我が家がネット通販のまとめ買いで1番多く使っているのは、楽天市場です。
しかも、お買い物マラソン・楽天スーパーSALEのときに集中的に買っています。
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEと同時に
- 「楽天カード」で買い物をする
- 「楽天市場のアプリ」を利用して買い物をする
- 「楽天ブックス」で買い物をする
ことで、ポイントがどんどん増えていきます。
\楽天カード公式サイト/
この記事では、お買い物マラソンや楽天スーパーSALEでお得に買い物をするための攻略方法をご紹介します。
お買い回りポイントがいくらゲットできるかを簡単に計算できるツールもあります。
1.あえて参加しないことも大事
いきなり何を言ってるの?ってことなんですが、別に無理して参加する必要なんてありません。
我が家は毎月のお買い物マラソン・楽天スーパーSALEを利用しているわけではありません。
むしろ年間20回以上ありますが、多くても5回くらいです。
どんなにポイントがもらえてお得だとしても、必要なもの・欲しいものがないときにまで無理して参加する必要はありません。
「ああ、今月もやってるな~」って感じですね。
2.「お買いまわり」のために欲しいものはキープしよう!
お買いまわりとは、異なるショップで買うことでポイントが最大10倍になるキャンペーンのことです。
これは妻が事前対策を徹底しています。
欲しいものがあると、すぐに楽天市場で安いものはないかと探しています。
そしてお買い物マラソンや楽天スーパーSALEが始まるまで、キープしておくのです。
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEは、お買いまわりが1番の目玉です。
ほしいモノはあらかじめ買い物かごに入れておくと慌てませんよ。
3.衝動買いはしない!
キープの効果はもう1つあって、それはセール期間中の衝動買いが防げることです。
買おうと思ってから一定時間あくので、途中で「実は、必要ないかも・・・」と思うこともあるでしょう。
1度セールを逃しても、大体、月1~2回セールがあるので、冷静に不要なものを見極めましょう。
4.「他で安いもの」はあえて買わない!
楽天市場でどんなにポイントがついても、他で安ければそっちで買った方が得です。
例えば、ポイントを考慮してもamazonで購入した方が安ければ、無理して楽天市場では買いません。
近所の特売のチラシも比較してみてください。
ネットよりも近所のお店の方が安いなんてことはよくあります。
私の場合は、楽天市場で買ってポイントが10倍になるのと他のお店で買うのとどっちが得なのかはざっくりと比較しています。
5.重たい米・水・家具・家電は楽天市場で買おう!
楽天市場を使い始めてから、お米はネットで買うことが圧倒的に増えました。
毎月購入しますが、セール時にまとめて買うこともあります。
セールになると、必ず「お米は買わなくていいかな?」という話題が夫婦の間で出ます。
ただ、楽天市場内にはたくさんのお米のショップがあるんですよね。
問題は検索方法ですが、私の場合は、「在庫あり」、「送料込み」、「レビューあり」は必ずチェックを入れて検索しています。
と言いながら、大体、過去に利用したお目当てのお米屋さんがあるので、そこで買うことが多いですね。
こういうときは、「購入履歴」から探して、「もう一度購入する」をクリックすれば簡単です。
ミネラルウォーターなどの飲料系や、意外とかさばるオムツなんかもこのタイミングで買うといいですね。
重たいものこそネットショッピングを利用しましょう。
例えば家具ならニトリ楽天市場店もおすすめです。
大型家具の購入でザクザクポイントが貯まりますよ(もちろんお買い回り対象)。
家電はビックカメラ,コジマ,ソフマップ,ヤマダ電機,エディオンといった大手家電量販店が多数出店しているのでお得にゲットしましょう。
6.全部回らなくても終了する勇気も必要!
実はこれが1番大事だと思っています。
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEは10店舗回ればポイント10倍です。
だからこそ、ついつい「いらないもの」まで無理に買いたくなりますが、もう「ほしいものがない」ならそこで試合終了しましょう。
例えば、ポイント5倍までクリアして、6倍にいかずに撤退することも大事です。
安いからなんとなく買う、というのと同じで、ポイントがもらえるからなんとなく買うのもおかしな話です。
撤退する勇気ですね。
7.「高いモノ」を買う時は10倍になるよう努力しよう!
あえて他の商品も一緒に買って完走した方がポイント10倍の恩恵にあずかれます。
だからこそ、1,000円ポッキリの商品がたくさん用意されるんですね。
楽天市場なら「ふるさと納税」も簡単にできるので、あわせてふるさと納税をすることで、お買いまわりのショップを増やすことも可能です。
関連 【体験談】ふるさと納税は楽天市場がすごい!ポイント還元の方法
我が家は生活が楽になるものがあれば、ちょっと高くても積極的に買うことにしています。
共働きですし、子どもたちのためにも良いものは使っていきたいですね。
そんなときにはできる限りポイントが10倍になるように考えて買い物をしています。
【楽天市場ふるさと納税公式サイト】
⇒ 楽天市場ふるさと納税
8.もらえる上限ポイント&期間限定ポイントに注意!
7番目で高いものは最大10倍を目指すと書きましたが、気をつけないといいけないのがもらえるポイントの「上限」です。
たいてい「7,000ポイント」に上限ポイント数が設定されています(※途中で変更となる場合もあります)。
ときどき超ポイントバック祭のように7,000ポイントを超える上限になることもあるので、セールごとに確認しましょう。
この上限により、仮に「1億円」の買い物(?)をしても、7,000ポイントしかもらえないということです。
テレビやパソコンを買うと簡単にオーバーしそうなので、注意が必要です。
その場合はむしろ、7倍や8倍でやめるという手もあります。
お買い回りポイントがいくらゲットできるかを簡単に計算できるツールもあるので、これを利用してちょうどいい買い物をしてみてください。
また、もらえるポイントは期間限定ポイントなので、もらったらすぐ使うようにしましょう。
だいたい約45日くらいで切れてしまいますよ!!
