないでください

SPU(楽天カード利用など)のポイントは、別枠でもらえます。

 

 

必ずエントリーをしてからお買い物をしてください!

【公式】楽天市場ワンダフルデー

 

「税抜き」入力

2025年10月からふるさと納税はポイント対象外のため、入力しないでください

SPU(楽天カード利用など)のポイントは、別枠でもらえます。

 

 

必ずエントリーをしてからお買い物をしてください!

【公式】楽天市場ワンダフルデー




毎月1日は楽天市場ワンダフルデー

楽天市場は毎日いろいろなキャンペーンをやっています。

楽天市場でお得な日

特定の日にちにポイントアップする主なものが

  • 1日:ワンダフルデー
  • 5、10、15、20、25、30日:5と0のつく日
  • 18日:いちばの日(ご愛顧感謝デー)

です。

 

カレンダーを見てのとおり、この3つが重複することはありません

 

毎月18日の「いちばの日(ご愛顧感謝デー)」は、会員ランクに応じて倍率(2~4倍)が決まります。

一方、1日のワンダフルデーは会員ランクに関係なくポイント3倍です。

 

例えば1万円分の買い物をすると通常100ポイントのところ

  • ワンダフルデー:300ポイント

がゲットできるので3倍です(200ポイントが加算)。

【公式】楽天市場ワンダフルデー




ワンダフルデーの注意点は?

(1) エントリー必須

ワンダフルデーはエントリー制です。

他のキャンペーンと違って、エントリー「前」の買い物も対象になります。

(2) 対象になる買い物

  • 楽天市場での通常購入
  • 楽天ブックス
  • 楽天Kobo

ふるさと納税もできるのはうれしいですね。

お買い回りが条件ではないので、「1個や2個買いたい」ときに有効です。

※2025年10月からふるさと納税はポイント対象外です。

(3) 最低購入金額3,000円

お買い物マラソンなどは1,000円以上の買い物になりますが、ワンダフルデーは3,000円(ここは税込みで判定)が最低購入金額になっています。

(4) 上限は1,000ポイント

今のところ1,000ポイントを上限に行われています。

買い物目安(税抜き)
  • 50,000円

【公式】楽天市場ワンダフルデー

(5)もらえるポイントは期間限定ポイント

もらえるのは期間限定ポイントです。

使い忘れに注意しましょう。




5と0のつく日とどっちがお得?

5と0のつく日 楽天カード利用で還元率4%

楽天市場では毎月「5と0のつく日」に楽天カードの利用でポイントが4倍になります。

内訳は次のとおりです。

<5と0のつく日の内訳>

  • 通常ポイント:+1倍
  • 楽天カード利用分:+2倍
  • 5と0のつく日:+1倍
  • 合計:+4倍

「5と0のつく日」は「+1倍」の部分がお得なのです。

だから「4倍」というより「1倍追加」ですね。

 

一方、ワンダフルデーに楽天カードで買い物をすると

<1日>

  • 通常ポイント:+1倍
  • 楽天カード利用分:+2倍
  • ワンダフルデー:+2倍
  • 合計:+5倍

となり、ワンダフルデーの方がお得です。

 

・・・ただし、3つ注意が必要です。

(1) 上限ポイントに注意

  • ワンダフルデー:上限1,000ポイント
  • 5と0のつく日:上限1,000ポイント(月間合計)

両方とも上限ポイントは同じです。

しかし、

  • ワンダフルデー:+2倍⇒買い物目安5万円
  • 5と0のつく日:+1倍⇒買い物目安10万円(月間合計)

と倍率の違いで上限に達する買い物目安が違うので注意しましょう。

(2) お買い物マラソンとまず重複しない

お買い物マラソンや楽天スーパーSALEは、月の上旬・下旬に行われるため、1日と重なりません。

 

一方、「5と0のつく日」はお買い物マラソンなどの期間中に1日は重複します。

お買い回りをするなら、「5と0のつく日」とセールが重複する日の方がお得になる可能性が高いです。

  • 1個だけ:ワンダフルデーに楽天カードで買い物
  • 2個以上:5と0のつく日とセールが重なる日

が良いでしょう。

【公式】楽天市場ワンダフルデー

(3) ダイヤモンド会員なら18日がお得

楽天市場では毎月18日に「いちばの日(ご愛顧感謝デー)」がありますが、こちらは

<18日>

  • 通常ポイント:+1倍
  • 楽天カード利用分:+2倍
  • ご愛顧感謝デー:+3倍(ダイヤモンド会員)
  • 合計:+6倍

となり、「ワンダフルデー」や「5と0のつく日」よりもお得です。

ダイヤモンド会員の方は、18日を狙ってみてください。

【公式】楽天市場ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍

この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄からご連絡ください。スマホの場合は「左上」のハンバーガーメニュー(≡)で最新のコメントを確認できます。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA