レターパックライト・プラスを買うならコンビニで!購入・支払方法の注意点まとめ|2023年版

3 min
楽天スーパーSALE!!

レターパックのコンビニ購入

郵便局がしまっている土日祝日、深夜でもレターパックライトレターパックプラスが買えるのがコンビニです。

結論から書くと次のとおりです。

おすすめのコンビニ

1番おすすめなのが置いてある可能性が高い「ローソン」です。

ポイントを貯めたいなら「セブンイレブン」や「ファミリーマート」ですね。

 

買える? 支払方法は?
ローソン 現金
セブンイレブン 一部〇 現金,nanaco
ファミリーマート 一部〇 現金,ファミマTカード,ファミペイ
ミニストップ 現金,WAON
セイコーマート 現金
デイリーヤマザキ 現金

この記事ではレターパックについて、コンビニでの購入方法と注意点についてまとめました。

買いに行く前にさらっと見てから出かけることをおススメします。

関連 nanacoとクレジットカードで税金(固定資産税,自動車税)や公共料金を節約するために気をつけること




コンビニでレターパックを買うときの注意点

レターパックライト・プラス

今まで何十回か買った経験から言うと、店員さんは「ライト」や「プラス」ではなく「青色」「赤色」と色で覚えていることがほとんどでした。

たまに「安いレターパック」「高いレターパック」というように料金で覚えている方もいました。

  • レターパックライト(青色)370円
  • レターパックプラス(赤色)520円

この2つの違いを簡単にまとめると次のとおりです。

ライト プラス
青色 赤色
料金 370円 520円
サイズ A4サイズ A4サイズ
厚さ制限 3cm以内 制限なし
重さ制限 4kg以内 4kg以内
追跡番号
配達方法 郵便受け 対面受け取り

※A4サイズ=340mm×248mm

 

いずれもA4のクリアファイルを入れて送ることができるので仕事で書類を送るのによく使っています。

 

「厚さ3cmを超えるものを出したい」

「対面で受け取ってほしい」

場合にはレターパックプラスを選びましょう。

それ以外の場合は料金も安いレターパックライトで十分でしょう。

 

コンビニで購入する場合には

  1. レジで店員さんにレターパックがあるか確認する
  2. ある場合には欲しいレターパックの種類を伝える(色・料金を伝えるとわかりやすい)
  3. 料金を支払う

だけです。




ローソンでレターパックが買える!

ローソンは郵便局と提携しているので、他のコンビニに比べて高い確率でレターパックが置いてあります。

ローソンでレターパック

まずレジの店員さんにレターパックがあるかどうかを確認しましょう。

ローソンは残念ながら現金払いのみです。

クレジットカード、電子マネー、スマホ決済、Pontaやdポイントで支払うことはできません。

詳細は次の記事をお読みください。

関連 ローソンで新しいレターパックは買える?Pontaやdポイントは貯まる?発送や受取りはできる?




一部のセブン-イレブンでレターパックが買える!

セブン-イレブンでは一部の店舗で買えます。

お店ごとに取扱いが異なるため、あったらラッキーです。

現金のほか、電子マネーnanacoでも支払いが可能です。

セブンイレブンでレターパックは買える?

詳細は次の記事をお読みください。

関連 セブン-イレブンで新しいレターパックは買える?nanacoは使える?発送や受取りはできる?




一部のファミリーマートでレターパックが買える!

ファミリーマートでは一部の店舗で買えます。

お店ごとに取扱いが異なるため、あったらラッキーです。

現金のほか、ファミマTカードやファミペイでも支払いが可能です。

ファミマTカード

ファミリーマートでレターパック購入

ファミペイ

レターパックをファミペイで購入

詳細は次の記事をお読みください。

関連 ファミリーマートで新しいレターパックは買える?ファミマTカードやファミペイは使える?発送や受取りはできる?

ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキでもレターパックが買える!