関連 出光のガソリンスタンドで楽天ポイントの使い方と貯め方の注意点
9.10倍を目指すなら「本」は全部違う店で買おう!
ポイント還元で最も有効なのは、「どこで買っても同じ値段のもの」です。
楽天市場で買っても他のお店で買っても同じ値段のものほど、ポイント還元が有効です。
私はよく本を買いますが、本であれば中古で買わない限り値段は変わりませんから、うってつけです。
お買いまわりの条件は「お店」ごとに「1,000円以上」買うルールなので、金額の条件もクリアしやすいですね。
それぞれの本を別々のお店で買うようにしましょう。
このとき、必ず「送料無料」を選んでいます。
例えば、こんな感じです。
- 楽天ブックス(送料無料)
- bookfan 2号店 楽天市場店(1,000円以上で無料)
ポイントアップのためにも欲しい本がないか、この機会にぜひ検討してみてください。
本はすぐにないと困るわけでもないので、1,000円以上の欲しい本は、セールまでキープしておくことが多いです。
・・・唯一のデメリットは、本を複数のお店で買うといろいろなところから来るので、包装紙(封筒とプチプチ)やダンボールが増えることくらいでしょうか。
あえてコンビニ受け取りにして、中身だけもらって箱は処分してもらうという手もあります。
10.楽天市場のアプリで買い物をしよう!
月に1回、楽天市場のアプリを利用すると、お買いまわりとは別にその月の買い物のポイントが+0.5倍になるSPU(ポイントアッププログラム)の対象となります。
お買いまわりのときもスマートフォンのアプリを利用して買い物をしましょう!
11.クーポン、他のキャンペーンも忘れずチェックしよう!
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEに気をとられていると、実は同じタイミングでお得なキャンペーンをやっていることがよくあります。
しかも「買う前」にエントリーしないといけないという条件付きのものが多いので、買ってから「あったの~!?」と気づいてももったいないですね。
実は・・・2016年9月の楽天スーパーSALEで楽天カードを使ったら、2万円分のポイントが当たっちゃったんですね(*‘∀‘)
宝くじですら300円しか当たったことがない(笑)のに、こんなところで運を使い果たすとは!
びっくりしましたが、キャンペーン情報をマメにチェックしたおかげですね。
それから、「5と0がつく日」は楽天カード利用でポイント4倍になります(それに気づかず4日に買いまくった私・・・)。
5日、10日、15日、20日、25日、30日はさらにポイントアップのチャンス!
※5と0のつく日は「エントリー必須」で「楽天カードの支払い」が対象です。
関連 楽天市場は5,10,15,20,25,30日に楽天カード利用で還元率4%
12.メールのチェックは忘れずに外そう!
楽天といえば、メールがたくさんくることで有名です。
ただ、購入直前でチェックを外すところが出てくるので、忘れずにクリックしましょう。
うっかり忘れたとしても、メールマガジンの配信停止は簡単にできるので、すぐに配信停止をしましょう。
13.楽天バリアブルカードキャンペーンも要チェック!
楽天ポイントがお得にゲットできる方法として、セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンで「楽天バリアブルカード」のキャンペーンがあります。
例えば、10,001円分の楽天バリアブルカードをコンビニで買うと、700円~1,000円分の楽天ポイントがもらえてお買い物マラソンや楽天スーパーSALEの買い物で利用できます。還元率7%~10%アップですね。
詳細は、下記の記事でキャンペーン情報の速報と受け取り方について解説しています。
関連 楽天バリアブルカードキャンペーンで1000,711,700ポイントを受け取る方法(還元率7~10%)
14.楽天カードの入会利用ポイントも要チェック!
楽天市場では楽天カードを利用せずに買い物をしている方がたくさんいると聞いてびっくりしてしまいますが、申し込むと入会利用ポイントがもらえます。
関連 楽天カード8000,7000ポイント新規入会利用キャンペーン
\楽天カード公式サイト/
新規入会・利用ポイントの使い方ですが、私のおススメは、何度も言ってますが、「お米」です!
安いし、家まで運ばなくていいので、楽ですね。
まとめ
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEの入り口はこちらから! 良い買い物を!!
6 件のコメント
いつもありがとうございます。
1点ご存知でしたら教えてください。
楽天アプリで、楽天ブックスの本を買った場合でも、
「楽天市場のアプリを使って購入 +1倍」になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>としおさん
こんにちは。neronaです。
楽天アプリで楽天ブックスの本を買った場合も該当します。
例えば、楽天アプリを通じて楽天ブックスで1,000円未満の本を買った場合でも
「楽天市場のアプリを使って購入 +1倍」は金額が関係ないのでOKです。
ご回答ありがとうございます。
楽天アプリで楽天ブックスの本を買う
これで1つクリアしたと思っていたのですが、
丸1日経ちましたが、まだ表示が+1になりません・・・
>としおさん
不思議ですね(;’∀’)
私も念のため今やってみましたが、1000円未満の本を楽天ブックスで
買ったところアプリ+1倍になりました。
もしかして、1000円以上の本を買うと楽天ブックスが優先される・・・??
いやでも、重複ダメというのは見かけたことがないですね。。。
来月は1000円以上の本を買って試してみます。
3月24日に楽天お買い物マラソン開催
情報ありがとうございます!!