ローソン・セブン-イレブン・ファミリーマートの他のコンビニでもレターパックの取扱いがあります。

ミニストップ・セーコーマート

ミニストップや北海道でおなじみのセイコーマートは、郵便局と提携しているため、レターパックの取扱いがあります。

公式サイト コンビニエンスストアをさがす – 日本郵便

ミニストップでは電子マネーWAONが使えます。

デイリーヤマザキ

こちらは公式サイトで確認できます。

デイリーヤマザキ
公式サイト 収納代行サービス・切手・ごみ処理券 | デイリーヤマザキ

レターパックが買えるコンビニまとめ

最後に再度まとめると次のとおりです。

ローソン・セブン-イレブン・ファミリーマートについてはリンク先の記事でご確認ください。

買える? 支払方法は?
ローソン 現金
セブンイレブン 一部〇 現金,nanaco
ファミリーマート 一部〇 現金,ファミマTカード,ファミペイ
ミニストップ 現金,WAON
セイコーマート 現金
デイリーヤマザキ 現金
この記事はお役に立てましたか?  リンクは自由です。ブログでご紹介いただけるととても嬉しいです。

感想や質問、間違いや誤字脱字があれば、この記事のコメント欄またはお問い合わせページからご連絡ください。

※税金計算や扶養に入れるかなどの具体的な有利不利の判断については税金の相談方法をお読みください。
nerona

nerona

40代共働き。書庫のある家に住んでます。お買い物情報やお得なポイント情報が好きです。年末調整や確定申告のやり方もご紹介⇒ 運営者詳細 / お問い合わせ

FOLLOW

カテゴリー:

4 件のコメント

  1. 古い記事へのコメントでもうしわけありませんが。
    nanacoで買えますよー
    近所にあるセブン12件のうち、郵便局に50m以内にあるセブン1件だけ取り扱っています。

    • >ゆんさん
      こんにちは!neronaです。
      貴重な情報ありがとうございます^^
      記事本文にも「nanaco払いができた」報告をのせさせていただきます。

  2. レターパック、まれにヤフオクで落札されたものを送るのに使ったのですが、
    おっしゃる通り、「ご依頼主様保管用シール」を剥がすのを忘れてしまうんですよね(涙)
    そう、前回名前を書き忘れたように(違うパソコンだったので、名前が記録されていませんでした)
    幸いにも、届かなかったことは無いので今のところは助かっていますが・・・・

    使い切った5万円分のクオカード、テレフォンカードのように偽造する方法も教えて頂けたら幸いです(マテ)

    そうそう・・・
    neronaさんの勤務先は中小零細だけど企業型確定拠出年金があるということですね!

    選ばれたファンドに東京海上セレクション・日本株TOPIXに注目しました!
    日経225ではなく、TOPIXを選ばれたのは流石だと思います!

    今年は円高基調、株安基調なので、ほとんどのファンドがマイナスなのではないかと思います。
    それでも、ドルコスト平均法の効果もありますから積み立てておけば60歳を超えたときには大きなものになっているでしょうね。

    私の勤務先は退職金は毎月外部に積み立てられていますが、企業型確定拠出年金はありません。
    なので、個人型に入ろうと考えているのです!
    楽天証券で取り扱い開始されるので、昨日申し込もうと思ったのですが、申し込み延期になりましたorz
    発表遅いよーー!!

    セゾン投信への毎月の積立を3万から7000円に減額して
    FX口座への毎月2.5万円以上の投入も廃止して
    捻出するのです。
    資産運用も放置ではいけないですから。

    しかし、楽天証券さん早く受付開始してーー!!

    • >せんとらるさん
      こんばんは! neronaです。
      レターパックは「現金送る=詐欺」と書いてありますが、クオカード送れも怪しいですね(笑)

      中小零細ですが、企業型確定拠出年金がありまして、ごにょごにょ。
      がっつりマイナスになってますが、まあ、ほとんど気にせず、マイナスよりも今買い続けて
      いること自体が大事、だと思ってます。
      日経225ではなくTOPIXを選んだことに深い理由はありません>_< 過大評価しすぎかも! 正直、個人型の方が手数料も少ないようでよいのではと思ってます。 なんか手数料高いです^^; 楽天証券も面白そうですが、延期なのですね。 準備万端のところ、それはつらいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA